現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 雨が降っているからこそ楽しもう! 感動の雨景ドライブ[前編]

ここから本文です

雨が降っているからこそ楽しもう! 感動の雨景ドライブ[前編]

掲載 更新 1
雨が降っているからこそ楽しもう! 感動の雨景ドライブ[前編]

カーライフ・ドライブを楽しむ [2025.06.10 UP]


雨が降っているからこそ楽しもう! 感動の雨景ドライブ[前編]

梅雨に大活躍!片手でラクラク施工のガラス撥水&曇り止めコーティング発売

クルマで出かければ、濡れる心配も軽減できる
梅雨を迎えて、どうしても雨の日が多くなるこの時期。せっかく予定していたお出かけも“雨”だから断念しよう……。そんなことはよくある話。でも、雨だからこそ楽しめるドライブもあるはず。本特集では、クルマで出かけるのに適した雨が映えるスポットを紹介。雨だからといってお出かけを諦めるのではなく雨の日を満喫しよう!

写真:渡部祥勝
(掲載されている内容はグー本誌 2025年6月発売号掲載の内容です)

雨でも外出を諦めず、むしろ雨天を満喫してみよう
 暦上でいうと2025年の梅雨入り(入梅)は6月11日(水)となっている。本誌発売の頃には、読者の皆さんがお住まいの地域はすでに梅雨入りしているだろうか。
 さて、雨が降ってしまうとせっかく時間があっても、つい外出を控えがちになってしまうもの。そこで本特集では、雨だからこそ楽しめる雨景を求めたドライブを敢行してみた。 取材時の天気は雨が降ったり止んだりで降水量はあまり多くなかったものの、確実に雨を感じて存分に楽しめる結果となった。次頁以降では、「歴史を感じる街並み編」と「リフレッシュできる自然編」に分けて、雨でも満喫できるスポットを紹介する。



part.1【歴史を感じる街並み編】雨×日本情緒
濡れた街並みが演出する。いつもと違う表情を堪能する!

“感動の雨景ドライブ”という本特集のお題に対して、パート1で紹介するのは、雨が似合う古い街並みや歴史ある寺社といった場所。いずれも雨によって、建物が濡れることで日本情緒あふれる空間へと様変わりし、晴れた日とは違った景色を楽しめるのでオススメだ。

雨がもたらす情緒あふれる風景をドライブの目的にする 
 日本には古い街並みが残る宿場町がところどころに残っている。それらは、昔の旅人たちが利用したであろう当時の面影を今も変わらずに感じられる風情ある街並みとなっていて、観光地としても賑わっている。最近では、海外からの観光客にも人気で、飛騨高山や奈良井宿といった場所の人気が高いという。
 もちろん、そういった場所は晴れた日に訪れる人が多いだろうが、じつは雨の日でも十分楽しめるということを知ってもらいたい。古い街並みは木造建築が多く、雨に濡れることで建物がいつもより色濃く見え、町全体の雰囲気もより重厚に感じられる。刻んできた歴史の重みを醸し出すかのように、晴れた日と違った魅力が雨によって演出されるのだ。
 同様に、歴史ある寺社や仏閣にあえて雨の日に訪れてみるのもオススメだ。そこでも、いつもと違うしっとりとした景色を見ることができ、雨の日ならではの情緒あふれる雰囲気を楽しめる。なかには紫陽花や青モミジといった雨がより魅力を引き立てる植物と、建物が絶妙に調和したスポットもある。
 雨が多いこの時期にこそ出かけてみて、日本ならではの雨の景色を楽しんでもらいたい。



このクルマで出かけてきました
[ホンダ]ZR-V
シビック・ベースのスタイリッシュなクロスオーバーSUV。ボディサイズの割に優れた燃費性能を持つ。スポーティで軽快な走りと静粛性を両立させ、ロングドライブも快適にこなす。
新車価格:320.87~450.67万円 
中古車価格帯:195~429.2万円

※中古車価格はグーネット 2025年5月調べ。記事中の価格は参考であり、中古車価格を保証するものではありません。


松代藩文武学校付近(長野県長野市)
国指定史跡の旧文武学校や歴史あるスポットが点在
長野市松代町は、戦国時代に活躍した真田家ゆかりの地。江戸時代に上田から松代に移封となった後、10代にわたり250年間、真田家が統治した。そのため、今でも歴史ある建物が多く残っている。松代藩文武学校は、8代藩主・幸貫が文武の奨励を目的に1855年に開校。現在も当時の姿をほぼ残している。



七賢 山梨銘醸(山梨県北杜市)
寛永3年創業の歴史ある造り酒屋
日本名水百選にも選ばれた甲斐駒ヶ岳の伏流水を醸した、口あたりが滑らかな銘酒『七賢』で有名な酒蔵。創業1750年(寛延3年)から使用される風格ある母屋は、明治天皇の行在所(天皇が行幸時、臨時に滞在する場所)にもなった木造建築で長い歴史を感じさせる。
Data 住:山梨県北杜市白州町台ヶ原2283 中央自動車道 小渕沢ICから約20分、須玉ICから約20分



海野宿(長野県東御市)
日本の道100選に選ばれた歴史情緒のあふれる街並み
海野宿は、中山道と北陸道を結ぶ『北国街道』の宿場。用水が流れる通りの両側には、江戸時代の旅籠屋造りと明治以降の蚕室造りの建物が調和した美しい街並みが広がり、古きよき時代を感じられる。
Data 上信越自動車道 東部湯の丸ICから約15分 駐:あり(無料 8:00~17:00)



オススメ立ち寄りスポット
福嶋屋(海野宿)
地元産の食材にこだわり、信州産の石臼挽きそば粉を使用した二八そばと信州産のクルミを使ったタレをからめた絶品おはぎが、築100年の建物で落ち着いて味わえる。



三国街道 塩沢宿(新潟県南魚沼市)
雪国特有の雁木造りが美しい街並み
かつて江戸と越後を結ぶ三国街道の宿場町として栄えた塩沢宿。その当時の宿場町や、積雪時でも歩きやすいよう庇(ひさし)が張り出した雁木の街並みの風情を再現したのが、塩沢宿牧之通りだ。都市景観大賞「都市空間部門大賞」受賞した街並みは美しく、観光地としても人気が高い。
Data 住:新潟県南魚沼市塩沢1112-32(代表地点) 関越自動車道 六日町ICから約10分



善光寺付近(長野県長野市)
風情ある石畳が続く人気スポット
長野を代表する人気観光地「善光寺」。善光寺まで続く表参道には、数多くの飲食店や土産店が立ち並び賑わっている。石畳の参道は途中までならクルマでの走行も可能で、道幅もあり走りやすい。雨の日には石畳が濡れて、いつもと違う趣のある風景を見せてくれる。



まだまだある! 雨景×日本情緒 を楽しめるスポット
建仁寺(京都市東山区)
祇園の真ん中にたたずむ、京都最古の禅寺。青モミジと苔が調和する「潮音庭」は見事。雨の日には一層、京情緒あふれる眺めとなる。国宝「風神雷神図屏風」も必見だ。

明月院(神奈川県鎌倉市)
明月院は紫陽花の名所として有名。例年6月初旬から下旬頃が見頃で、満開時にはヒメアジサイで境内が染まり、その淡い青色の花は「明月院ブルー」とも呼ばれている。

ひがし茶屋街(石川県金沢市)
伝統的な茶屋建築が軒を連ね、金沢ならではの歴史と文化を感じられる。雨で濡れた石畳と美しい街並みを眺めて優雅なひとときを過ごせる。夜の景観もオススメだ。


雨天ドライブ講座

細心の注意を払い、より安全運転を意識する
文:岡本幸一郎

国産・輸入車問わず、幅広いニューモデルの情報を網羅し、多数の媒体に寄稿。日本自動車ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

雨の日の事故要因になる視界の悪さとスリップは要注意
 雨の日は、雨が降っていないときに比べて事故が大幅に増えてしまう。その要因として、視界の悪さと路面が滑りやすくなることが挙げられる。首都高速の調査では、雨天時の事故発生件数は晴天時の約4倍にもなるという。視界が悪くなるのは、運転している本人にはもちろん、周囲の人にも同じことがいえる。視界が悪くなっている者同士が同じ場所を走るため、当然、通常時に比べ事故の起きるリスクが高まってしまうのだ。
 さらに知っておいてほしいことが、真っ暗な夜よりも薄闇の夕暮れ時のほうが事故が多い傾向にあるということ。周囲のクルマや歩行者、自転車等と景色が同化しやすく、状況判断が遅れてしまうからだ。特に雨の夕暮れ時は、より注意が必要になる。
 加えて雨が降ると、路面が滑ってスリップ事故が起こりやすくなることはいうまでもないが、特に雨の降り始めに注意したい。路面に付いていた砂や泥、埃などが雨と混ざって、タイヤと路面との間の摩擦力が減少してしまうからだ。摩擦係数でいうと、乾いたアスファルトが約0.8のところ、雨の降り始めには半分の約0.4まで低下する。砂や泥が雨で流されると約0.6まで回復するが、滑りやすい状況に変わりはないということを認識してもらいたい。
 スリップによる事故を起こさないためには、タイヤの状態が大切になる。残り溝が少なくなったタイヤや、古くて硬くなったタイヤほど滑りやすいと思っていい。事故が起こった際には雨だから仕方なかった……とも考えがちだが、じつは適切な状態のタイヤを履いていれば防げたであろうケースは意外と多い。タイヤが原因で大きな事故につながってしまうことを知っておくべきだ。
 雨天時にはまず、より安全な運転を心がけ、視界の悪さやスリップに対して細心の注意を払ってほしい。



雨天ドライブ雑学 Q&A

Q.先進安全装備は、雨の日でもしっかり機能する?
A.センサーがカメラの場合は正常に作動しないことも
センサーがカメラの場合、多少の雨なら大丈夫ですが、性能的には「目」と同じようなものなので、猛烈な雨が降るとカメラが周囲の状況を認識できず、システムが正常に作動しなくなることも。センサーが雨に強いミリ波レーダーなら基本的には大丈夫ですが、まれに正常に作動しないこともあるので過信は禁物です。


Q.雨の日に発生することがあるハイドロプレーニング現象って?
A.クルマが路面から浮いてコントロールできなくなる
濡れた路面を速いスピードで走行したときに、タイヤが路面の水を排除できずに浮き上がった状態となり、路面と接触しなくなるせいでハンドルやブレーキが利かなくなる現象のことです。こうなると横滑り防止装置も機能しないので危険。万が一のときは、落ち着いてゆっくり車速を落としてグリップの回復を待ちましょう。


Q.雨の日の車間距離はどのくらいが適切なのか?
A.前走車との車間を2秒以上とることを目安に
100km/hで走ると1秒間に約28mも進みますが、距離よりも時間のほうが測りやすいでしょう。人が状況を認識して、行動をとるまでコンマ数秒の反応時間がかかるので、2秒以上とるといいです。前走車が目印となる地点を通過した瞬間から「ゼロ、イチ、ニ」と自車が、その地点に到達するまでカウントすることで測れます。


【自動車評論家がアドバイス】雨の日の運転はココに注意したい!
1.コーティングしていない場合は、ドラミラーだけでも視界確保
視界の確保にはガラスコーティングが非常に有効で、なかでも大事なのがドアミラーです。コーティングしていないクルマに乗る場合は、ドアミラーだけでも水滴を払っておきます。

2.水がたまりそうな場所はできる限り走らない
何もいいことはないので、水のたまっていそうな場所をできるだけ走らないようにします。高速道路では轍を避けて走り、車線変更する際も轍を通る回数が減るように心がけます。

3.「かもしれない……」をより意識した運転を心がける
周囲からこちらが見えていないかもしれない可能性があることを意識するとともに、見えていないせいで不意な動き方をするかもしれないことに備えて乗るようにしましょう。



雨に備えてタイヤの溝やワイパーのチェックも忘れずに!
タイヤの残り溝が1.6mm以上あれば車検には通るが、そんな状態では危険になる。新品時の約半分(3~4mm)になったら、雨の高速道路は走らないほうがいい。空気圧も低いと変形して本来の排水性能が発揮されないため、月1回程度で確認して、適正値に合わせておくべし。ワイパーゴムは、たとえヒビ割れや切れ目がなくても、キレイに拭き取れなくなったら交換しよう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

梅雨のドライブはこれで万全!雨の日でも安心な中古車7選
梅雨のドライブはこれで万全!雨の日でも安心な中古車7選
グーネット
人気中古車実車レビュー【アウディ Q2】街乗りにちょうどいいラグジュアリーSUV
人気中古車実車レビュー【アウディ Q2】街乗りにちょうどいいラグジュアリーSUV
グーネット
【マセラティ ギブリ】の歴史といま買いの中古車 美と走りを極めたスポーツセダン
【マセラティ ギブリ】の歴史といま買いの中古車 美と走りを極めたスポーツセダン
グーネット
デザイン重視で選ぶフランス車3選!予算400万円で狙えるおすすめ輸入車
デザイン重視で選ぶフランス車3選!予算400万円で狙えるおすすめ輸入車
グーネット
梅雨の季節に気になる、窓ガラスのクリーニング【潔癖クルマ生活♯3】
梅雨の季節に気になる、窓ガラスのクリーニング【潔癖クルマ生活♯3】
グーネット
車のコーティングとは?必要性や種類、メンテナンス方法を網羅的に解説
車のコーティングとは?必要性や種類、メンテナンス方法を網羅的に解説
グーネット
リバティーウォークの現代版「スーパーシルエットスカイライン」を走らせてみた! 未来のクルマを担う「こども」たちをクルマ好きにするためには?
リバティーウォークの現代版「スーパーシルエットスカイライン」を走らせてみた! 未来のクルマを担う「こども」たちをクルマ好きにするためには?
Auto Messe Web
ETCで高速道路が乗り放題! 新潟/長野/山梨/静岡にドライブに行くなら知っておきたい NEXCO中日本のオトクな「速旅」プランとは
ETCで高速道路が乗り放題! 新潟/長野/山梨/静岡にドライブに行くなら知っておきたい NEXCO中日本のオトクな「速旅」プランとは
VAGUE
新車にコーティングは必要?メリット・デメリット・施工方法まで徹底解説!
新車にコーティングは必要?メリット・デメリット・施工方法まで徹底解説!
グーネット
新素材研究所が設計。ゴールドウイン 京都に見る「風」の物語と見立ての心
新素材研究所が設計。ゴールドウイン 京都に見る「風」の物語と見立ての心
GQ JAPAN
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
乗りものニュース
イタリア取材のあとは気の向くままに!自由に動けるのが“自走の醍醐味”です【みどり独乙通信】
イタリア取材のあとは気の向くままに!自由に動けるのが“自走の醍醐味”です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
「昔の自動車CM」はなぜ消費者の心を掴んだのか? 「ケンメリ」から「タント」まで! データで見る消費行動の変遷とは
「昔の自動車CM」はなぜ消費者の心を掴んだのか? 「ケンメリ」から「タント」まで! データで見る消費行動の変遷とは
Merkmal
愛車の履歴書──Vol71. 藤あや子さん(前編)
愛車の履歴書──Vol71. 藤あや子さん(前編)
GQ JAPAN
新型クラウンの本命は、SUVとワゴンのいいとこ取りで超快適! トヨタ・クラウン エステートRSを渡辺敏史がドライブ【試乗レビュー】
新型クラウンの本命は、SUVとワゴンのいいとこ取りで超快適! トヨタ・クラウン エステートRSを渡辺敏史がドライブ【試乗レビュー】
くるくら
愛車の履歴書──Vol71. 藤あや子さん(後編)
愛車の履歴書──Vol71. 藤あや子さん(後編)
GQ JAPAN
GQ DRIVE──Vol.7 小島健(Aぇ! group)、キャンプがしたい! キャンプ飯が食べたい!
GQ DRIVE──Vol.7 小島健(Aぇ! group)、キャンプがしたい! キャンプ飯が食べたい!
GQ JAPAN
こんな装備も!?藤トモも驚いたヴォクシーの“ガチ”な中身【グー鑑定団】
こんな装備も!?藤トモも驚いたヴォクシーの“ガチ”な中身【グー鑑定団】
グーネット

みんなのコメント

1件
  • Zmw,wwell
    ワインレッドのzr-v良いね。
    日本の伝統的ナショナリズム
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

328 . 5万円 458 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

239 . 8万円 439 . 8万円

中古車を検索
ホンダ ZR-Vの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

328 . 5万円 458 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

239 . 8万円 439 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村