現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ある意味「馬車の時代」に原点回帰!? いま「木」や「貝殻」を使った自動車パーツが作られ始めている!

ここから本文です

ある意味「馬車の時代」に原点回帰!? いま「木」や「貝殻」を使った自動車パーツが作られ始めている!

掲載 2
ある意味「馬車の時代」に原点回帰!? いま「木」や「貝殻」を使った自動車パーツが作られ始めている!

 この記事をまとめると

■自動車業界はリサイクルに取り組んでいる

まるで鮭のように捨てるところなし! クルマのリサイクルの実態とは

■トヨタ車体は木を原材料としたパーツを開発した

■バイオマスポリシートの使用も進んでいる

 廃棄物をクルマのパーツに加工!

 リサイクルといえば、排出された資源やエネルギーを回収して再度利用することを指す。高度成長期には「大量生産・大量消費」が当たり前だったので、結果的に地球環境が悪化したといわれている。そういった愚を繰り返さないためにも、リサイクルは大切なことだといえよう。

 自動車にはリサイクル券というものがあるが、これは「購入した自動車にリサイクル料金の預託を行った証明として、新車購入時に自動車ディーラーなどから発行される券」のこと。リサイクル料金は「自動車を解体、破砕したあとに残るシュレッダーダストの再利用、エアバッグ類のリサイクル、カーエアコンのフロン類を破壊するためなどに必要な費用を賄う」ための料金だ。

 このように、自動車はできるだけ廃車となった車両から使えるものを残して再利用し、やむを得ず処分するものは地球環境負荷がかからない方法で行えるように、関係事業者が努力をしているのである。結果、廃車となった車両は部品の再利用をしたり、シュレッダーダストを原材料に加工したりして、リサイクルの流れに乗せているのだ。

 こういった動きは、何も自動車業界内だけに留まるものではない。異業界で排出された廃棄物を加工し、それを自動車のパーツなどに加工しようという動きもあるのだ。そのひとつが、トヨタ車体が開発を進めている木を原材料としたパーツである。森林を管理する上で、適切に木を成長させるときに発生する間伐材。これは材木にするほど成長したものではないから用途が狭いため、廃棄物として処理されるものも多くある。

 これを樹皮、幹にわけて粉砕し、得られた植物繊維(TABファイバー)に熱可塑性プラスチック(熱を加えると柔らかくなり、冷やすと固まるプラスチック)を加えて、植物繊維強化プラスチック(TABWD)にすることで、強度をもつ原材料として再生できるのだ。このTABWDを使用して車両部品であるフォグランプブラケット、ワイヤーハーネスカバー、バッテリーキャリアなどが製品化されている。もちろん自動車部品だけではなく、オフィスチェアーなども試作されており、今後の利用範囲拡大に期待が膨らむ。

 ホタテの貝殻がプラスチック代わりの素材に!

 再利用が進められている廃棄物は間伐材だけではない。ホタテの貝殻も、加工することで原材料としての用途が広がる可能性を持っているのだ。ホタテは漁港付近などの工場、作業場で加工することが多く、その際に大量に貝殻の廃棄が発生する。これを粉砕、加工することで、プラスチック樹脂のような素材に変化させることができるのだ。

 このほかにも、バイオマス原料を配合したバイオマスポリシートなどが開発されている。これは、バイオマス原材料を25%程度配合したもので、ビニールシートのような使い方ができる。すでに、整備工場やディーラーで使用する汚れ防止用のハンドルカバーやシートカバーとして使用され始めているようだ。

 自動車は便利な乗り物だが、少なからず環境に負荷を与えることは間違いない。それを少しでも防ぐべく、現在はEVや燃料電池などとともに、バイオマス燃料などの研究も進んでいるのだ。

 同様に、自動車を構成する部品もこういったバイオマス原料を使用することで、環境にかける負荷を軽減していくことができるのではないだろうか。

文:WEB CARTOP トラック魂編集部

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

山積みの廃タイヤのイメージは過去のもの! じつに90%がリサイクルされるタイヤの世界
山積みの廃タイヤのイメージは過去のもの! じつに90%がリサイクルされるタイヤの世界
WEB CARTOP
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
WEB CARTOP
ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?
ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?
WEB CARTOP
メーカー推奨オイルや車種専用オイルは何が違う? とくに輸入車乗りはメーカー指定オイルを入れるのがベスト!
メーカー推奨オイルや車種専用オイルは何が違う? とくに輸入車乗りはメーカー指定オイルを入れるのがベスト!
WEB CARTOP
アメリカ人も大好きな日本の貴重な旧車はトランプ関税対象外! GT-RもタイプRもRX-7もますます海外に流出しちゃう!!
アメリカ人も大好きな日本の貴重な旧車はトランプ関税対象外! GT-RもタイプRもRX-7もますます海外に流出しちゃう!!
WEB CARTOP
お金は出さずとも「個性的なオシャレ」は手に入る! 中古100万円以下で狙える「イケてるレア車」4台
お金は出さずとも「個性的なオシャレ」は手に入る! 中古100万円以下で狙える「イケてるレア車」4台
WEB CARTOP
渦中のイランでプジョー206が207顔で生産!? しかもロシアに輸出されて人気上々ってマジか!!
渦中のイランでプジョー206が207顔で生産!? しかもロシアに輸出されて人気上々ってマジか!!
WEB CARTOP
最近の軽自動車が高いのは「日本一売れてるクルマ」のせい!? 「ヘタなコンパクトカーより高い説」を探った
最近の軽自動車が高いのは「日本一売れてるクルマ」のせい!? 「ヘタなコンパクトカーより高い説」を探った
WEB CARTOP
これだからホンダファンはやめられんのよ! ホンダ以外誰も作れない奇想天外なSUV2選
これだからホンダファンはやめられんのよ! ホンダ以外誰も作れない奇想天外なSUV2選
WEB CARTOP
「もう飽きた~!」「歩くの遅くなった!?」 やったヒトだけに伝わる「フォークリフト」あるある
「もう飽きた~!」「歩くの遅くなった!?」 やったヒトだけに伝わる「フォークリフト」あるある
WEB CARTOP
エンジンも燃料タンクも外してスッカラカン! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その2】
エンジンも燃料タンクも外してスッカラカン! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その2】
THE EV TIMES
欧州「ソーラー燃料」で低炭素化 EVとの共存図るスタートアップ
欧州「ソーラー燃料」で低炭素化 EVとの共存図るスタートアップ
AUTOCAR JAPAN
クルマのデカールにいま復活の兆し! 懐かしモノから最新までデカール一気見!!
クルマのデカールにいま復活の兆し! 懐かしモノから最新までデカール一気見!!
WEB CARTOP
モーターショーに行くと知らないブランドだらけ! 中国でEVメーカーが乱立しているワケ
モーターショーに行くと知らないブランドだらけ! 中国でEVメーカーが乱立しているワケ
WEB CARTOP
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
WEB CARTOP
こんな「お宝車」もう二度と出ない! トヨタの弾丸ハッチ「iQ GRMN」がクルマ好きにドンズバすぎる!!
こんな「お宝車」もう二度と出ない! トヨタの弾丸ハッチ「iQ GRMN」がクルマ好きにドンズバすぎる!!
WEB CARTOP
ベトナムの販売台数トップはまさかの地元メーカー「ビンファスト」! ただしバスにタクシーにライドシェア車両で稼いだ数字
ベトナムの販売台数トップはまさかの地元メーカー「ビンファスト」! ただしバスにタクシーにライドシェア車両で稼いだ数字
WEB CARTOP
いまバーカウンターにプライベート空間までもつ「超豪華バス」が大人気! 価格で勝負しない戦略がヒットの要因
いまバーカウンターにプライベート空間までもつ「超豪華バス」が大人気! 価格で勝負しない戦略がヒットの要因
WEB CARTOP

みんなのコメント

2件
  • AAAA
    貝殻を使った水着
  • nut********
    そういやぁトラックの荷台とフレームの間にモク(木)使わなくなってたなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村