現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ、国内販売を立て直し 年販20万台へ10都市を「重点市場」に位置づけ

ここから本文です

マツダ、国内販売を立て直し 年販20万台へ10都市を「重点市場」に位置づけ

掲載 32
マツダ、国内販売を立て直し 年販20万台へ10都市を「重点市場」に位置づけ

 マツダは、国内販売の立て直しを急ぐ。年間20万台規模の販売を目標とする事業強化策を19日に発表した。需要が堅調な10都市を「重点市場」と位置付けて販売を強化するほか、全国300店舗の「重点店舗」で店舗当たり年間400台の販売を目指す。「ブランド価値経営」を店舗レベルに浸透させることで足場を固め、母国で再成長を狙う。 

 4つの重点施策で構造改革に取り組む。中心になるのが販売網の見直しだ。東京都や大阪府など、堅調な需要が見込める全国10都市を重点市場とし「新世代店舗」の展開に力を入れる。27年度までの3年間で20店舗を整備する計画だ。

マツダ、正念場の国内販売 「ブランド価値」前面に 台数と収益の両立へ

 さらに、販売を強化する「重点店舗」も現在の約250店から300店へと増やし、1店舗当たりの400台の年間販売を目指す。

 マーケティング施策も投資と位置付け、ブランド価値の発信を強化する。車両の購入を検討していない層にも情報発信し、潜在顧客を増やしていく。2月にオープンしたブランド発信拠点、マツダトランスアオヤマ(東京都港区)では、マツダ車ユーザー以外や女性の来場者が過半数を超えるなど、手応えを感じているという。

 販売店への教育体制や評価制度も刷新する。店舗スタッフにブランドと経営方針への理解を深める取り組みや、店舗での実践を支援する制度を展開する。1月に設立した新会社「マツダビジネスパートナー(東堂一義社長、東京都板橋区)」が販社の間接業務を一手に担い、店舗側が顧客サービスに専念できる体制も整える。

 マツダの国内販売は近年、成長投資の抑制や全国共通の戦略の未実施、現場支援が不十分といった課題があった。4月に着任した三浦忠国内営業本部長は「米国の追加関税など、さまざまな情勢を考慮すると、国内事業の再成長を加速する必要がある。新世代店舗で快適に、マツダの世界観を感じてもらえるための投資をしっかりやっていく」と語った。

文:日刊自動車新聞

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

なぜマツダは「国内市場」を強化するのか? 全販売のわずか「1割強」なのに──トヨタ技術との共存、今後どうなる
なぜマツダは「国内市場」を強化するのか? 全販売のわずか「1割強」なのに──トヨタ技術との共存、今後どうなる
Merkmal
トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
Merkmal
メルセデス・ベンツ、ユーザー向けに従量課金の充電サービス 大都市圏中心に拡大
メルセデス・ベンツ、ユーザー向けに従量課金の充電サービス 大都市圏中心に拡大
日刊自動車新聞
なぜ日立は「車両メーカー」から脱皮するのか? 信号・制御で世界トップシェアの裏に、年平均成長率9.3%「7兆円市場」への大転換
なぜ日立は「車両メーカー」から脱皮するのか? 信号・制御で世界トップシェアの裏に、年平均成長率9.3%「7兆円市場」への大転換
Merkmal
マツダが新たな開発拠点を公開! 麻布台ヒルズに「マツダR&Dセンター東京」を開設! 複数機能を集約でクルマづくりを加速へ
マツダが新たな開発拠点を公開! 麻布台ヒルズに「マツダR&Dセンター東京」を開設! 複数機能を集約でクルマづくりを加速へ
くるまのニュース
日産、追浜工場で鴻海EVの生産を検討 稼働率高めて存続の可能性を模索
日産、追浜工場で鴻海EVの生産を検討 稼働率高めて存続の可能性を模索
日刊自動車新聞
BYD「軽EV」参入の衝撃――絶対王者「N-BOX」は安泰か? 価格破壊を超えた戦略に日本勢は本当に対抗できるのか
BYD「軽EV」参入の衝撃――絶対王者「N-BOX」は安泰か? 価格破壊を超えた戦略に日本勢は本当に対抗できるのか
Merkmal
スズキ、新型EV「eビターラ」 日本で2025年度内に発売 専用サイトも公開
スズキ、新型EV「eビターラ」 日本で2025年度内に発売 専用サイトも公開
日刊自動車新聞
日産とホンダ、日産の米国生産車をホンダへ供給で協議 ピックアップトラックを検討
日産とホンダ、日産の米国生産車をホンダへ供給で協議 ピックアップトラックを検討
日刊自動車新聞
ランドローバー、来年『フリーランダー』復活へ 中国向け電動SUVブランド
ランドローバー、来年『フリーランダー』復活へ 中国向け電動SUVブランド
AUTOCAR JAPAN
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
Merkmal
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
Merkmal
デザインも価格も魅力的!新型プジョー3008の押しポイントとは?【キーマンたちにインタビュー】
デザインも価格も魅力的!新型プジョー3008の押しポイントとは?【キーマンたちにインタビュー】
AUTOCAR JAPAN
BASFコーティングス、トヨタ モーター ヨーロッパと「Body&Paintプログラム」の開発における戦略的パートナーシップ契約を締結
BASFコーティングス、トヨタ モーター ヨーロッパと「Body&Paintプログラム」の開発における戦略的パートナーシップ契約を締結
AutoBild Japan
「中古車が高くて買えない」 輸出1.5兆円市場の功罪──需給の再設計は可能か?
「中古車が高くて買えない」 輸出1.5兆円市場の功罪──需給の再設計は可能か?
Merkmal
アウディ、新型Q5シリーズを先行展示 銀座と日本橋のブランド発信拠点で7/12から
アウディ、新型Q5シリーズを先行展示 銀座と日本橋のブランド発信拠点で7/12から
日刊自動車新聞
若者はどうして仕事に不安を覚えるのか? 新米のら猫コンサルが見た自動車ディーラー「若者のリアル」(15)
若者はどうして仕事に不安を覚えるのか? 新米のら猫コンサルが見た自動車ディーラー「若者のリアル」(15)
日刊自動車新聞
三井不動産、トヨタからトヨタオートモールクリエイトの全株式を取得
三井不動産、トヨタからトヨタオートモールクリエイトの全株式を取得
日刊自動車新聞

みんなのコメント

32件
  • kos********
    需要が好調な都市に広島が入ってないんだ
  • たんたん@MS
    コンパクトカーを焼き増しだけで
    大型SUVばかりに注力してきたツケが来そうだな
    Mazda2やcx-3を刷新しないと
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村