現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ル・マン24時間テストデー開幕。セッション1はフェラーリ最速、トヨタ、キャデラックが続く

ここから本文です

ル・マン24時間テストデー開幕。セッション1はフェラーリ最速、トヨタ、キャデラックが続く

掲載 更新 5
ル・マン24時間テストデー開幕。セッション1はフェラーリ最速、トヨタ、キャデラックが続く

 6月8日(日)、フランスのサルト・サーキットでWEC世界耐久選手権第4戦ル・マン24時間レースを前にした『テストデー』が始まった。午前10時から3時間にわたって行われたセッション1では、フェラーリAFコルセの83号車フェラーリ499P(ロバート・クビサ/イェ・イーフェイ/フィル・ハンソン)が最速タイムを記録している。

 第92回を迎えるル・マン24時間レースのプラクティスは11日水曜から開始、決勝は14~15日に行われるが、このレースウイークを前にして、8日に午前3時間、午後3時間の計6時間のテストセッションが設けられている。

【タイム結果】2025年WEC第4戦ル・マン テストデー・セッション1

 舞台はフランス西部サルト県ル・マンに位置するサルト・サーキット。ブガッティ・サーキットの常設部分と公道区間をつなぎ合わせた、1周13.626kmの正式名称『ル・マン24時間サーキット』がこの日一年ぶりに“出現”し、ル・マン24時間レースに参戦する3クラス62台の車両がサルトの地を踏みしめた。

 前日まではぐずついた天候に見舞われたル・マンだったが、テストデーの朝はやや雲が多いながらも晴れ。太陽光の下は暑く、日陰では風が吹くと肌寒いコンディションとなった。気温は16度ほどだ。

 10時のセッション開始とともに、ピット位置がもっとも1コーナー寄りのBMW Mチーム WRTの2台のBMW Mハイブリッド V8を先頭に各車がコースインすると、テストデーから多くの観客で埋められたスタンドからは、拍手と大歓声が起こった。

 序盤にデブリ回収のための短いFCY(フルコースイエロー)が導入され、続いて開始45分すぎにはセーフティカーが導入。これはポルシェカーブで発生したLMP2クラスの34号車オレカ07・ギブソン(インターユーロポル・コンペティション)のアクシデントによるものだった。

 ハイパーカー上位勢は3分29秒台に入れていき、セーフティカー導入時点では6号車ポルシェ963(ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ)のローレンス・ファントールが3分29秒002で首位に立ち、20号車BMW、特別リバリーで今大会にエントリーしている7号車トヨタGR010ハイブリッド(トヨタGAZOO Racing)がトップ3を形成する形となった。

 セーフティカー・ピリオドはは40分ほど続き、決勝を想定した『パスアラウンド』等の整列手順も行われたあと、セッション折り返しを迎える直前にグリーンフラッグとなる。各車が連続周回へと戻ると、311号車キャデラックVシリーズ.R(キャデラック・ウェーレン)のジャック・エイトケン、83号車フェラーリのクビサが全体ベストを更新。クビサは3分27秒010にまで最速タイムを縮めている。

 セッション終盤にかけては38号車キャデラックVシリーズ.R(キャデラック・ハーツ・チーム・JOTA)らがタイムを上げてくるなか、残り20分を切って8号車トヨタGR010ハイブリッドのブレンドン・ハートレーが3分28秒083へと自己ベストを縮め2番手へ浮上。ハートレーはさらに3分28秒000までタイム縮めたが、83号車フェラーリには届かずチェッカーを迎えた。

 このセッション首位はサテライトの83号車フェラーリ、8号車トヨタが続き、3番手以下は38号車キャデラック、最終アタックでアントニオ・ジョビナッツィが自己ベストを更新した51号車フェラーリ(フェラーリAFコルセ)、311号車キャデラック、6号車ポルシェ、20号車BMW、50号車フェラーリ、7号車トヨタ、5号車ポルシェというトップ10のオーダーとなった。

 LMP2クラスでは、16号車オレカ07・ギブソンのRLR Mスポーツがセッション首位。CLXピュア・レクシングの37号車、インターユーロポル・コンペティションの43号車がトップ3となった。

 LMGT3クラスは87号車レクサスRC F GT3(アコーディスASPチーム)がトップタイム。2番手に21号車フェラーリ296 GT3を挟み、3番手にも78号車レクサスが入っている。4番手には木村武史の57号車フェラーリ(ケッセル・レーシング)がつけた。佐藤万璃音の95号車マクラーレン720S GT3 Evoはクラス9番手となっている。

 午後のセッション2はこのあと、現地時刻15時30分から3時間にわたって行われる予定だ。

[オートスポーツweb 2025年06月08日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

7号車トヨタは第1ステージでノックアウト。キャデラックが最速、BMWが続く/ル・マン24時間予選
7号車トヨタは第1ステージでノックアウト。キャデラックが最速、BMWが続く/ル・マン24時間予選
AUTOSPORT web
ル・マン出身のブルデー駆るキャデラックがFP1トップタイム。トヨタ4番手、好調レクサスはクラス首位
ル・マン出身のブルデー駆るキャデラックがFP1トップタイム。トヨタ4番手、好調レクサスはクラス首位
AUTOSPORT web
ポルシェ963が躍動。5号車が1周目に首位奪取、6号車も最後尾から驚異の追い上げ/WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
ポルシェ963が躍動。5号車が1周目に首位奪取、6号車も最後尾から驚異の追い上げ/WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
AUTOSPORT web
トップ4台が30秒以内の歴史的大接戦! クビサ組フェラーリ499Pが第93回ル・マン24時間を制す
トップ4台が30秒以内の歴史的大接戦! クビサ組フェラーリ499Pが第93回ル・マン24時間を制す
AUTOSPORT web
迫力満点のスリーワイド勃発。ポルシェとの激闘を経てフェラーリが上位固める/WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
迫力満点のスリーワイド勃発。ポルシェとの激闘を経てフェラーリが上位固める/WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
AUTOSPORT web
アストンマーティンがGT最速。ロッシのBMWがトップ3入り/ル・マン24時間ハイパーポールLMP2&LMGT3
アストンマーティンがGT最速。ロッシのBMWがトップ3入り/ル・マン24時間ハイパーポールLMP2&LMGT3
AUTOSPORT web
金のキャデラックがフロントロウ独占! トヨタは最終ステージでコースオフ/ル・マン24時間ハイパーポール
金のキャデラックがフロントロウ独占! トヨタは最終ステージでコースオフ/ル・マン24時間ハイパーポール
AUTOSPORT web
フェラーリにミス続き1-2-3体制崩壊。6号車ポルシェが首位もSCで同一周回12台は僅差に/WEC第4戦ル・マン決勝12時間後
フェラーリにミス続き1-2-3体制崩壊。6号車ポルシェが首位もSCで同一周回12台は僅差に/WEC第4戦ル・マン決勝12時間後
AUTOSPORT web
8号車トヨタが夜間のFP2首位。チェッカー後に57号車フェラーリと接触スピンも
8号車トヨタが夜間のFP2首位。チェッカー後に57号車フェラーリと接触スピンも
AUTOSPORT web
ナイトセッションFP4はフェラーリ1-2。キャデラックとポルシェが上位に
ナイトセッションFP4はフェラーリ1-2。キャデラックとポルシェが上位に
AUTOSPORT web
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
トヨタの平川亮が首位疾走も、夜明けにフェラーリが凌駕。1-2-3を再形成/WEC第4戦ル・マン決勝18時間後
トヨタの平川亮が首位疾走も、夜明けにフェラーリが凌駕。1-2-3を再形成/WEC第4戦ル・マン決勝18時間後
AUTOSPORT web
「もう少し走りたかった」佐藤万璃音、2度目のル・マン挑戦は「突然出てきたトラブル」でリタイアに
「もう少し走りたかった」佐藤万璃音、2度目のル・マン挑戦は「突然出てきたトラブル」でリタイアに
AUTOSPORT web
2日間で191周を走行したJuju、最後のアタックを決め切れず「全然まとまらなくて悔しい」/SF富士公式テスト
2日間で191周を走行したJuju、最後のアタックを決め切れず「全然まとまらなくて悔しい」/SF富士公式テスト
AUTOSPORT web
トヨタ8号車がトップ5に接近。7号車はペナルティも「生き残ることが重要」と小林可夢偉/ル・マン24時間 6時間経過後
トヨタ8号車がトップ5に接近。7号車はペナルティも「生き残ることが重要」と小林可夢偉/ル・マン24時間 6時間経過後
AUTOSPORT web
シボレー逆襲、SUV初ポールから待望の初勝利。スプリントはミツビシが制す/SCB第3戦
シボレー逆襲、SUV初ポールから待望の初勝利。スプリントはミツビシが制す/SCB第3戦
AUTOSPORT web
トヨタGR、苦しんだル・マンで6位&16位。可夢偉代表「もっと強くなって戻ってきたい」
トヨタGR、苦しんだル・マンで6位&16位。可夢偉代表「もっと強くなって戻ってきたい」
AUTOSPORT web
FP3は5号車ポルシェ963がトップ。キャデラックが最後のアタックでタイム更新し2-3を奪う
FP3は5号車ポルシェ963がトップ。キャデラックが最後のアタックでタイム更新し2-3を奪う
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • aby********
    BoPなんて無いに越したことないけど、無かったらルマンでHypercarというカテゴリ自体消滅してるかもしれないから、一概にはどっちとも言えないかな。
    BoPありき、かつ比較的低予算なLMDhだからこそ参戦してるメーカーがほとんだと思う。
  • just
    今年はポルシェに注目だなw
    ル・マン24言うとトヨタ信者の言い掛かりがウゼぇw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村