現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 東海環状道もついに大詰め! 本巣IC~大野神戸ICが2025年8月に開通【道路のニュース】

ここから本文です

東海環状道もついに大詰め! 本巣IC~大野神戸ICが2025年8月に開通【道路のニュース】

掲載 更新
東海環状道もついに大詰め! 本巣IC~大野神戸ICが2025年8月に開通【道路のニュース】

東海環状道の本巣IC~大野神戸ICとは?

東海環状道は、名古屋市を中心とした内陸部をぐるりと一周する環状道路。愛知県豊田市から岐阜県を経由し、三重県四日市を結ぶ延長約153kmの高規格道路だ。東名・名神高速道路、中央自動車道、東海北陸自動車道、新東名・新名神高速道路の5本の道路と連結している。
2005年に最初の一部区間が開通して以降、着々と工事が進められ、残り少ない未開通区間のひとつである本巣IC~大野神戸ICの約6.8kmの区間が2025年8月30日に開通する予定だ。この区間が開通するメリットは大きく分けて4つ見込まれている。
まず、関西方面~北陸・飛騨高山方面間への経路でダブルネットワークが形成され、往来する車が分散して交通の信頼性が向上することだ。例えば、交通事故や災害などで、これまで主要ルートだった一宮JCT経由の道路に交通規制がかかっても、東海環状道を通れば目的地に到達する時間は大幅に遅延しなくなる。また、一宮JCTは年間を通して渋滞するポイント。この渋滞を解消するバイパス効果も期待される。
次に企業立地の促進だ。高速道路の整備は、物流を重視する企業にとって魅力的な立地条件となる。例えば、2019年に開通した大野神戸IC~大垣西ICは開通当初から5年ほどで工業団地数が約3倍に増加した。本巣IC~大野神戸IC付近にはすでに9企業が進出予定にあり、地域産業の活性化が予想されている。
そして、大阪まで至る広域的な物流の強化も期待されている。例えば、岐阜県はその標高差を活かして一年中ほうれん草を栽培・出荷している、全国でも珍しい地域だ。日本第二位の取り扱い高を誇る大阪市中央卸売市場で、岐阜県産ほうれん草は約5割のシェアを獲得している。従来は岐阜県から一宮JCTを通り大阪まで行くルートしかなかったが、そこに東海環状道が加わり輸送経路の選択肢が増えるため、輸送の安定化と効率化が実現できる。
最後のメリットは緊急医療サービスの向上だ。岐阜県唯一の高度救命救急センターである岐阜大学医学部附属病院は、東海環状道 本巣ICの東にある岐阜IC付近に位置している。本巣IC~大野神戸ICが開通すると、大垣市方面との搬送において時間短縮と安全な搬送を実現して医療を効率的に提供できる。

鹿児島「大隅縦貫道」の一部が2025年に開通予定! 吾平道路の工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】


開通延期の経緯と2025年6月時点での工事進捗

2025年8月30日開通予定の本巣IC~大野神戸ICだが、実は先に開通した山県IC~本巣ICと同じ2025年4月6日に開通する予定であった。工事が遅れている理由は、本巣IC付近の高架橋「七五三第一高架橋」の橋梁下部工事で玉石が発見されたためだ。玉石とは硬くて丸い自然石のこと。当初は水圧で地中の土を緩めながら基礎を打ち込む方式が予定されていたが、玉石があるとこの方式では工事ができない。玉石を削りながら基礎を打ち込む方式に変更せざるを得なくなり、予定より開通が遅れてしまったという背景だ。
しかし、この橋梁下部工事も2024年11月末にはすべて完成済み。2025年4月時点で橋梁工事がすべて完了し、仕上げとともに各種検査の準備を進めていると発表されている。
本巣IC~大野神戸ICが開通し、東海環状道の岐阜県内区間が一本でつながる未来も、いよいよ現実のものとなってきた。地域住民のみならず、東海地区の住民に待ち望まれる開通予定日はもう目の前だ。

文:くるくら

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
Merkmal
激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
名古屋高速の“名駅直結”近づく 「都心アクセス大強化」どこまで進んだ? 「日」の字路線の“真ん中”超便利に!?
名古屋高速の“名駅直結”近づく 「都心アクセス大強化」どこまで進んだ? 「日」の字路線の“真ん中”超便利に!?
乗りものニュース
東京多摩地域で大規模な通行止め! 自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」に伴う交通規制に注意【道路のニュース】
東京多摩地域で大規模な通行止め! 自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」に伴う交通規制に注意【道路のニュース】
くるくら
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
乗りものニュース
国道16号の「八王子クランク」がなくなる!?  トンネル抜けて斜めに直結 新しい“分岐ルート”計画が進行中
国道16号の「八王子クランク」がなくなる!? トンネル抜けて斜めに直結 新しい“分岐ルート”計画が進行中
乗りものニュース
貴重な「県境越え国道」ついに再開へ 代替路ない岐阜‐福井の東西ルート「力技の応急策」で仮復旧
貴重な「県境越え国道」ついに再開へ 代替路ない岐阜‐福井の東西ルート「力技の応急策」で仮復旧
乗りものニュース
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
乗りものニュース
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
乗りものニュース
最高気温41度! 埼玉県熊谷市はなぜ「日本一暑い街」と言われるのか?
最高気温41度! 埼玉県熊谷市はなぜ「日本一暑い街」と言われるのか?
Merkmal
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
乗りものニュース
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
乗りものニュース
町田市に「幻の地下鉄計画」があった! 43万人都市を救うはずだった“リニア計画”の野望と挫折
町田市に「幻の地下鉄計画」があった! 43万人都市を救うはずだった“リニア計画”の野望と挫折
Merkmal
この夏 注目の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」まもなく今帰仁村にオープン! どうアクセスする?  渋滞を避けるにはどうすればいい?
この夏 注目の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」まもなく今帰仁村にオープン! どうアクセスする? 渋滞を避けるにはどうすればいい?
VAGUE
圏央道直結 国道6号と並走する“南北ルート”ができてきた!「土浦竜ヶ崎線BP」いつできる?
圏央道直結 国道6号と並走する“南北ルート”ができてきた!「土浦竜ヶ崎線BP」いつできる?
乗りものニュース
「道が1本しかない県境」ようやく8か月ぶり全線開通 “隣の県境”も4か月ぶり復旧 「道路状況が一気に改善します」
「道が1本しかない県境」ようやく8か月ぶり全線開通 “隣の県境”も4か月ぶり復旧 「道路状況が一気に改善します」
乗りものニュース
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村