惜別!! トヨタライトエース50年の歴史に幕 バン界を支え続けた「エース」の軌跡
2020/08/16 14:02 ベストカーWeb 8
2020/08/16 14:02 ベストカーWeb 8
2020年6月22日、トヨタの商用車 ライトエースが50年の歴史に幕を下ろした。
1970年、小型トラック・ミニエースの上級版として、トラック・商用バン。乗用ワゴンの3種のバリエーションでデビューしてから実に5代50年。
トヨタSUV戦略の伏兵 タイ製「カローラクロス」は超売れ線モデル 日本導入熱望!!
そんなライトエースの歴史を歴代モデルとともに振り返りつつ、そのほか“エース”の名を冠した他のモデルたちの「軌跡」も回顧してみたい。
【画像ギャラリー】エースの名を冠しながらその生命を終えてしまったモデルはほかにも。「かつてのエースたち」をギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年7月のものです
文:ベストカー編集部/写真:TOYOTA
初出:『ベストカー』 2020年8月26日号
■姉妹車タウンエースより登場は先。でも消えたのはライトエース…ああ無情
初代ライトエースの登場は1970年11月(トラック)。初代パブリカのキャブオーバーモデル、ミニエースの上位車種としてデビューした。翌1971年2月にはワゴンモデルも追加されている。
トヨタにおけるワンボックスワゴンブームの嚆矢となったのが、’79年登場の2代目。以降、ワゴンを中心に走行安定性や乗り心地の向上のため、サスペンションやステアリングの改良が加えられつつ、代を重ねていく。
大きな変化があったのは、従来のキャブオーバーからエンジンが前方へ移され、セミキャブオーバーとなった4代目「ライトエースノア」時代。タウンエースともども人気となり、セレナ、ステップワゴンといったライバルとともに、RVブームの一翼を担った。
そんな栄華を誇ったライトエースも、2008年2月登場の5代目にワゴンの設定がなかったためか、次第に影が薄くなっていく。
そして今年6月22日、タウンエースのマイチェンにともない販売をタウンエースに一本化。ライトエース50年の歴史は終わったのである。
歴代ライトエースを振り返ってみよう。
●初代 M10系(1970~1979年)
ヘッドライト上のユニークな樹脂カバーが特徴。デビュー時の搭載エンジンは68psを発生する1.2L直4の3K型。
初代M10系(1970~1979年)
●2代目 M20系(1979~1986年)
ワゴンは4m弱の全長に3列シートを備え、定員は8名。エンジンはワゴンのみ1.8Lの13T型を搭載した(92ps)。
2代目M20系(1979~1986年)
●3代目 M30・40系(1985~1999年)
バン、ワゴンのみ1985年にフルモデルチェンジ。そのバン、ワゴンは’92年にビッグマイチェンが行われ、下の3.5代目に進化。
3代目M30・40系(1985~1999年)
●3.5代目 R20・30系(1992~1996年)
4代目と表記されることもあるほどのビッグマイチェンでタウンエースと共通ボディに。ヘッドライトなど顔つきは異なる。
3.5代目R20・30系(1992~1996年)
●4代目 R40・50系(1996~2007年)
この代でセミキャブオーバーに。衝突安全ボディGOAを採用。2001年に乗用モデル生産中止。乗用モデルはヴォクシーに。
4代目R40・50系(1996~2007年)
●5代目 S402・412系(2008~2020年)
開発・生産はダイハツ。全長は4045mmと先代より小型化され、エンジンも97ps発生の1.5Lに。バン・トラックのみ設定。
5代目S402・412系(2008~2020年)
●3代目後期モデル時代に発売された「キャンプメイト」
90mm拡幅できるボディを持つキャンピングカーで、1989年の東京モーターショー出展後、市販された。
キャンプメイト
以上、表舞台から惜しくも去ってしまった、かつてのエースたちを振り返ってみた。1999年近辺のエース乱発には、当時かなり混乱させられた記憶があるが、今ではそれもいい思い出だ。
アナタもここで紹介した「エースたち」を、どうかいつまでも覚えておいていただきたい。
【画像ギャラリー】エースの名を冠しながらその生命を終えてしまったモデルはほかにも。「かつてのエースたち」をギャラリーでチェック!!!
車中泊・バンライフで地域活性を図る「三原車内寝泊計画」
三菱がインドネシアで新型クロスオーバーMPV「エクスパンダー クロス」を発表!より力強いデザインに刷新。
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「ホンダ シビック」(2021年10月放映)
爆売れなるか!? 日産新型「エクストレイル」が早くも1万台超受注 9割占める「e-4ORCE」搭載車とは?
『ランチア・ベータモンテカルロターボ』ライバルを徹底研究して誕生したランチアの最強グループ5【忘れがたき銘車たち】
電動車の使用済みバッテリーを活用した街路灯 三菱自動車とMIRAI-LABOが開発へ
ダイハツがインドネシアで「ロッキー」のハイブリッドモデルやコンセプトカー「アイラBEV」を公開
免許証に書かれた謎の「12桁の数字」 最後のひと桁で意外な事実がバレちゃう!? 隠された意味とは
ブリッツ、ダイハツディーラーオプションナビ用「TV-NAVIジャンパー」発売 走行中TVが見れる
スペックもわからんけど一目ぼれ!! 新型タイプRを速攻購入!! ホンダスピリットよ永遠なれ……
納期遅延のさなかのマイチェンでさらに混迷! 新車販売はいまだ暗闇の真っ只中だった
自工会会長「EVエコシステム開発へ」、インドネシアモーターショー2022開幕
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に