現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > モナコのレース改善の鍵はマシン小型化なのか。一方20年前でも「追い抜きはなかった」とアロンソ/F1第9戦木曜会見

ここから本文です

モナコのレース改善の鍵はマシン小型化なのか。一方20年前でも「追い抜きはなかった」とアロンソ/F1第9戦木曜会見

掲載 更新 6
モナコのレース改善の鍵はマシン小型化なのか。一方20年前でも「追い抜きはなかった」とアロンソ/F1第9戦木曜会見

 ヨーロッパラウンド3連戦の最終戦となる2025年F1第9戦スペインGP。しかし話題の中心は、1週間前の第8戦モナコGPだった。

Q:通常のペースより5秒も遅く走る行為を、多くのファンやドライバーが快く思っていなかったと思います。それでもこのやり方に賛成ですか?

2025年F1第9戦スペインGP TV放送&タイムスケジュール

ランド・ノリス:「モナコはこれまでもずっと、決勝レースはいつも退屈だった。これまで見た最高のレースでさえ、オーバーテイクはゼロだった。でも同時にすべてのF1ドライバーが勝ちたいと思うレースだし、最も楽しみにしているレースでもある。だから大きく変えるかどうかについて、意見は分かれる。でも何をやっても、素晴らしいレースになることはまずないと思う。レースの途中で雨が降ったりとか、そういうことがない限り、モナコはエキサイティングにならない。もしかしたら、土曜日の予選をもっと特別なイベントにすべきかもしれない。個別に1周だけのアタックにするとかね」

Q:ジョージ(・ラッセル/メルセデス)がイライラしてシケインを横切ったことについてはどう思いますか? あなたが彼の立場だったら、同じ行動を取りましたか?

ノリス:「ジョージはあの状況で、やりたいことをやった。それだけのことだよ」

Q:たとえばモナコをスプリントフォーマットにして、予選を2回行うのは?

ノリス:「どうだろう? 改善策は色々あると思うけど、でも一番重要なのはマシンの観点だ。マシンを今の半分の大きさにしない限り、モナコのレースを本当に変えることはできない。だからモナコの現状に満足するべきだと思うよ」

オリバー・ベアマン:「モナコの歴史を振り返れば、かつてはオーバーテイクが多かったのに、今はそうではないというわけじゃない。モナコのスリルは土曜日の予選にあるということを人々は受け入れるべきなんだ。あれだけ狭くて距離の短いサーキットでは、レースが退屈になるのはほとんど必然なんだ。マシンが大きくなった今は特にね。もっと小さいマシンの方がいいだろうけど、それですべてが解決するとは思わない。(マシンがもっと小さかった)20年、30年前も、オーバーテイクはほとんどなかったからね」

 ポール・トゥ・ウインでモナコを初制覇したノリスにすれば、今のままで十分というところだろう。対照的に10位に終わったカルロス・サインツ(ウイリアムズ)は、悔しさと落胆をあらわにした。

サインツ:「ふたりの意見に同感だけど、ただ決勝レースをどう改善できるか、どんなアイデアが生まれるか、もう少しオープンマインドで検討してもいいんじゃないかな。正直言って、本当に辛いレースだった。僕の前や後ろでトレインにはまっていた中団のドライバーたちにとって、いい日曜日ではなかった。本当に、本当に酷くて、こんなにもがっかりしてクルマから飛び降りたことは今までなかった。あまりに遅かった。F1マシンで走ったなかで、一番遅かった。誰かをオーバーテイクして、ピットストップのプレッシャーを味わいたいと心から思ったよ。だから改善を検討する価値はあるね」

 グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション(GPDA)会長のアレックス・ブルツはモナコGP終了後、ヘアピンのコース幅の拡張やヌーベルシケインをより後方に再配置する、ラスカスのコース幅を調整するといったコース改修案を提案した。

Q:これらはモナコを改善する解決策になると思いますか?

サインツ:「改善にはなるかもしれない。でもそれらは僕たちが抱えている問題の、1~5%程度にしか過ぎない。モナコの1番の問題は、クルマをコースの真ん中に置きさえすれば、たとえ時速30kmで走っても追い抜かれない可能性があるということだ。なのでもっと工夫が必要だよ。とにかくマシンの車幅が広いので、どれだけゆっくり走っても追い抜かれない。もっと大きな変更が必要だろうね」

 ペナルティ覚悟でシケインをショートカットし、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)を抜いたラッセルは、その真意は何だったのだろう。

Q:モナコGPに刺激を与えるとレース前から言っていましたが、それを実際に行動に移したということだったのでしょうか。

ラッセル:「正直言って、ウイリアムズのリヤウイングの裏側を50周も見つめ続けるのに飽き飽きしていたんだ。その後は自分のレースをすることができたしね。とはいえあの状況では、11位でも20位でも同じだった。僕はただ、モナコを楽しみたかったんだ。予選ではそれができなかった。シーズンを通して最もアドレナリンが湧き上がる瞬間なのに、そのチャンスを逃してしまった。一方でレースは、少なくとも最後の25周は楽しめたよ。ただし反逆者としてコースをカットしたわけではなく、アレックスがまるでおばあちゃんのように運転しているのを見るのに飽きてしまっただけだ」

 モナコの根本的な解決策は、ノリスやサインツが言うようなマシンの小型化なのだろうか。2001年に初めてモナコをF1マシンで走り、2度の優勝歴のあるフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)はどう考えているのだろう。

Q:様々なF1マシンを運転してきたわけですが、モナコに限らず、どのグランプリでも通用するF1マシンの理想的なサイズはどれくらいだと思いますか?

アロンソ:「(隣に座る角田裕毅とラッセルをチラと見ながら)ユウキと僕が乗れるサイズだね。ジョージは、また別の問題だ(注:諸説あるがラッセルの身長は185cm、アロンソは170cm、角田は161cm)。バスケットボールとか、他にも挑戦できるスポーツはたくさんあるわけだし。それはともかく、僕はずっと2000年代初頭が自分にとって最高のマシンだったと言ってきた。でもこの答えは、少しロマンチックすぎるかもしれないね。だってF1にデビューしたばかりで、しかも成功を果たした時期だったからね。マシンは本当に運転しやすく、楽しかった。ただしモナコでは、それでもオーバーテイクはなかったよ」

[オートスポーツweb 2025年05月30日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ポルシェ963、最高速向上で初ル・マン制覇なるか。最後尾からでも「確実に優勝のチャンスがある」とキャンベル
ポルシェ963、最高速向上で初ル・マン制覇なるか。最後尾からでも「確実に優勝のチャンスがある」とキャンベル
AUTOSPORT web
「僕たちはシーズンを通して戦い続けていく」「勝利を狙えるペースがあるとは思えなかった」/F1第10戦決勝コメント(2)
「僕たちはシーズンを通して戦い続けていく」「勝利を狙えるペースがあるとは思えなかった」/F1第10戦決勝コメント(2)
AUTOSPORT web
「自信を持って限界まで攻められた」「なぜ苦戦しているのか、完全には理解していない」/F1第10戦予選コメント(2)
「自信を持って限界まで攻められた」「なぜ苦戦しているのか、完全には理解していない」/F1第10戦予選コメント(2)
AUTOSPORT web
「6番手に満足」「少し攻めすぎた」「風向きが180度変わり、マシンバランスも変化」/F1第10戦予選コメント(1)
「6番手に満足」「少し攻めすぎた」「風向きが180度変わり、マシンバランスも変化」/F1第10戦予選コメント(1)
AUTOSPORT web
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
カナダGPで新リヤサスペンションを再投入したメルセデス。代表は開発の手順と方向性に満足も、進歩には慎重な姿勢
カナダGPで新リヤサスペンションを再投入したメルセデス。代表は開発の手順と方向性に満足も、進歩には慎重な姿勢
AUTOSPORT web
可夢偉の“エルボー”からペナルティ。7号車が象徴した苦闘のル・マンと、“最年長”トヨタが直面する転換点
可夢偉の“エルボー”からペナルティ。7号車が象徴した苦闘のル・マンと、“最年長”トヨタが直面する転換点
AUTOSPORT web
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
AUTOSPORT web
優勝目前のトラブルで急失速。マッソンがLMP2の「残酷な」結末を振り返る/ル・マン24時間
優勝目前のトラブルで急失速。マッソンがLMP2の「残酷な」結末を振り返る/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
ジェネシスLMDhに向けた準備参戦はホイール脱落でリタイア。新人ふたりは「ミスを一切しなかった」とロッテラー
ジェネシスLMDhに向けた準備参戦はホイール脱落でリタイア。新人ふたりは「ミスを一切しなかった」とロッテラー
AUTOSPORT web
【F1第10戦決勝の要点】ついに起きたマクラーレンの同士討ち。即座に非を認めたノリス
【F1第10戦決勝の要点】ついに起きたマクラーレンの同士討ち。即座に非を認めたノリス
AUTOSPORT web
「ル・マンのランドクルーザーをどう作るか」と可夢偉。“縁石走り”がトヨタに勝機をもたらす?【決勝直前プレビュー】
「ル・マンのランドクルーザーをどう作るか」と可夢偉。“縁石走り”がトヨタに勝機をもたらす?【決勝直前プレビュー】
AUTOSPORT web
ダブルリタイアの雪辱に燃えるアルピーヌ、順位目標は設定せず。「直近2戦ほどの競争力がない」とラピエール
ダブルリタイアの雪辱に燃えるアルピーヌ、順位目標は設定せず。「直近2戦ほどの競争力がない」とラピエール
AUTOSPORT web
ル・マンでの競争力不足を嘆くプジョー首脳。参戦継続のためのふたつの選択肢をWECに提示
ル・マンでの競争力不足を嘆くプジョー首脳。参戦継続のためのふたつの選択肢をWECに提示
AUTOSPORT web
ルクレール、戦略面でチームと対立し、苛立ち示す「僕は1ストップで行けると考えていた」
ルクレール、戦略面でチームと対立し、苛立ち示す「僕は1ストップで行けると考えていた」
AUTOSPORT web
ポールのラッセル「予選で鳥肌が立ったのは初めて」フェルスタッペンとの対決は「僕の方がライセンス面で余裕がある」
ポールのラッセル「予選で鳥肌が立ったのは初めて」フェルスタッペンとの対決は「僕の方がライセンス面で余裕がある」
AUTOSPORT web
「もう少し走りたかった」佐藤万璃音、2度目のル・マン挑戦は「突然出てきたトラブル」でリタイアに
「もう少し走りたかった」佐藤万璃音、2度目のル・マン挑戦は「突然出てきたトラブル」でリタイアに
AUTOSPORT web
原因はブレーキの熱? 「過去一番良かったル・マン」で無念のホイール脱落に見舞われたトヨタ平川亮
原因はブレーキの熱? 「過去一番良かったル・マン」で無念のホイール脱落に見舞われたトヨタ平川亮
AUTOSPORT web

みんなのコメント

6件
  • yam********
    20年どころかセナ、マンセル時代でも抜けないよ。
    ブルーフラッグ振られるくらいマンセルの方が速かったのに負けたんだよ。
  • e_e********
    モナコの場合は決勝で抜ける可能性が低いので、予選の方式を変えて充実させればいいのにって思う。平等に予選での速さを競わせるほうがいいなー。
    各社2回ずつアタックでコース上に出てるマシンの数も5台とかに制限して。やり方は色々あるだろうけど、今の予選方式じゃない方がモナコは楽しめそう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村