現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダが国内販売の立て直しに本腰。都市圏集中、新会社設立など構造改革に着手へ!

ここから本文です

マツダが国内販売の立て直しに本腰。都市圏集中、新会社設立など構造改革に着手へ!

掲載 更新 31
マツダが国内販売の立て直しに本腰。都市圏集中、新会社設立など構造改革に着手へ!



―― マツダ新世代店舗

→【画像】マツダが国内販売の立て直しに本腰。都市圏集中、新会社設立など構造改革に着手へ!

マツダが国内事業の再構築に本格着手することを6月19日に発表した。都市圏への集中的な投資、新会社の設立、ブランド体験の強化など4つの重点施策を発表し、国内販売20万台体制の早期実現を目指す。変革の背景と狙いとは?

●文:月刊自家用車編集部

都市部を起点に販売ネットワークを再構築

マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦略に乗り出した。目標は明確で、2025年3月期に15.2万台だった国内販売を、早期に20万台規模へ引き上げる体制を構築するという。

また、安定的な需要が見込める都市部に的を絞り、販売網の強化を進める。東京や大阪をはじめとする10の都市を「重点市場」と位置づけ、ブランド体験を前面に打ち出した新世代店舗を集中的に展開していく。さらに、販売効率の向上を目的に、全国300店舗を「重点店舗」として選定。各店舗で年間400台の販売を目指す。

ブランドを「体験」で伝える新たな仕組み

―― MAZDA TRANS AOYAMA 1F 2025年2月に東京都港区南青山にオープンしたマツダのブランド体感施設「MAZDA TRANS AOYAMA(マツダ トランス アオヤマ)」。現在、月平均の来場者数は10,700人。その内訳は、マツダオーナーが46%、その他54%で男性43%/女性57%という。

ブランド訴求では、マツダのPURPOSE「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」を軸に、体験型施設「MAZDA TRANS AOYAMA」(東京・南青山)などを活用し、共感層や新規層との接点拡大を図る。
販売現場では、独自の「ブランドスタンダード」を策定し、接客や体験価値の均質化と品質向上を図る。スタッフ教育と現場支援体制を整備することで、顧客接点でのブランド体験を底上げする。

さらに、店舗が接客やサービスに専念できるよう、業務の効率化にもメスを入れる。2025年1月30日付で、販売店のバックオフィス業務を集約する新会社「マツダビジネスパートナー株式会社」を設立。所在地は東京都板橋区で、マツダが100%出資する。代表取締役には同社執行役員(国内営業・ブランド体験担当)の東堂一義氏が就任する。

この新会社が間接業務を引き受けることで、現場の負担軽減とガバナンス強化を同時に実現する狙いだ。

―― マツダは北米市場において重点市場を39に絞り込み、店舗あたりの販売効率を大幅に改善。新世代店舗では、ブランド体験を通じてユーザーの満足度が高まり、その対価として販売台数大幅増などを達成したという。

国内営業本部長の三浦忠氏は、「国内販売の再成長は、マツダの中長期的な企業価値向上に直結する」とコメント。海外、特に北米市場で成果を上げた「ブランド価値経営」の手法を、国内市場でも本格的に導入し、メーカーと販売現場が一体となって改革を進めるとしている。マツダは今後も「ひと中心」の価値観と「走る歓び」の提供を軸に、国内市場における存在感の再構築を目指す構えだ。

―― マツダSUVラインアップの認知拡大のため、SUVシリーズマーケティングキャンペーン「技術って、愛だ。」を7月から本格展開するとのこと。

文:月刊自家用車WEB 月刊自家用車編集部
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

マツダが新たな開発拠点を公開! 麻布台ヒルズに「マツダR&Dセンター東京」を開設! 複数機能を集約でクルマづくりを加速へ
マツダが新たな開発拠点を公開! 麻布台ヒルズに「マツダR&Dセンター東京」を開設! 複数機能を集約でクルマづくりを加速へ
くるまのニュース
なぜマツダは「国内市場」を強化するのか? 全販売のわずか「1割強」なのに──トヨタ技術との共存、今後どうなる
なぜマツダは「国内市場」を強化するのか? 全販売のわずか「1割強」なのに──トヨタ技術との共存、今後どうなる
Merkmal
トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
Merkmal
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
Merkmal
【都心戦略加速の狙い】マツダR&Dセンター東京開設&東京本社移転!絶景の場所で見据える未来とは?
【都心戦略加速の狙い】マツダR&Dセンター東京開設&東京本社移転!絶景の場所で見据える未来とは?
AUTOCAR JAPAN
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
Merkmal
時代遅れのフレーム構造が、むしろ「マル」だった!イタリアンデザインのカッコいい旧車オープンが生まれることができた理由とは?
時代遅れのフレーム構造が、むしろ「マル」だった!イタリアンデザインのカッコいい旧車オープンが生まれることができた理由とは?
月刊自家用車WEB
BYD「軽EV」参入の衝撃――絶対王者「N-BOX」は安泰か? 価格破壊を超えた戦略に日本勢は本当に対抗できるのか
BYD「軽EV」参入の衝撃――絶対王者「N-BOX」は安泰か? 価格破壊を超えた戦略に日本勢は本当に対抗できるのか
Merkmal
BASFコーティングス、トヨタ モーター ヨーロッパと「Body&Paintプログラム」の開発における戦略的パートナーシップ契約を締結
BASFコーティングス、トヨタ モーター ヨーロッパと「Body&Paintプログラム」の開発における戦略的パートナーシップ契約を締結
AutoBild Japan
町田市に「幻の地下鉄計画」があった! 43万人都市を救うはずだった“リニア計画”の野望と挫折
町田市に「幻の地下鉄計画」があった! 43万人都市を救うはずだった“リニア計画”の野望と挫折
Merkmal
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
くるまのニュース
「紙の切符」路線に全国ICカード導入は正解なのか? 年間1.5億円の維持費負担と人口減少の壁――群馬私鉄の現実から問う
「紙の切符」路線に全国ICカード導入は正解なのか? 年間1.5億円の維持費負担と人口減少の壁――群馬私鉄の現実から問う
Merkmal
ホンダはなぜ「大型EV」を捨てたのか? 北米「11万台の壁」と25%関税――三重苦からの再編戦略とは
ホンダはなぜ「大型EV」を捨てたのか? 北米「11万台の壁」と25%関税――三重苦からの再編戦略とは
Merkmal
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
乗りものニュース
ケンメリと兄弟なのに、その愛称は「ブタケツ」。ヤンチャな漢たちから愛された、憧れの高級クーペ
ケンメリと兄弟なのに、その愛称は「ブタケツ」。ヤンチャな漢たちから愛された、憧れの高級クーペ
月刊自家用車WEB
「EV失速」は本当? 世界28%増の陰で日本が「その他」扱いとなる根本理由――見過ごされた「CAFE規制」の決定的弱点
「EV失速」は本当? 世界28%増の陰で日本が「その他」扱いとなる根本理由――見過ごされた「CAFE規制」の決定的弱点
Merkmal
「中古車が高くて買えない」 輸出1.5兆円市場の功罪──需給の再設計は可能か?
「中古車が高くて買えない」 輸出1.5兆円市場の功罪──需給の再設計は可能か?
Merkmal
「絶海の孤島」だったお台場が、大人気観光地に変貌した根本理由
「絶海の孤島」だったお台場が、大人気観光地に変貌した根本理由
Merkmal

みんなのコメント

31件
  • kikuchi-shoyn
    コンパクトなクルマの需要があるのに、そこに 新型が、無いのは、問題では、あるでしょう。
  • kqv********
    気持ちは分かるけど今更本腰入れても売れる車が無いでしょ?
    どうするの?売れる車があればそもそも本腰入れるまでも無く売れているわけで。
    マツダは既に日本中に販売店あるんだからテコ入れって言ってもたかが知れている。
    まず売れる車を早急にどうにかしないと。
    CX5のモデルチェンジがもっと早ければねえ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村