現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ、国内販売を立て直し 年販20万台へ10都市を「重点市場」に位置づけ

ここから本文です
マツダ、国内販売を立て直し 年販20万台へ10都市を「重点市場」に位置づけ
写真を全て見る(1枚)

 マツダは、国内販売の立て直しを急ぐ。年間20万台規模の販売を目標とする事業強化策を19日に発表した。需要が堅調な10都市を「重点市場」と位置付けて販売を強化するほか、全国300店舗の「重点店舗」で店舗当たり年間400台の販売を目指す。「ブランド価値経営」を店舗レベルに浸透させることで足場を固め、母国で再成長を狙う。 

 4つの重点施策で構造改革に取り組む。中心になるのが販売網の見直しだ。東京都や大阪府など、堅調な需要が見込める全国10都市を重点市場とし「新世代店舗」の展開に力を入れる。27年度までの3年間で20店舗を整備する計画だ。

記事全文を読む
文:日刊自動車新聞

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

EV市場が「踊り場」でも投資を止めず。メルセデス・ベンツが急速充電網「ハイパワーチャージングハブ」にかける本気度とは
EV市場が「踊り場」でも投資を止めず。メルセデス・ベンツが急速充電網「ハイパワーチャージングハブ」にかける本気度とは
LEVOLANT
スズキ、eビターラでEV市場に本格参入 日本は2025年度内に投入 注目の価格は?
スズキ、eビターラでEV市場に本格参入 日本は2025年度内に投入 注目の価格は?
日刊自動車新聞
エイチワン、三重県亀山市に自動車骨格部品の新工場 180億円投資 自動化・省人化を推進
エイチワン、三重県亀山市に自動車骨格部品の新工場 180億円投資 自動化・省人化を推進
日刊自動車新聞
住友ゴムとNEC、研究開発基盤や新規事業の創出で戦略的パートナーシップ
住友ゴムとNEC、研究開発基盤や新規事業の創出で戦略的パートナーシップ
日刊自動車新聞
日産のエスピノーサ社長が会見 新型キックスは予定通り追浜で立ち上げ 他社との協業による生産継続は否定
日産のエスピノーサ社長が会見 新型キックスは予定通り追浜で立ち上げ 他社との協業による生産継続は否定
日刊自動車新聞
至れり尽くせり! 梅田に「エミレーツ・トラベル・ストア」開店 “関西”進出その理由とは
至れり尽くせり! 梅田に「エミレーツ・トラベル・ストア」開店 “関西”進出その理由とは
乗りものニュース
パワー半導体のJSファンダリが破産 負債総額161億円 EV低迷や中国との競争 海外スポンサーとの交渉破談
パワー半導体のJSファンダリが破産 負債総額161億円 EV低迷や中国との競争 海外スポンサーとの交渉破談
日刊自動車新聞
日産とホンダ、日産の米国生産車をホンダへ供給で協議 ピックアップトラックを検討
日産とホンダ、日産の米国生産車をホンダへ供給で協議 ピックアップトラックを検討
日刊自動車新聞
マツダの「ひと中心」思想はクルマだけじゃない!  新本社とR&Dセンターが目指す「魅力的な会社」とは?
マツダの「ひと中心」思想はクルマだけじゃない!  新本社とR&Dセンターが目指す「魅力的な会社」とは?
WEB CARTOP
ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
レスポンス
日産、日産車体湘南工場への委託生産も2026年度末までに終了 ADやNV200バネットを生産
日産、日産車体湘南工場への委託生産も2026年度末までに終了 ADやNV200バネットを生産
日刊自動車新聞
「ららぽーと福岡」にヒョンデのショールームがオープン 7月26日より
「ららぽーと福岡」にヒョンデのショールームがオープン 7月26日より
レスポンス
マツダはなぜ「麻布台ヒルズ」を選んだのか? 新オフィスに込めたブランド価値向上の狙い。
マツダはなぜ「麻布台ヒルズ」を選んだのか? 新オフィスに込めたブランド価値向上の狙い。
LEVOLANT
日産、追浜工場での車両生産を2027年度末に終了 ノートは九州に生産移管
日産、追浜工場での車両生産を2027年度末に終了 ノートは九州に生産移管
日刊自動車新聞
ブリヂストン、中国のトラック・バス用タイヤ製造子会社を現地大手タイヤメーカーに売却
ブリヂストン、中国のトラック・バス用タイヤ製造子会社を現地大手タイヤメーカーに売却
日刊自動車新聞
日通グループのNX中国、世界初のサプライチェーンをテーマにした中国最大級の展示会に出展へ
日通グループのNX中国、世界初のサプライチェーンをテーマにした中国最大級の展示会に出展へ
レスポンス
関税25%が迫る! 日本車メーカーが迫られる岐路──「米国集中」か「多極化」か? 直面する構造的ジレンマを考える
関税25%が迫る! 日本車メーカーが迫られる岐路──「米国集中」か「多極化」か? 直面する構造的ジレンマを考える
Merkmal
日本メーカーが日本車をアメリカで生産して日本に輸入!? 政府がややこしい案を検討する理由
日本メーカーが日本車をアメリカで生産して日本に輸入!? 政府がややこしい案を検討する理由
WEB CARTOP

みんなのコメント

32件
  • kos********
    需要が好調な都市に広島が入ってないんだ
  • たんたん@MS
    コンパクトカーを焼き増しだけで
    大型SUVばかりに注力してきたツケが来そうだな
    Mazda2やcx-3を刷新しないと
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村