ホイールの汚れの正体と輸入車が特に汚れやすい理由
輸入車のホイールがすぐに黒く汚れてしまうことに気づいたことがある人は多いかもしれません。
【画像】汚れ方がハンパない!「輸入車あるある」真っ黒に汚れたホイールを見る(21枚)
とくに前輪のホイールが顕著に汚れることがあり、不思議に思う人もいるでしょう。
実際、国産車と比べると輸入車のホイールは汚れやすいとされています。では、なぜ輸入車のホイールは汚れやすいのでしょうか。
まず、ホイールの汚れの正体について知っておく必要があります。ホイールの黒い汚れの主な正体は「ブレーキダスト」と呼ばれるものです。
クルマに使用されている「ディスクブレーキ」は、ブレーキパッドがローター(円盤)を挟む時の摩擦によって車体を制動するしくみ。制動の際には、パッドもローターも摩擦によってわずかに削れてしまいます。
その削れた粒子がブレーキダストであり、ブレーキの外側にあるホイールに付着することで黒く汚れてしまいます。
ブレーキダストはどんなクルマでも発生しますが、国産車と比べて輸入車のほうが汚れが顕著だといわれています。
その理由のひとつは、使用されるブレーキパッドの素材の違いです。アウトバーンなどの走行を見据えた欧州車では制動力が強いブレーキシステムを採用していることが多く、ブレーキの効きを重視したパッド、ローターが使われることが一般的です。
こうしたパッド、ローターは摩擦が大きく、強力な制動力を発揮しますが、その分ブレーキダストが多く発生してしまいます。
一方で国産車は、耐久性やメンテナンス性を重視し、比較的ダストが少ないブレーキパッドを採用することが多い傾向にあります。
最高速度が120km/hまでの高速道路しかない日本では必要十分な性能を発揮しつつも、ダストの発生量が少なく、ホイールが汚れにくいというメリットがあります。
なぜ特に前輪が汚れやすいのか、そして今後の変化
ホイールの汚れが特に前輪で目立つのは、クルマのブレーキの構造に起因しています。
一般的な乗用車では、前輪にかかる制動力が後輪よりも大きいため、ブレーキダストの発生量も前輪のほうが多くなります。その結果、前輪のホイールが後輪よりも汚れやすくなるのです。
しかし、このブレーキダストの問題は今後変化する可能性があります。その理由として、欧州で導入が予定されている「ユーロ7」と呼ばれる排ガス規制の影響が挙げられます。
ユーロ7規制では、排ガスだけでなくブレーキダストの排出量にも基準が設けられることが決まっており、自動車メーカーはダストの発生を抑える新しいブレーキ技術の開発を進めています。
具体的には、ブレーキパッドの素材の変更や、ブレーキダストを回収するフィルターの導入が検討されています。これにより、将来的には輸入車でもホイールの汚れが目立たなくなる可能性があります。
※ ※ ※
輸入車の前輪ホイールが汚れやすい理由は、主にブレーキダストの発生量の違いにあります。とくに輸入車は高性能なブレーキを採用しているため、負担のかかりやすい前輪に国産車よりもダストが多く発生しやすいのです。
ただし、今後はユーロ7規制の影響でブレーキダストの低減が求められるため、輸入車のホイールが汚れやすいという問題も改善される可能性があります。
将来、新しい技術が普及することで、これまでのように頻繁にホイールを掃除する手間も減るかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
239万円! ホンダ新「“カクカク”SUV」発表! 全長4.3m級ボディの「高コスパ」マシン! 黒感高めた新「BLACK STYLE」もイイ「WR-V」登場
「海自の最新ステルス艦」が1隻でわざわざ豪州まで行く必要あります?←行くと行かないじゃ“大違い”なんです。買ってもらうには!
「免許センター遠すぎ問題」ネットで話題沸騰!?「バスが無くてヒッチハイクした」「前泊が必須」の声も…そもそもなぜ「不便すぎる場所」に作ったのか
日産「エルグランド」生産終了! 次期型は25年か26年? 「トヨタ・アルヴェル化」せず日産・ホンダが“独自路線ラージミニバン”で活路を見出すにはどうすべき?
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
電気自動車は実は環境に悪かった!? 化石燃料を燃やして得た電力に加え、タイヤからの粒子物質が3割増し!【Key’s note】
ようやく発売「クラウンエステート」。買って損はない5つの理由と、覚悟するべき微妙なポイント
「免許センター遠すぎ問題」ネットで話題沸騰!?「バスが無くてヒッチハイクした」「前泊が必須」の声も…そもそもなぜ「不便すぎる場所」に作ったのか
ロードスターとかMAZDA2でさえ「大人な色」だらけ! 昔のマツダは信じられないほど「ド派手でカラフル」だった
ローソンに代わって角田裕毅がレッドブルに? 早くも浮上する噂にラルフ・シューマッハーが見解「私なら勧めない。誰だって2、3戦で家に帰される」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
停車させるためのブレーキ性能が求められます、国産車でもスポーツタイプは
かなり大きなブレーキキャリパーが装着されてますね。
日本の道路ではそんな高性能のブレーキは無くても大丈夫だと言う事でしょうか。