現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > WRCチャンピオン・ワークスマシンのランチア「デルタHFインテグラーレGr.A」は約8000万円で落札

ここから本文です

WRCチャンピオン・ワークスマシンのランチア「デルタHFインテグラーレGr.A」は約8000万円で落札

掲載 13
WRCチャンピオン・ワークスマシンのランチア「デルタHFインテグラーレGr.A」は約8000万円で落札

ランチアのワークスカー名車デルタHFインテグラーレが出品される

2025年5月23~24日、オークション業界最大手「RMサザビーズ」社が、イタリア ロンバルディア州の大都市ミラノ市内において開催した「MILAN」オークション。今回はその出品ロットなかかから、1980~1990年代のヤングタイマー時代、グループAラリーカーの代表でもある歴史的名作ランチア「デルタHFインテグラーレ」で、しかもWRC優勝歴もある元ワークスカーについてお伝えします。

1億円!? ランチア「デルタS4 ストラダーレ」が驚愕の落札価格…わずか71台のみ生産された内のオリジナルコンディションの奇跡の個体でした

世界ラリー史上でももっとも重要なランチア デルタHFインテグラーレとは?

イタリアの名門ランチアは、1973年の「世界ラリー選手権(WRC)」創設から1992年末の撤退に至るまでの20年間にわたり、ラリーシーンにおいて圧倒的な強さを示していた。その実績は今もなお、10回ものWRC年間タイトル獲得(うち1987年から1992年までの6連覇を含む)という記録とともに、もっとも成功したコンストラクターとしての地位を確立している。そして後半の歴史的成功は、1979年に発売されたシンプルなファミリーハッチバック「デルタ」に支えられていた。

グループA時代の端緒である「デルタHF4WD」は、もともと豪奢なFF小型ハッチバック車であるデルタをベースで、フルタイム4WDとしたドライブトレーンに、上級モデル「テーマ ターボ」譲りの高出力パワーユニットを搭載したグループAホモロゲーション用スーパーモデルだ。フロントに横置きされる直列4気筒DOHCターボのエンジンは、ロードバージョンでも165psを発生し、トルセンデフを採用したリアデファレンシャルを介して、後輪にもパワーを伝達した。

アバルトの技術陣が開発に関わった

WRC制覇という大義のため開発を主導したのは、グループB時代の「037ラリー」や「デルタS4」と同じく、アバルトの技術陣。有名なアバルトの社内コード「SE」ナンバーでは「SE043」が授けられた。開発に着手したのは1986年6月とされているので、彼らはこの歴史的傑作車を、じつにわずか半年間で開発したことになる。

量産計画に若干の遅れはあったものの、FIAが規定する5000台が生産されたデルタHF4WDは、グループAホモロゲーションを獲得した1987年シーズン開幕戦のモンテカルロ・ラリーにて、堂々のデビューウィンを果たす。

そして、このシーズンのWRCメイクスタイトルを獲得したのち、同じ1987年秋のトリノ・ショーでは、前後フェンダーをブリスター化してトレッドを拡幅して、エンジンも185psに強化した「インテグラーレ」が登場。翌1988年シーズン途中からWRCに実戦投入され、前シーズンと同様に圧倒的な強さを見せつけつつ、ワールドタイトルを連覇した。こののちランチアは、デルタHFとその改良版たちとともに、6年連続のWRCチャンピオンシップを積み重ねることになる。

そして、ランチアおよびアバルトのエンジニアリングの卓越性は、たとえば現在の「GRヤリス」などにも継承されている「ターボチャージャー+FF由来の4WD」というラリーカーの定型を確立させたという点においても、自動車史における輝かしい事象といえよう。

WRCで2度の優勝歴という輝かしいヒストリーを持つ1台

RMサザビーズ「MILAN 2025」オークションに出品されたランチア デルタHFインテグラーレ(シャシーNo.#458689)は、正真正銘の元「ランチア・スクアドラ・コルセ」ワークスカー。しかもWRC選手権戦で2回の優勝を成し遂げたという、栄光のヒストリーを有する個体である。

1989年2月の「ラリー・ポルトガル」でデビューしたこの#458689は、2度のWRCチャンピオンであるミキ・ビアジオンと、コドライバーのシヴィエロ・ティツィアーノが搭乗して優勝。このラリーにおけるHFインテグラーレのポディウム独占を、最上位から演出した。

そののち「TO74784L」として再登録され、次に同年4月のヨーロッパ・ラリー選手権(ERC)戦の「ラリー・コスタ・ズメラルダ」にて名手マルク・アレンが操縦したものの、リタイアを喫してしまう。

しかし4か月後の1989年8月、「ラリー・アルゼンチン」でこのマシンを委ねられたミカエル・エリクソンは30ステージを制し、#458689にとっては2度目となるWRC優勝を獲得。さらに1978年のワールドタイトル獲得者であるアレンが、翌9月のWRC戦「オーストラリア・ラリー」で3位を獲得した。

そして、これらの3度のWRC出場は「ランチア・スクアドラ・コルセ」とミキ・ビアジオンに、1989年シーズンのWRCメイクスタイトルとドライバーズタイトルのWタイトル、すなわち完全制覇をもたらすことになったのだ。

ファクトリーチームでの目覚ましい活躍のあと、有力プライベーター「スクデリア・キッコ・ドーロ(Scuderia Chicco d’Oro)」に払い下げられたこの個体は、複数の国内イベントに出場するいっぽう、1991年シーズンには「アルゼンチン」および「サン・レモ」のWRC戦にもスポット参戦。さらに1992年シーズンには当時の新進ドライバー、ラウル・マルキシオがイタリア国内選手権戦で3度にわたってこのHFインテグラーレを走らせ、一定の成功を収めたといわれている。

ポルトガル・ラリー当時のカラーリングを再現

そして約四半世紀前、この元ワークスのランチアHFインテグラーレは、グループB時代のスプリントドライバーであった現オーナーが入手して、彼の管理のもとアバルトのメカニックによって修復されることになった。そのため、1989年スペックのワークス「8V」、ポルトガル・ラリー当時のマルティーニの塗装を再現しているとのことである。

RMサザビーズ欧州本社は、その公式カタログで

「WRCイベントで2度優勝し、WRCタイトルを2度獲得したこのランチア デルタHFインテグラーレは、ふたりのWRCの偉大なドライバーによって運転されたことで卓越した血統を得ました。コンペティションをテーマにしたコレクションには重要な1台となるでしょう」

とアピールするとともに、48万5000ユーロ~55万ユーロ(邦貨換算約7905万5000円~8965万円)というエスティメート(推定落札価格)が設定されていた。

そしてミラノ市内、「ミラノ・コレクション」のファッションショーなども開かれているコンベンション施設にて挙行された競売では、エスティメートに収まる49万ユーロ。現在のレートで日本円に換算すれば、約8000万円というけっこうな落札価格で、競売人の掌中のハンマーが鳴らされることになったのである。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

元F1ドライバー ミケーレ・アルボレートが所有していたフェラーリ「F355」が約2740万円で落札!
元F1ドライバー ミケーレ・アルボレートが所有していたフェラーリ「F355」が約2740万円で落札!
Auto Messe Web
英国未販売の三菱「ランサーエボリューション ワゴン」がオークションに出品。気になるその結果は⁉
英国未販売の三菱「ランサーエボリューション ワゴン」がオークションに出品。気になるその結果は⁉
Auto Messe Web
海外で三菱「ランサーエボリューションV」が約348万円で落札!日本の市場価格とあまり変わらない…?
海外で三菱「ランサーエボリューションV」が約348万円で落札!日本の市場価格とあまり変わらない…?
Auto Messe Web
落札価格などすべて極秘!シール ドロップ オークションに出品された特別なメルセデス・ベンツ「500SEL 5.0 AMG ブルーベリー」
落札価格などすべて極秘!シール ドロップ オークションに出品された特別なメルセデス・ベンツ「500SEL 5.0 AMG ブルーベリー」
Auto Messe Web
1984年にLEDデジタルメーターを採用したアストンマーティン「ラゴンダ」!オークションで未だ継続販売中の理由
1984年にLEDデジタルメーターを採用したアストンマーティン「ラゴンダ」!オークションで未だ継続販売中の理由
Auto Messe Web
NISMOのコンプリートエンジンを搭載! 日産「スカイラインGT-R(BNR34)」が3300万円とイマイチな落札価格だった理由
NISMOのコンプリートエンジンを搭載! 日産「スカイラインGT-R(BNR34)」が3300万円とイマイチな落札価格だった理由
Auto Messe Web
禁断のフェラーリ・チューニング! ノビテックが大胆カスタマイズを施した「SF90XX」
禁断のフェラーリ・チューニング! ノビテックが大胆カスタマイズを施した「SF90XX」
Auto Messe Web
ルノースポールが消えてアルピーヌ!? なんて鼻で笑うのはちょっと待て! 歴史を知るとじつはスゴイ「アルピーヌ」というブランド
ルノースポールが消えてアルピーヌ!? なんて鼻で笑うのはちょっと待て! 歴史を知るとじつはスゴイ「アルピーヌ」というブランド
WEB CARTOP
かつての「ディフェンダー」を現代の技術で再現!? 話題のイネオス「グレナディア」の詳細をお見せします!
かつての「ディフェンダー」を現代の技術で再現!? 話題のイネオス「グレナディア」の詳細をお見せします!
Auto Messe Web
パガーニが約6億円の「イモラ」と864馬力のワンオフモデル「ウアイラ エピトメ」を由緒あるイベントに展示
パガーニが約6億円の「イモラ」と864馬力のワンオフモデル「ウアイラ エピトメ」を由緒あるイベントに展示
Auto Messe Web
ブラバスがメルセデスAMG「E53 HYBRID 4MATIC+」を700馬力にチューニング!0→100km/h加速はわずか3.6秒
ブラバスがメルセデスAMG「E53 HYBRID 4MATIC+」を700馬力にチューニング!0→100km/h加速はわずか3.6秒
Auto Messe Web
80年代バブル期「輸入車」は「外車」だった! マセラティ「ビターボ」を手に入れたことが大きな転換となった…【ぼくたちのバブル考現学:第一話】
80年代バブル期「輸入車」は「外車」だった! マセラティ「ビターボ」を手に入れたことが大きな転換となった…【ぼくたちのバブル考現学:第一話】
Auto Messe Web
落札予想は10億円超え!? “ファッション界のドン”が所有していた30年前の極上「黄色いフェラーリ」が米オークションに登場 一体どんなクルマ?
落札予想は10億円超え!? “ファッション界のドン”が所有していた30年前の極上「黄色いフェラーリ」が米オークションに登場 一体どんなクルマ?
VAGUE
テックアートがポルシェ911(992.2)に軽量なボディパーツと+100馬力のチューニングECUを開発・発売
テックアートがポルシェ911(992.2)に軽量なボディパーツと+100馬力のチューニングECUを開発・発売
Auto Messe Web
日産初代「サニークーペ」を約10万円で購入! 35年ぶりにDIYで路上復帰を果たした個体とは
日産初代「サニークーペ」を約10万円で購入! 35年ぶりにDIYで路上復帰を果たした個体とは
Auto Messe Web
フェラーリ新型「ローマ スパイダー」で廃止前の「東京高速道路」を走った!「甘い生活」にもっとも近い跳ね馬であることは間違いない
フェラーリ新型「ローマ スパイダー」で廃止前の「東京高速道路」を走った!「甘い生活」にもっとも近い跳ね馬であることは間違いない
Auto Messe Web
アイルトン・セナ公認F1マシンがスロットカーで登場!18種のサーキットが再現できるコースキットも開発されている
アイルトン・セナ公認F1マシンがスロットカーで登場!18種のサーキットが再現できるコースキットも開発されている
Auto Messe Web
マンセルがウイリアムズFW11に搭乗決定。ホンダ、グッドウッド出展概要を発表
マンセルがウイリアムズFW11に搭乗決定。ホンダ、グッドウッド出展概要を発表
AUTOSPORT web

みんなのコメント

13件
  • MSM-04
    8000万って金額はそりゃ高いよ 
    そんなことはわかってるけど、GR.Aカーのデルタが8000万なら、
    昨今のとんでもない値段になってるクラッシクカーに比べれば
    妥当というか安いまであるかもw
    もちろん私には買えないけどね
  • 空下毛
    安いな
    買えないけど
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

520 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

88 . 8万円 4785 . 2万円

中古車を検索
ランチア デルタの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

520 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

88 . 8万円 4785 . 2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村