「絵に描いた餅」の施設
大阪・関西万博開催に合わせ、大阪の舟運を活気づかせるプロジェクトが国や地方自治体の手で進められたが、どこも閑古鳥が鳴いている。一体何があったのか。
【画像】「えぇぇぇぇ!」 これがガラガラの「十三船着場」です! 画像で見る(計11枚)
阪急十三駅(大阪市淀川区)から商店街を抜け、南へ7分ほど歩く。淀川の堤防に上ると、川岸に新しい船着場が見える。淀川舟運の新拠点として2月に完成した十三船着場(大阪市淀川区)だ。
しかし、船着場に定期便は就航しておらず、計画されていた屋台村やテラスも見当たらない。
「船が接岸したのはごくわずか。屋台村もテラスも絵に描いた餅や」
6月中旬の平日、河川敷を散歩する近くの男性(69歳)が苦笑する。
年間30万人構想の挫折
河川敷にはにぎわい拠点が誕生するはずだった。国土交通省と大阪市、阪急電鉄、地元商店会などでつくる淀川河川敷十三エリア魅力向上委員会は1月、船着場近くの国有地約9500平方メートルに十三の新名所を設ける構想を打ち出した。
名称は「十三よどガヤテラス」。約30の屋台や約600席のテラス、バーベキュー場などを設け、対岸に見える梅田の夜景を眺めながら飲食を楽しむ場所にする計画だ。船便は万博会場の夢洲(大阪市此花区)へ向かう定期便のほか、大阪府枚方市方面などの4航路で年間30万人の集客を目論んだ。
淀川は淀川大堰(大阪市都島区、東淀川区)を境に上下流で最大2mの水位差があり、普通なら船の運航が難しい。その対策として国交省が約190億円かけ、大堰に船の通用口となる閘門を設置、京都市まで水路がつながった。3月には吉村洋文大阪府知事ら約200人が十三船着場に集まって式典を開いている。
しかし、目算は外れた。万博航路に名乗りを上げる業者がないうえ、他航路の利用も低調なまま。式典当日に第1便が接岸したあと、5月に2便、6月に1便がやってきただけだ。伏見船着場(京都市伏見区)から十三船着場まで4時間以上かかる。JR西日本の新快速なら京都~大阪間が30分の時代だけに、乗客の確保は難しそうだ。
こんな状態でにぎわい施設などとても手を出せない。国交省淀川河川事務所は「万博航路の事業者探しは続いている」とあきらめていないが、淀川区政策企画課は
「定期便がないとどうしようもない」
と肩を落とした。
中之島ゲートサウスピアも定期便なし
十三船着場の整備目的は地震など大規模災害を想定した緊急用だが、鉄道網が整備されるまで淀川の舟運は京阪間の大動脈だった。そこで、船着場整備に合わせて舟運を復活させ、地域を盛り上げるアイデアが浮かんだ。しかも、ちょうどよいタイミングで万博が開催される。万博はPRに絶好の機会。万博航路の開設と地域振興のプロジェクトが動き始めた。
十三船着場と同じ目的で建設された船着場が淀川水系の安治川にある。大阪府が5億円余を投じた中之島ゲートサウスピア(大阪市西区)だ。岩谷産業が日本初の水素燃料電池船「まほろば」を万博航路として就航させる予定だったが、ここでも役所の思惑は外れた。
サウスピアには定期便はおろか、臨時便も発着していない。まほろばはサウスピアでの運航調整が長引き、ユニバーサルシティポート(大阪市此花区)~夢洲間だけで動いたままだ。飲食店街が併設され、それなりににぎわっているものの、船着場は閑古鳥が鳴いている。
まほろばの公式予約サイトでは「着船に設備的な課題が判明し、運航条件の見直しをしている」と記載されたままで、岩谷産業は
「調整中としかいえない」
と述べた。大阪府魅力づくり推進課は「他の水運業者などとの調整も遅れているようだ」と説明している。
計6000万円の空振り
「今度の万博は船でも行けまっせ」と宣伝してきた万博航路も混乱が続いた。最たる例はユニバーサルクルーズが運航する堺旧港(堺市堺区)~夢洲便だ。定員146人の「ミャクミャク号」で夢洲行き3便、堺旧港行き2便を運航していたが、4月13日の万博開幕から6月2日までの約50日間で1日当たりの乗客は63人しかなかった。
乗船率は午前中に堺旧港を出る2便が平均17.6%、午後に堺旧港と夢洲を出る3便が4.4%。桟橋設置費や運航経費として堺市が1500万円、大阪府市が4500万円を支出したにもかかわらず、堺市へ万博客を呼び込む波及効果などとても期待できない人数だ。6月中旬まで開かれた堺市議会では、議会から市の対応に批判が続出した。
利用が低迷する理由として、堺市は
・堺旧港の桟橋使用料は免除されているが、夢洲の桟橋使用料が接岸1回で3万円に設定されたため、運賃が片道3800円の高額となった
・帰りの便に乗るには夜のイベントを観覧できないなどダイヤが不便
を挙げた。
堺旧港の万博アクセスは料金引き下げ
堺市と大阪府市は桟橋使用料の引き下げと利用時間の延長を万博協会に要望した。万博協会は「運営収支にかかわる」として桟橋使用料引き下げに応じていないが、21時までとしていた桟橋利用時間を1時間延長している。これを受け、ユニバーサルクルーズは7月から運賃を往路2800円、復路1400円に下げ、22時夢洲発堺旧港行きを増便した。
堺市都心未来創造課は
「これで乗客が増え、万博の波及効果が堺市に及べばいいのだが」
と期待するが、南海堺駅から電車を乗り継いで夢洲へ向かえば670~850円。新料金でも利用が伸びるとは断言しにくい。
失敗がこれだけ続いた背景には、綿密な調査や準備がなされなかったことがある。しかも、複数の官庁がかかわる事業ばかりなのに、縦割り行政の弊害からか、情報の共有が不十分で、問題が発覚したあとの対応は後手に回った。
人口減少と高齢化社会の進行で国や自治体の財政はひっ迫している。大阪市や堺市のような大都市も例外でない。万博のためだけに整備した施設でなくても、貴重な予算をこんな形で無駄遣いしていいはずがない。(高田泰(フリージャーナリスト))
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
海自と米海軍の潜水艦が並んだ! 房総半島の沖合で「貴重な光景」が実現 同じ潜水艦でも全く違う!?
高速バス「相席ブロック」なぜ横行? 「安すぎるキャンセル料」が招く悲劇と、1億人を巻き込む迷惑行為の深層
トヨタ”新型”「和製スーパーカー」まもなく登場!? フロントミッドシップ&「“V8”ハイブリッド」採用!? 超ロングノーズの「TOYOTA GT」出現で期待高まる「GR GT3」どうなるのか
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
スズキ「新アルト」発表! 走りが楽しい「ワークス仕様」想わせる“カスタム”が魅力的! さらに超レトロな「初代アルト」モチーフの“新アイテム”も採用! 114万円から発売へ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
維新の会は、ゼネコンからの裏金でかなり私腹を肥やしているのだろう。