現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高齢化社会の新ヒーロー? 「移動スーパー」という、限りなき可能性

ここから本文です

高齢化社会の新ヒーロー? 「移動スーパー」という、限りなき可能性

掲載 19
高齢化社会の新ヒーロー? 「移動スーパー」という、限りなき可能性

増加する「買い物弱者」

 高齢化と過疎化が進む日本では、特に山間部で「買い物弱者」「買い物難民」「買い物困難者」と呼ばれる人たちが年々増加している。

【画像】えっ…! これが移動スーパーの「実態」です(計9枚)

 農林水産省のウェブサイトでは、その状況について「高齢化や単身世帯の増加、地元小売業の廃業、既存商店街の衰退により、過疎地域のみならず都市部においても、高齢者等を中心に食料品の購入や飲食に不便や苦痛を感じるいわゆる“買い物弱者”が増えてきており、“食品アクセス問題”として社会的課題になっている」と説明している。

 経済産業省のウェブサイトには、買い物弱者向けの「取組みの概要」として、

・家まで商品を届ける:宅配、買物代行、配食
・近くにお店を作る:移動販売、買物場の開設
・家から出掛けやすくする:移動手段の提供
・コミュニティを形成する:会食
・物流を改善・効率化する:物流効率化

の五つを提示している。

 このうち、移動販売に相当する移動スーパーが現在注目を集めている。特に、2012(平成24)年1月にスタートした「移動スーパーとくし丸」(徳島県徳島市)は、全国的に利用者が増え、2022年5月には稼働台数が1000台を超えた。その背景には一体何があるのだろうか。

アンケート調査の結果

 経済産業省の「買物弱者応援マニュアル」によると、買い物弱者は700万人と推計されている。そんななか、農林水産省は2022年4月、全国の市町村を対象とした「食料品アクセス問題」に関するアンケート調査の結果を公表した。

 食料品の買い物が不便・困難な住民に対する対策を調査した結果、2022年度に「対策を必要としている」と回答した市町村は87.2%で、2015年度の81.0%から増加傾向にある。

 また、対策が必要な市町村のうち、「行政による対策が実施されている」と回答した市町村は73.5%で、2015年度の63.7%と比べると増加しているが、実際には十分ではない。

 そのため、アンケートに回答した全自治体のうち、

「64.6%」

に民間事業者が参入していた。このことからも、行政だけでは買い物弱者への対応が難しいことがわかる。

約15万人が利用

 アンケートの「民間業者による対策の内容別実施率」を見ると、「移動販売車の導入・運営」が2022年には76.9%を占め、2016年の54.4%から年々増加している。

 移動販売車の導入・運営で特に注目されているのが、2012(平成24)年1月に徳島県に誕生した「移動スーパーとくし丸」だ。

 とくし丸は2022年5月時点、全国143のスーパーと提携し、約15万人が利用する地域密着型の移動スーパーだ。冷蔵庫を搭載した専用の軽トラックで、生鮮食品や日用品など400品目以上(1200アイテム)を積み込み、利用者のもとへ運んで移動販売している。

 とくし丸は買い物難民の支援を目的に事業を推進しており、公式ウェブサイトでは「コンビニよりコンビニエンス(べんり)な移動スーパー」と紹介している。すべての利用者に対面販売し、地域社会の「見守り役」を務めているのだ。

 実際に各地域の自治体と「見守り協定」を結んでおり、社会福祉協議会や地域包括センターとも連携している。

移動スーパーの展望

 地域貢献だけでなく、販売担当者(個人事業主)との関係も興味深い。

 とくし丸の特徴は、「販売パートナー」と呼ばれる販売担当者が、提携している地元のスーパーから商品を預かり、販売を代行していることだ。彼らは商品を仕入れていないため、売れ残った商品はスーパーに返品できる。つまり、食品ロスを心配することなく販売することができる。

 提携スーパーにとっても、とくし丸のシステムによって自店の存在を知ってもらうことができ、人員や車両を確保することなく移動販売を任せられるため、実店舗への来店を促せるというメリットもある。

 また、地域に根ざした移動スーパーを目指しているため、個人商店との共存も考えられている。「300mルール」が設けられ、車両はその地域の個人商店の半径300m以内には進入できず、相手の営業に負担をかけることも許されない。

 交通の便が悪い山間部だけでなく、都市部でも商店の撤退による買い物弱者が広がっており、移動スーパーの市場が拡大する可能性がある。

 そのため、対面販売を行う移動スーパーは、地域社会の見守り役として活躍の場を広げる可能性がある。高齢化が進むなか、行政だけではまかなえきれない地域をカバーし、地域社会に貢献する方法として、移動スーパーはますます需要が高まっていきそうだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「トラックステーション」って何? いま減少傾向にある一般ドライバーには「謎の施設」の正体とは
「トラックステーション」って何? いま減少傾向にある一般ドライバーには「謎の施設」の正体とは
WEB CARTOP
タクシー業界は「あえて」ライドシェアを受け入れるべし ドライバーの“付加価値”向上が先決、「地理試験」廃止議論は本質的でない
タクシー業界は「あえて」ライドシェアを受け入れるべし ドライバーの“付加価値”向上が先決、「地理試験」廃止議論は本質的でない
Merkmal
パンク無し&メンテナンス不要 画期的「エアレスタイヤ」は将来普及するのか? 革新性に立ちはだかるさまざまな壁とは
パンク無し&メンテナンス不要 画期的「エアレスタイヤ」は将来普及するのか? 革新性に立ちはだかるさまざまな壁とは
Merkmal
意外と知らない? クルマの「シートベルト」はなぜ“3点式”なのか
意外と知らない? クルマの「シートベルト」はなぜ“3点式”なのか
Merkmal
デンソー「燃料ポンプ不具合」1245万台 問題の“深層”は結局どこにあるのか?
デンソー「燃料ポンプ不具合」1245万台 問題の“深層”は結局どこにあるのか?
Merkmal
最近、街のあちこちで「色のついた道路」を見かけるワケ
最近、街のあちこちで「色のついた道路」を見かけるワケ
Merkmal
「普通免許でタクシー運転できる」は本当? 福岡市「タクシー特区」の事実ナシ? タクシー不足で「ライドシェア議論」過熱!
「普通免許でタクシー運転できる」は本当? 福岡市「タクシー特区」の事実ナシ? タクシー不足で「ライドシェア議論」過熱!
くるまのニュース
万博を皮切りに空飛ぶクルマの商用化が始まるか?政府が推進する「空の移動革命」のロードマップ
万博を皮切りに空飛ぶクルマの商用化が始まるか?政府が推進する「空の移動革命」のロードマップ
@DIME
意外と知らない? EVの価格はなぜ「ガソリン車」より高いのか
意外と知らない? EVの価格はなぜ「ガソリン車」より高いのか
Merkmal
連載【桃田健史の突撃!キャンパーライフ「コンちゃんと一緒」】~コンちゃんの地元で何やら動き、昨今話題の「ライドシェア」で現地調査へ ~
連載【桃田健史の突撃!キャンパーライフ「コンちゃんと一緒」】~コンちゃんの地元で何やら動き、昨今話題の「ライドシェア」で現地調査へ ~
LE VOLANT CARSMEET WEB
日産「サクラ」の大ヒットに見る、電動バイク普及のカギ
日産「サクラ」の大ヒットに見る、電動バイク普及のカギ
バイクのニュース
超レトロな「丸目タクシー」実車展示! 豪華赤レザー内装が味わい深い! 岐阜市の交通イベントとは
超レトロな「丸目タクシー」実車展示! 豪華赤レザー内装が味わい深い! 岐阜市の交通イベントとは
くるまのニュース
アクセル・ブレーキ踏み間違い事故 その原因を「人間のせい」にしている限り、問題は永遠に解決しない
アクセル・ブレーキ踏み間違い事故 その原因を「人間のせい」にしている限り、問題は永遠に解決しない
Merkmal
EV電欠駆けつけ特約はアリか?…保険会社がEV試乗会を企画するわけ
EV電欠駆けつけ特約はアリか?…保険会社がEV試乗会を企画するわけ
レスポンス
ラビットの評判からわかったメリット・デメリットを紹介!買取までの流れも解説!
ラビットの評判からわかったメリット・デメリットを紹介!買取までの流れも解説!
CarMe
「女性乗務員」の増加がタクシー運転手不足解決の鍵のひとつ! 女性の就労増にはJPNタクシーもひと役買っていた
「女性乗務員」の増加がタクシー運転手不足解決の鍵のひとつ! 女性の就労増にはJPNタクシーもひと役買っていた
WEB CARTOP
カーチスの評判が悪いって本当?口コミからわかったメリット・デメリットを解説
カーチスの評判が悪いって本当?口コミからわかったメリット・デメリットを解説
CarMe
外国人バス運転手の採用「先陣を切りたい」東急バス社長 危機的ドライバー不足の打開策 なぜ今議論?
外国人バス運転手の採用「先陣を切りたい」東急バス社長 危機的ドライバー不足の打開策 なぜ今議論?
乗りものニュース

みんなのコメント

19件
  • 地域によっては赤字になる。
    行かなくなる。
    結局元に戻る。
    悪循環。
    この辺りの手当てが必要な場合もあるかな。
    でも個人事業主だからね。
    責任はあんたでね。はかわいそう。
    最低限の利益保証制度は作れないかな?
    ちゃんと働かない奴もでてくるからむずかしいか。
    こういう思考になるよね。
    僕凡人なので。
  • ヤマギシの移動販売車、いつの間にか来なくなったな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村