ポールスター、市販化に自信
スウェーデンの自動車メーカーであるポールスターは、9月に公開したスーパーカー・コンセプト「シナジー」を将来的に発売する可能性がある。学生デザインコンテストから生まれたものだが、実現すれば同社初の市販スーパーカーとなる。
【画像】学生のアイデアがカタチに!北欧流スーパーカー【ポールスター・シナジー・コンセプトを写真で見る】 全15枚
ポールスターのデザイン責任者であるマキシミリアン・ミッソーニ氏は、シナジーに対する「魅力的で前向きな反応」と、市販化を実現できる「チームの能力」を受け、前向きな姿勢を示した。
「実際にやると言っているわけではありませんが、やりたいと思っています」とミッソーニ氏。仮にシナジーが量産されるとしたら、新開発のアルミニウム製プラットフォームではなく、モノコックをベースにするだろうという。
ミッソーニ氏は、ポールスターにはスーパーカーを生み出す「力」があり、「ブランドの向かう先を見るのはエキサイティングで刺激的だ」と語った。
シュモクザメにヒント得た一人乗りデザイン
シナジーは、学生デザインコンテストで作られた3つのモデルを組み合わせた「ファンタジー・スーパーカー」として、9月開催のIAAモビリティ2023で発表された。
コンテストに応募した600名から、最終的に3名の受賞者が選ばれた。フランスを拠点とする学生2名がエクステリアを、中国の1名がインテリアを担当した。
3名はポールスターのデザインチームとともに6か月間作業を行い、全長4.65m、全高1.07mのコンセプトカーを完成させた。堂々と張り出したフェンダー、大型のフロントスプリッター、ドラマチックなリアライトバーが特徴だ。
ポールスターによると、エクステリアデザインはシュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)からインスピレーションを得ており、さらに「エモーショナルな力強さ」と「技術的なアップグレード性」を備えているという。
シングルシートを採用したインテリアは「パフォーマンス志向」とされる。レーシングハーネスやデジタルバイザーディスプレイのほか、バッテリー残量や外気温といった情報を表示する多数の小型スクリーンが装備されている。
従来のダッシュボードとは異なるフローティング式のデジタルディスプレイが採用され、ヨーク型ステアリングホイールには独自のディスプレイが備わる。
具体的な量産化計画はないが、ミニカーブランドのホットウィールとのコラボレーションが発表されている。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント