現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これぜんぶ0円!? 羽田空港の“謎の駅”から始まる「格納庫ツアー」に参加したらめっちゃ萌えた♪ どうりでリピーター多いワケだ!

ここから本文です

これぜんぶ0円!? 羽田空港の“謎の駅”から始まる「格納庫ツアー」に参加したらめっちゃ萌えた♪ どうりでリピーター多いワケだ!

掲載 更新 14
これぜんぶ0円!? 羽田空港の“謎の駅”から始まる「格納庫ツアー」に参加したらめっちゃ萌えた♪ どうりでリピーター多いワケだ!

「MO09」で降車する人たちの目的は?

 東京モノレールの羽田空港行きを利用したことがある人は山ほどいると思いますが、羽田空港第3ターミナル駅(MO08)と羽田空港第1ターミナル駅(MO10)の中間に位置する「新整備場」駅(MO09)で降車したことのある人は非常に少ないのではないでしょうか。

【閲覧注意!?】集合体恐怖レベルな「おびただしい数ならんだ旅客機シート」(写真)

「その駅、ようは空港職員が使うんでしょ?」と思ったアナタ、半分アタリで半分ハズレです。1日の平均乗降客人数は現在5000人ほどで、この中に含まれる半数が鉄オタならぬ“空オタ”。航空機や航空会社のファンが訪れる、日本の航空会社が運営する旅客機格納庫見学ツアーに参加する人たちなのです。

 というわけで今回は、ANAの旅客機格納庫見学ツアーである「ANA Blue Hangar Tour」に行って来たインプレッションを綴ってみたいと思います。

貴方のスケジュールと折り合いがあえばなんと0円!

 ツアーの申し込みはまずインターネットから、ANAプライベートポリシーに同意してスタートします。その後、ネット上のカレンダーで予約状況を確認。1日5回のツアーが組まれており、貴方のスケジュールの折り合いさえ付けば、すぐにでも旅客機格納庫見学ツアーが予約できちゃうのです。参加費用はなんと0円!

 もっとも、週末のツアーを抑えるのは相当に難しく、仮に貴方が「週末のツアーしか行くことができない」という場合はかなりの予約枠争奪戦になることを覚悟してください。

 そしてANA Blue Hangar Tourのはじまりは、新整備場駅出入り口すぐの場所に送迎用の専用バスが着けられ、ちょっとした特別感を得られます。以前はANAの旅客機格納庫まで15分歩かなければならず、その中途半端な距離になんともモヤモヤしたのですが(夏だとそれだけで汗だくですよ!)、専用バスが用意されてからは、モヤっとした気分は払拭されました。

 格納庫に着くと、ブリーフィングという名のお話会からツアーがスタート。ブリーフィングと言うほど堅苦しいものではなく、この先に行われる格納庫見学ツアーにおける注意点を簡潔にまとめて情報を伝えるミーティングです。

「旅客機デケェェェェ!」というより「そこ、そんな汚れてるんだ!」

 その後は専用ヘルメットを装着し、いよいよ旅客機格納庫見学に移ります。

「想像していた以上に旅客機がデカくてその迫力にびっくりした!」と、人によっては思うかもしれませんが、筆者(あさのまさひこ:模型文化ライター)の場合は「旅客機のサイズは想像通りだけれど、旅客機の解像度がぐっと高まってその感覚差にぐいぐいと引き込まれた」という感じでしょうか。

 個人的に大好きなボーイング787のエンジンカバーが整備用にパッカ~ンと開けられていたり、騒音を抑制するシェブロンノズル(エンジン排気口後端のギザギザ構造)の汚れ方がよく分かってシビれたり、もうたまりません!

 あとは……そう、メカね! やはりメカ! 脚は収納庫にギリギリまで寄って写真撮影ができますし、これはオフィシャルな旅客機格納庫ツアーじゃないと実感できない体験です。

 ただ、どんな機材が格納庫内に入っているか、これは当日ツアーに行ってみないと分からないガチャ状態です。自分にとってアタリな機材が入っていると当然ながら高揚しますし、ハズレな機体しか入っていないとショックが大きいし……旅客機格納庫ツアーのリピーターが多い理由はここにあったりするんだと思います。

 あと、ANA全面協力で撮られた映画『ハッピーフライト』(2008年)で印象的に描かれていた、「工具一本でも見つからなかったら仕事を上がって帰れない」という整備士さんの工具が棚にビッシリと並べられていたりするあたりは、「映画のままじゃん!」とうれしくなるポイントでした。

「3-4-3」のシートはこの先どうなる!?

 今回のツアーで筆者がたまたま遭遇した“旅客機萌え”なポイントは、乗客用のシートが3-4-3列のレイアウト状態で機外に並べられていたこと。

 この後、これらは新たなシートとして777あたりの機体にセットされるのか、もしくはその真逆で古いシートとして廃棄されるのか(航空系専門学校に譲渡されるというケースもあり得るとか)、それは分からないものの、いずれにせよこのあたりが、戦闘機と異なる魅力だと思うわけです。

 駆け足状態で巡ってきたANA Blue Hangar Tourのバーチャル体験、楽しんでいただけましたでしょうか。これがタダで楽しめるんですよ!

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘
「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘
乗りものニュース
「JALから退役したばかりの旅客機」どうなる? 「最後の旅」に出るまでの”送り出し整備”に潜入! 普段と結構様子が違う…?
「JALから退役したばかりの旅客機」どうなる? 「最後の旅」に出るまでの”送り出し整備”に潜入! 普段と結構様子が違う…?
乗りものニュース
なぜ?「普通じゃ絶対ありえないエアバス機」出現へ! 「導入されていない航空会社」の塗装をまとった特別機が話題に
なぜ?「普通じゃ絶対ありえないエアバス機」出現へ! 「導入されていない航空会社」の塗装をまとった特別機が話題に
乗りものニュース
二度見不可避なビジュ!! 「段ボールみたいなエアバスの新型貨物機」デビューへ一歩前進 主翼が完成
二度見不可避なビジュ!! 「段ボールみたいなエアバスの新型貨物機」デビューへ一歩前進 主翼が完成
乗りものニュース
「史上最大級のビジネスジェット」客室の全貌が凄すぎる! 胴体長約26m…もうコレ「スイートルーム」じゃん…!
「史上最大級のビジネスジェット」客室の全貌が凄すぎる! 胴体長約26m…もうコレ「スイートルーム」じゃん…!
乗りものニュース
「嘉手納基地の中」に激レア航空機たちがズラリ…圧巻の様子とは? 日本人は「ほぼ一般見学不可」です
「嘉手納基地の中」に激レア航空機たちがズラリ…圧巻の様子とは? 日本人は「ほぼ一般見学不可」です
乗りものニュース
「デカくてエンジン4発」の概念を破壊! “変な形極めしジャンボ機”「表舞台」に出現へ…なぜこんな設計に?
「デカくてエンジン4発」の概念を破壊! “変な形極めしジャンボ機”「表舞台」に出現へ…なぜこんな設計に?
乗りものニュース
「到着寸前の”旅客機機内あるある”許しません」→日本人も多く訪れる国の「前例のない新ルール」とは? 違反者は罰金
「到着寸前の”旅客機機内あるある”許しません」→日本人も多く訪れる国の「前例のない新ルール」とは? 違反者は罰金
乗りものニュース
「旅客機」の客室に傘を持ち込みました。どこにしまえばいいのでしょうか? 「気になる問題」に航空会社が回答
「旅客機」の客室に傘を持ち込みました。どこにしまえばいいのでしょうか? 「気になる問題」に航空会社が回答
乗りものニュース
もうすぐJR最古参!? 37年選手のハイパーでスーパーな特急形車両 今も“十分現役”のワケ
もうすぐJR最古参!? 37年選手のハイパーでスーパーな特急形車両 今も“十分現役”のワケ
乗りものニュース
4時間のフェリーを「宿代わり」にできる!? 珍サービス始まった“うどん県”行きフェリーが超快適だった件
4時間のフェリーを「宿代わり」にできる!? 珍サービス始まった“うどん県”行きフェリーが超快適だった件
乗りものニュース
ハワイの「コスパ最強滞在法」か!? 国内ではおなじみ「旅客機スタイルのカプセルホテル」に新店舗…設備スゴイ! お値段は?
ハワイの「コスパ最強滞在法」か!? 国内ではおなじみ「旅客機スタイルのカプセルホテル」に新店舗…設備スゴイ! お値段は?
乗りものニュース
「衝突事故で壊れた旅客機」どう復活? まるで魔術な「前例のない非常に複雑な修理」の様子とは エアバス
「衝突事故で壊れた旅客機」どう復活? まるで魔術な「前例のない非常に複雑な修理」の様子とは エアバス
乗りものニュース
「ドンッ!バタンッ!」とクルマのドアを閉める人/注意深く「スッ」と閉める人 なぜこうも違うのでしょうか?
「ドンッ!バタンッ!」とクルマのドアを閉める人/注意深く「スッ」と閉める人 なぜこうも違うのでしょうか?
乗りものニュース
「生まれ変わりし貴重ジャンボ」全貌現る! デザイン刷新の「大韓航空”最後の747派生型”」今までと姿全然違う!
「生まれ変わりし貴重ジャンボ」全貌現る! デザイン刷新の「大韓航空”最後の747派生型”」今までと姿全然違う!
乗りものニュース
新青森も実質「往復6000円」に!? 新幹線「どこかにビューーン!」超お得だけど、“ハズレ駅”ならどうすれば?
新青森も実質「往復6000円」に!? 新幹線「どこかにビューーン!」超お得だけど、“ハズレ駅”ならどうすれば?
乗りものニュース
トライクはよく見るのに… 昭和レトロの象徴「オート三輪」なぜ廃れた? 今も新車販売してますよね
トライクはよく見るのに… 昭和レトロの象徴「オート三輪」なぜ廃れた? 今も新車販売してますよね
乗りものニュース
米軍のイージス艦に見慣れないハコ見っけ!「アレ何?」←士官「答えられません」その正体は?
米軍のイージス艦に見慣れないハコ見っけ!「アレ何?」←士官「答えられません」その正体は?
乗りものニュース

みんなのコメント

14件
  • tai********
    今、半月に1回しか予約できなくなったので、比較的予約がとりやすくなりました。
    なかなか楽しいです。
    JALは有料ツアーもしていて、機内食試食とか、救命胴衣膨らまし体験とかもあります。
    FUJI号も見ることができます。
    JALもANAもどちらも面白いです。
    また、JALは安全啓発センターも一般に開放していますので、予約を取るのが大変ですが、墜落したJALの隔壁とか事故防止のための展示をしていて、こちらも見学をおすすめします。
  • odo********
    HangerじゃなくてHangarね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村