現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 当時は爆売れじゃなかったけど…お高くなってます!! [資産価値のあるクルマ]に昇格したクルマ4選

ここから本文です

当時は爆売れじゃなかったけど…お高くなってます!! [資産価値のあるクルマ]に昇格したクルマ4選

掲載 更新 10
当時は爆売れじゃなかったけど…お高くなってます!! [資産価値のあるクルマ]に昇格したクルマ4選

 クルマが高いのは何も新車だけではない。中古車価格も高騰しているのは周知のとおりだが、なかには「このクルマが……」と思わずにはいられない、いわゆる不人気車も対象になっている。ここでは中古価格が爆上がり中の4モデルを紹介したい。

文/FK、写真/スバル、日産、ホンダ、CarsWp.com

当時は爆売れじゃなかったけど…お高くなってます!! [資産価値のあるクルマ]に昇格したクルマ4選

【画像ギャラリー】中古価格が爆上がりしているクルマとは?(12枚)

ホンダ・CR-XデルソルのSiRは“見つけたらめっけもん!”的な超希少車

独創的なボディシェイプ、個性的なフロントフェイス、力強いリアビューなど、はじけるような躍動感を全身で表現するデザインが賛否両論を巻き起こしたCR-X デルソル

 1983年7月にデビューした初代と1987年9月にデビューした2代目のCR-Xは軽快な走りとスポーティなウェッジシェイプで若者から絶大な人気を集めた、1980年~1990年代を代表するライトウェイトスポーツの代表格として誰もが認めるところ。

 ところがどっこい、1992年2月のフルモデルチェンジで登場した3代目は従来モデルの面影がいっさいない、オープンとクーペを1台で楽しめるユニークな2シータースポーツへと路線変更が図られた。

 これが吉と出たのか凶と出たのかはクルマ好きならご存じだろうが、あまりにも斬新すぎたコンセプトに加え、バブル崩壊とともにスポーツカー人気が薄れつつあった当時の日本ではブレイクに至らなかった。

 その結果、欧米での人気とは裏腹に、国内では失敗作のレッテルを貼られることに……。

 しかし、そのスペックを改めて振り返ってみるとなかなかのもので、キャビンにいながらにしてルーフを開閉できる電動オープンルーフ(トランストップ)を装備した上位グレードのSiRには170psの最高出力を発生する1600ccのB16A型VTECエンジンを搭載。

 スポーティな味付けがなされた新世代の4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションや徹底したコンピュータ解析で軽量・高剛性を確保したモノコック製オープンボディとの組み合わせにより、爽快感のあるしっかりとした走り味は3代目の大きな魅力であった。

 そんな3代目は販売台数が少なかったこともあって、現在の中古車市場におけるタマ数は極少。SiRグレードとなると300万円弱という高値がつけられているものの、まさに“見つけたらめっけもん”の様相を呈している。

【画像ギャラリー】中古価格が爆上がりしているクルマとは?(12枚)

R34スカイラインは“GT-Rか?”と錯覚してしまうほど価格が高騰!

 数年前から中古車価格が一気に高騰したのがR34スカイライン。

 “走りの楽しさを徹底追求した高性能満ち溢れる「本物のスポーツセダン&クーペ」”を開発コンセプトに、1998年5月にデビューした通算10代目のR34スカイラインは280psの最高出力を誇る2.5リッターターボを筆頭に、2.5リッターNAと2.0リッターNAの3種類のエンジンを搭載。

 ボディタイプは4ドアセダンと2ドアクーペの2種類、駆動形式は2WDと4WDの2種類、トランスミッションは5速MTにマニュアルモード付新オートマチックトランスミッショ(デュアルマチックM-ATx)とフルレンジ電子制御4速オートマチックトランスミッション(E-ATx)の3種類を設定するなど、多彩なバリエーションを誇った。

 そんなR34スカイラインが注目を集めるきっかけとなったのは、2000年代に一大ムーブメントを巻き起こしたD1グランプリだ。

 人気ドライバーの“のむけん”こと野村謙がFR軽量スポーツが圧倒的有利のなか、大柄で重量級のER34スカイラインセダンで4ドアモデルならではの迫力ある角度と白煙を巻き上げるドリフトを披露したことから一躍人気を集めたが、それも今から20年近く前の話。

 では、なぜここ数年で中古車価格が高騰しているのかといえば、アメリカの25年ルールが大きく関係している。

 初年度登録から25年以上が経過したクルマはクラシックカーとしての扱いとなって輸入制限の適用外となることから日本のスポーツカーを中心に需要が高まり、中古車価格もそれにともなって高騰。

 そんな状況にあってR34スカイラインも例に漏れず安くて300万円、高い個体になると700万円から800万円に設定されているのだから驚くばかりだ。

【画像ギャラリー】中古価格が爆上がりしているクルマとは?(12枚)

世界最速の称号を獲得した3代目のスバル・レガシィツーリングワゴン人気が再燃!?

クロスオーバーSUVとして独自の魅力を強化したのがレガシィ ランカスター。新開発の水平対向6気筒エンジン“EZ30”の豊かなトルクと優れた静粛性により、ゆとりある巡航性能を実現した

 2025年3月末をもって国内での販売を終了するレガシィ。

 歴代モデルのなかでも、1998年6月にデビューした3代目レガシィは“レガシィを極める”を開発テーマに駆動方式をAWDに統一し、グランドツーリング性能をさらに磨き上げたモデルであった。 

 “より遠くへ、より速く、より快適に。”というクルマの基本ともいえるグランドツーリング性能を目指しただけあって、スバルならではの新開発BOXER PHASE IIエンジンとAWDシステムの組み合わせによる走行性能は高く、一部のグレードには専用のビルシュタイン製倒立式ストラットを採用して操縦安定性と乗り心地の高度なバランスを実現。

 また、リアにもマルチリンク式サスとのベストマッチングを図ったモノチューブ式ビルシュタインダンパーを採用することで、走りとワゴン機能のいっそうの向上が図られた。

 さらに、新環状力骨構造ボディの採用やデュアルSRSエアバッグの標準装備など安全装備の充実も高く評価され、1998-1999 RJCニューカー・オブ・ザ・イヤーも受賞しているが、この3代目レガシィのツーリングワゴンが今、じわじわと人気を集めつつあるのだという。

 20年以上前のクルマなだけにタマ数はかなり少ないが、価格帯は軒並み100万円以上。むしろ、タマ数が豊富な4代目のほうが低価格という状況になっている。

 その理由としてあげられるのは、3代目が5ナンバーボディという限られたサイズのなかで空間造形の工夫により必要十分なゆとりを実現している点。

 しかも、3代目はセダンからワゴンを作るのではなくワゴン専用車として開発されており、ワゴンに最適なメカニズムが各所に導入されていた点も見逃せないポイントとなっている。

 加えて、デビュー当時は世界最速ワゴン記録を達成するなど、あらゆる性能を向上させた“新世紀レガシィ”は、今の時代でも高く評価されているというわけだ。

【画像ギャラリー】中古価格が爆上がりしているクルマとは?(12枚)

現役時代の影の薄さはどこへやら? 遅まきながら人気を集めるトヨタ・MR2

 今や異常なまでに中古車価格が高騰してるAE86のデビューから約1年後となる1984年6月に国産小型乗用車初のミドシップとしてデビューを果たしたMR2。

 Midship Runabout 2 Seater(ミッドシップ ランナバウト2シーター)のネーミングが与えられたMR2はスポーツカー然とした見た目とは裏腹に、乗降性、シート高、ラゲッジスペースなど使い勝手の良さにも配慮したモデルとして人気を集めた。

 1989年10月には初代モデルが掲げたスポーティコミューターという基本コンセプトを踏襲しながら、スポーツカー的な性格をいっそう強めた2代目が登場。

 サイズは初代よりもひと回り大きくなり、パワーユニットもセリカ 2000GTと同じ2リッター4気筒DOHC 16バルブのNAエンジンと、225psの最高出力を発揮する2リッター4気筒DOHC 16バルブのターボエンジンの2本立てに進化を果たした。

 しかし、ミドシップレイアウトとハイパワーなターボエンジンの組み合わせはデビュー当初、“雨の日は怖くて乗れない”といわれるほどで、そのシビアかつピーキーな操縦性は不評を買った。

 しかし、1991年のマイナーチェンジで足回りを中心に改良を実施したことで評価は一変。その後も1999年10月の販売終了まで数回にわたる改良が行われ、10年にわたり熟成が重ねられた。

 そんなMR2は今や希少なミドシップの2シータースポーツという希少性もあって、タマ数は極少ではないものの中古車価格は高騰。

 状態が良くて走行距離が少ない個体となると300万円オーバーも当たり前という状況となっている。

【画像ギャラリー】中古価格が爆上がりしているクルマとは?(12枚)

投稿 当時は爆売れじゃなかったけど…お高くなってます!! [資産価値のあるクルマ]に昇格したクルマ4選 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

むやみに鳴らしてはいけない「自転車ベル」 一体いつ使う? 装備が必須のワケとは
むやみに鳴らしてはいけない「自転車ベル」 一体いつ使う? 装備が必須のワケとは
バイクのニュース
【鈴鹿8耐2024プレイバック】POP吉村が1964年、鈴鹿18時間耐久のために作ったホンダCB72で吉村不二雄が走った!!
【鈴鹿8耐2024プレイバック】POP吉村が1964年、鈴鹿18時間耐久のために作ったホンダCB72で吉村不二雄が走った!!
WEBヤングマシン
【ニッポンのSUV】最新 三菱アウトランダーPHEVはすべてが洗練。通常はBEV、長距離も安心のマルチ電動SUV
【ニッポンのSUV】最新 三菱アウトランダーPHEVはすべてが洗練。通常はBEV、長距離も安心のマルチ電動SUV
カー・アンド・ドライバー
中国軍の「異形機」が3機も日本に接近!沖縄を通り越して太平洋へ 防衛省が画像を公開
中国軍の「異形機」が3機も日本に接近!沖縄を通り越して太平洋へ 防衛省が画像を公開
乗りものニュース
全長5m級! レクサス高級カクカクSUV「GX」発売! 頑丈ボディにV6ツインターボ搭載! オフロード好き熱望の「新型四駆」どんなモデル?
全長5m級! レクサス高級カクカクSUV「GX」発売! 頑丈ボディにV6ツインターボ搭載! オフロード好き熱望の「新型四駆」どんなモデル?
くるまのニュース
「タンデム憧れ」「デンジャーゾーン!!」トップガン劇中車の魅力といえば?
「タンデム憧れ」「デンジャーゾーン!!」トップガン劇中車の魅力といえば?
WEBヤングマシン
現役レンタカー店員が教える賢いレンタカー予約術!! 直前予約はセダンを探せってホント!?
現役レンタカー店員が教える賢いレンタカー予約術!! 直前予約はセダンを探せってホント!?
ベストカーWeb
機体空中分解で110人死亡! さらに130億円横領もあった最悪航空会社、台湾「ファーイースタン航空」をご存じか
機体空中分解で110人死亡! さらに130億円横領もあった最悪航空会社、台湾「ファーイースタン航空」をご存じか
Merkmal
ヤマハ「NMAX ABS」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
ヤマハ「NMAX ABS」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
webオートバイ
コンパクトSUV大研究《トヨタ・カローラクロス》
コンパクトSUV大研究《トヨタ・カローラクロス》
グーネット
「運転が苦手、だから日産の技術を信じて選びました」オーナーが日産 サクラを本音で語る|PR
「運転が苦手、だから日産の技術を信じて選びました」オーナーが日産 サクラを本音で語る|PR
グーネット
アウトドア好きから支持されたSUV、スバル フォレスターヒストリー【名車の生い立ち#12】
アウトドア好きから支持されたSUV、スバル フォレスターヒストリー【名車の生い立ち#12】
グーネット
BYD 日本向け「軽EV」を専用開発 2026年後半の導入めざす
BYD 日本向け「軽EV」を専用開発 2026年後半の導入めざす
グーネット
ポルシェ 新型「マカン」にU-NEXT導入 映像コンテンツで快適な車内空間に
ポルシェ 新型「マカン」にU-NEXT導入 映像コンテンツで快適な車内空間に
グーネット
メルセデスAMG「C63S E」マットカラー&エアロパーツがクール!レーシーな限定車
メルセデスAMG「C63S E」マットカラー&エアロパーツがクール!レーシーな限定車
グーネット
外車の車検費用はなぜ高い?国産車との違いや相場・安くするコツを徹底解説
外車の車検費用はなぜ高い?国産車との違いや相場・安くするコツを徹底解説
グーネット
アレックス・マルケス、地元スペインGP初日レコード更新トップタイム! クアルタラロ&ザルコがトップ10|MotoGPスペインGPプラクティス
アレックス・マルケス、地元スペインGP初日レコード更新トップタイム! クアルタラロ&ザルコがトップ10|MotoGPスペインGPプラクティス
motorsport.com 日本版
レコード更新のA.マルケスが首位発進。好調クアルタラロは転倒もトップ5入り/第5戦スペインGP 初日
レコード更新のA.マルケスが首位発進。好調クアルタラロは転倒もトップ5入り/第5戦スペインGP 初日
AUTOSPORT web

みんなのコメント

10件
  • dum********
    CR-Xデルソル・・・資産価値というより不人気で販売台数が少なく、電動トランストップも真面に作動しなくなって廃車ってことで現存している数が少ない故の希少価値でしょうね。
    で資産価値があるのかというと、どうしてもデルソルが欲しいというコレクターと直接売買出来ればそれなりの値段で買ってくれるかもしれませんが、中古屋に売ろうとすると買おうとする人が少ないとか理由をつけて買い叩かれます(経験済み)
    そして店頭には買い手が現れば儲けものという高価な値札で並べるという仕組みなんですよね
  • air********
    日産の旧車は部品の値上がりで維持するのが難しくなってきた。またer34は鉄板の腐食が酷く、屋根付きの車庫が無いと大変です。日産はゴーンが来る前の平成10年あたりの板金は弱いです。
    最近若い方が旧車を無理して購入しますが、任意保険は高く、事故すると直せない車も多いですから正直勧められません。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456 . 9万円 948 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17 . 6万円 2050 . 0万円

中古車を検索
日産 スカイラインの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456 . 9万円 948 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17 . 6万円 2050 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村