現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 必見! ホイールナットの選び方完全ガイド“安全とスタイリッシュ”なカスタマイズを両立させる方法~カスタムHOW TO~

ここから本文です

必見! ホイールナットの選び方完全ガイド“安全とスタイリッシュ”なカスタマイズを両立させる方法~カスタムHOW TO~

掲載 3
必見! ホイールナットの選び方完全ガイド“安全とスタイリッシュ”なカスタマイズを両立させる方法~カスタムHOW TO~

ホイールナットはホイールを取り付けている重要なパーツ。おしゃれやカスタマイズの要にもなる部分だが、安全性やハンドリングにも関わる部分だけにきちんと機能パーツとして選びたい。

国産車の多くはハブからスタッドボルトが生えていて、そこにホイールを付けてナットで締めていくシステム。このナットが重要。純正ナットがもっとも信頼性が高いが、径が大きすぎてアフターパーツのホイールに交換した際にナットホールが小さすぎて使えなかったりする。トヨタ車の多くでは平座のナットが使われていて、ホイールが変わるとこちらも使えない。となると、アフターパーツのホイールナットに交換する必要が出てくる。

ブレーキホースのメッシュ化でなにが変わる? ペダルタッチを改善して気持ちよさアップ!!~カスタムHOW TO~

また、ホイール側のナットと接触する部分のテーパー角も重要。多くの場合は60°だが、ホイールによっては専用の角度になっていたりする。

まずはホイールに合致したナットを選ぶことが必要になる。もっとも無難なのはホイールメーカーのナットを使うこと。ADVANやRAYSなどオリジナルナットを発売しているので、ホイールセットで使えば問題はない。BBSジャパンの場合はホイールを購入するとオリジナルナットが付属している。とにかく緩むとホイールが脱落して重大な事故に即決する部分だけにホイールナットには気を配りたい。そこで出てくるのがアルミナットの是非だ。

アルミ製ナットは軽量だし、カラフルなカラーにアルマイト加工もしやすくドレスアップ時にも支持されるアイテム。しかし、サーキット走行では危険と言われる。アルミは素材として柔らかいのでサーキット走行などで大きな力が掛かるとナットが緩んだり、割れたりしやすい。また、高温になっているときに増し締めをするとスタッドボルトとカジってしまうこともあり、スポーツ走行時にはオススメできない。

何度も締めたり外したりも摩耗しやすく向かないので、定期的にホイールを外す人も不向き。どうしてもチョイスするならしっかりとトルク管理をした上で、消耗品を割り切って定期的に点検しながら使うようにしてもらいたい。信頼性の高さや、サーキット走行をするならスチール製かクロモリ製のナットを選ぶようにしたい。

ナットが貫通しているタイプか、袋になっているタイプか、どちらにするかという話もある。貫通タイプはゴミが溜まりにくく、袋タイプは内部にゴミが溜まっていくことがある。しかし、貫通タイプだと雨水が侵入してスタッドボルトがサビで赤い水が内部から出てくることもある。

気をつけたいのはスペーサーを入れようとロングハブボルトに交換している車両の場合、スペーサーを入れずに袋ナットで締め込んでいくとホイールが正しく固定される前にスタッドボルトとナットの底が当たってしまうことがある。こうなるときちんとホイールが固定されていなくて危険なので気をつけたい。ロングハブボルトとスペーサーを入れたり外したりするようなら、貫通タイプのナットを使ったほうが無難。頻繁にタイヤを付けたり外したりするなら、ホイールナットとホイールが当たる部分が別パーツのカラータイプになったナットにするのもあり。

度重なる締め付けをしていくと、ホイールのテーパーが摩耗してきてしまう。こうなるとどうにもならない。そこで少しでもダメージを防ぐべく、ナット側の接合部が別パーツになっている場合だとホイールとナットが接触する部分は回転しないので、ホイールが摩耗しにくい。

ナットを取り付ける際に潤滑するかという問題もある。クルマの取扱説明書では多くの場合、潤滑はしないように明記されていることが多い。しかし度重なる取り外しでナットもスタッドボルトも摩耗してしまうので、サーキット走行の世界では潤滑をする人も多い。

潤滑をする場合はスタッドボルトに薄くグリスを塗る。モリブデングリスやカッパー系グリス、スレッドコンパウンドなどを塗ることが多い。この時に気をつけたいのがナットとホイールのテーパー角の部分にはグリスがつかないようにする必要があること。

この部分にグリスが付いてしまうと摩擦による抵抗が少なくなり、規定トルクで締めてもスタッドボルトを大変強い力で引っ張ってしまうことになる。テーパー角の部分にグリスが付いてスタッドボルトを折ってしまうことも珍しくないのだ。

なので薄くグリスを塗る。必要以上にならないように紙タオルで拭き取るくらいの量でも十分。ボルトがカジったり摩耗しないようにわずかな量だけ潤滑すれば十分なのだ。

その上でグリスにはホコリやゴミなどが絡んで、これが研磨剤になってしまうので、定期的にパーツクリーナーで清掃脱脂して、再びグリスを薄くするというメンテナンスを施しておきたい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

エンジンオイル交換の真実とは? “距離”なのか“価格”なのか、どちらが賢い選択?~カスタムHOW TO~
エンジンオイル交換の真実とは? “距離”なのか“価格”なのか、どちらが賢い選択?~カスタムHOW TO~
レスポンス
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
レスポンス
フィットe:HEV用が一挙発売、ブリッツのエアクリーナーシリーズ4種類・5製品
フィットe:HEV用が一挙発売、ブリッツのエアクリーナーシリーズ4種類・5製品
レスポンス
自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース
ジャッキアップ不要で被せるだけ! 女性でも取り付けやすい布製タイヤチェーンが2023年版にリニューアル
ジャッキアップ不要で被せるだけ! 女性でも取り付けやすい布製タイヤチェーンが2023年版にリニューアル
レスポンス
[おすすめ工具] 進化を続けるソケットレンチ“Z-EAL”ラインナップ〈新型ハンドルの利便性を高める新製品が続々登場〉
[おすすめ工具] 進化を続けるソケットレンチ“Z-EAL”ラインナップ〈新型ハンドルの利便性を高める新製品が続々登場〉
WEBヤングマシン
全長4mの吸水クロス、大型車も1人でラクに拭き取り! ソフト99が「超デカマックスハイパーロングクロス」発売
全長4mの吸水クロス、大型車も1人でラクに拭き取り! ソフト99が「超デカマックスハイパーロングクロス」発売
レスポンス
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]「小型・薄型パワードタイプ」のチョイスのポイントを解説!
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]「小型・薄型パワードタイプ」のチョイスのポイントを解説!
レスポンス
純正スクリーンの位置を50ミリアップ! Vストローム250SX用「スクリーンオフセットブラケット」がデイトナから発売
純正スクリーンの位置を50ミリアップ! Vストローム250SX用「スクリーンオフセットブラケット」がデイトナから発売
バイクブロス
再再発売のトヨタ ランドクルーザー70 にマッチするホイールは? 4×4エンジニアリングサービスがブラッドレーの装着テスト
再再発売のトヨタ ランドクルーザー70 にマッチするホイールは? 4×4エンジニアリングサービスがブラッドレーの装着テスト
レスポンス
ヤマハ XSR125/155用カスタムパーツ3アイテムがデイトナから登場!
ヤマハ XSR125/155用カスタムパーツ3アイテムがデイトナから登場!
バイクブロス
【トヨタ ランドクルーザー70】モデリスタパーツで本格的クロカンスタイル
【トヨタ ランドクルーザー70】モデリスタパーツで本格的クロカンスタイル
レスポンス
<新連載>[実践! 初めてのカーオーディオ]スピーカーを換えれば音が良くなるのは、なぜ?
<新連載>[実践! 初めてのカーオーディオ]スピーカーを換えれば音が良くなるのは、なぜ?
レスポンス
チェーン規制適合品でABS、EPS装着車にも対応!セイワの布製タイヤチェーン「スノーソックス」はどこまで使える?
チェーン規制適合品でABS、EPS装着車にも対応!セイワの布製タイヤチェーン「スノーソックス」はどこまで使える?
@DIME
戦前クラシック唯一の魅力 V4エンジンにモノコック ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(2)
戦前クラシック唯一の魅力 V4エンジンにモノコック ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(2)
AUTOCAR JAPAN
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]導入のハードルが低いのは「小型・薄型パワードタイプ」!
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]導入のハードルが低いのは「小型・薄型パワードタイプ」!
レスポンス
冬道走行に欠かせない「スタッドレスタイヤ」以前のように“インチダウン”は不要!?「ノーマルサイズ+純正ホイール」が主流なワケ
冬道走行に欠かせない「スタッドレスタイヤ」以前のように“インチダウン”は不要!?「ノーマルサイズ+純正ホイール」が主流なワケ
くるまのニュース
D-SPORTからダイハツ ロッキー用の「ラリーマッドフラップ」発売! 愛車の飛び石や泥はねを防止
D-SPORTからダイハツ ロッキー用の「ラリーマッドフラップ」発売! 愛車の飛び石や泥はねを防止
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • 嘗めてるな!
    このライター!
    ハードロックナットで良いんだよ!
  • 純正ナットでなぜ悪い。アルミホイール専用ナットがあるならそれにすべき。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村