新たな英国王御用達紋章を導入
アストンマーティンは、英国王の任命により王室御用達認定(ロイヤルワラント)を授与しました。これは112年にわたる豊かな歴史の中で、初めてブランドを象徴するウィングバッジが英国王の紋章と並ぶこととなります。今回は、アストンマーティンと王室との深い関係について紹介します。
835馬力・最高速345キロ! アストンマーティン史上最速・最強の新型「ヴァンキッシュ ヴォランテ」がはやくも日本上陸…V12エンジンが新車で手に入る
紋章院の役割とその歴史
王室御用達に認定されたのは2024年5月であったが、英国紋章院が国王チャールズ3世の紋章を新たに発表したことを受け、このたび名誉ある王室の紋章をブランドの掲示に正式に加えることとなった。1484年に設立された紋章院は、紋章および系譜の正式な記録簿の作成および維持を担っている。紋章院の紋章官は王室の一員であり、王権の下で行動する。
カレッジ・オブ・アームズ(紋章院)は1484年に設立され、ロイヤルワラントと血統に関する公式登録簿の作成・管理を担っており、紋章院を構成する紋章官は王室のメンバーであり、王室の権限に基づいて行動している。
今回のロイヤルワラント授与は、アストンマーティンが2024年に革新的な企業に対して国王賞を授与されたことに続く名誉である。「ラゴンダ」と王室の関係は80年に及び、1954年にエディンバラ公フィリップ殿下が3Lのラゴンダを納車したことがその起源である。翌年には、エリザベス女王のいとこに当たるケント公爵が1955年のモンテカルロ・ラリーで勝利を挙げたアストンマーティンのチームから「DB2/4」を購入した。しかし、アストンマーティンと英国王室の長い関係を象徴するのは、国王が愛した「DB6 ヴォランテ」である。
アストンマーティンの王室との深い絆
国王は1973年からアストンマーティンオーナーズクラブのメンバーであり、アストンマーティンは1982年にプリンス・オブ・ウェールズ認定の自動車製造・修理業として王室御用達の認定を受けて、初めて王室の紋章を掲示することになる。
2011年には、現在のプリンス・オブ・ウェールズの結婚式でロイヤル・カップルがDB6ヴォランテでザ・マルを後にして、集まった大勢の観客を沸かせた。また、2020年には当時プリンス・オブ・ウェールズであった国王がウェールズのセント・アサンに「DBX」を製造する最新設備を備えたSUV工場の正式な開設を行った。この工場の開設により、ウェールズで約50年ぶりに量産車の製造が開始された。
2022年にバーミンガムで開催されたコモンウェルスゲームズ(英連邦競技大会)の開会式では、同じDBXが国王夫妻の入場に使用された。最近では、2024年のアストンマーティンオーナーズクラブの集会で、サンドリンガムの王室私邸に75台を超えるアストンマーティンが集まり、その中でDBXも展示された。英国王御用達の任命を受けたブランドにふさわしい祝賀であった。
AMWノミカタ
ロイヤルワラントとは、各企業の高品質な製品やサービスが王室に認められた証である。2024年12月、国王チャールズ3世とカミラ王妃は新たに386社にロイヤルワラントを授与した。これらの企業は、以前エリザベス女王2世からロイヤルワラントを受けていた企業や、王妃カミラと継続的な取引関係を持つ7社が含まれている。
アストンマーティンは2024年5月に国王チャールズ3世からロイヤルワラントを授与され、2025年4月から新しい王室の紋章をブランドに適用することとなった。1982年からはプリンス・オブ・ウェールズ殿下のワラントを保持していたというが、チャールズ3世が国王に即位したことで、アストンマーティンとのその良好な関係がそのまま継承されたということになる。
英国製のクルマが公務で使われることは多いが、チャールズ3世自身が1973年以降アストンマーティン・オーナーズ・クラブのメンバーであるということはアストンマーティンにとってはじつに誇らしい事実であろう。アストンマーティン社員の名刺に刻まれたロイヤルワラントにはこんなにも豊かなストーリーが隠されている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
約272万円! ホンダ「“4人乗り”フリード」がスゴい! 後席2座&独立キャプテンシートの「快適ミニバン」初設定!「謎のビズグレード」どんなモデル?
海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開! 1隻だけ存在する“激レア艦”に搭載
ダイハツの「タフすぎ“斬新”軽トラ」がスゴかった! 全長3.4mボディに5速MT搭載! 「“カクカク”デザイン」で地上高350mm超えの「マッドマスターC」コンセプトとは
高速代が安くなるのに…「ETC 2.0」なぜ普及せず? 「普通のETC」より“良いこと”たくさん! それでもメリットを感じない人が多い意外な理由とは?
王者「アルファード&ヴェルファイア」にライバル誕生! 2026年登場の「日産の新型LLミニバン」はアルヴェルの牙城を崩せるか?
シエンタの人気が爆発中!! フリードとライバル関係も差は歴然だと!? 年間11万台も売るトヨタセールスのワザ
なぜフェラーリ「F40」は燃えるのか!? ガソリンタンク交換だけで“1000万円コース”の驚愕維持費と炎上リスクとは
なぜスポーツカーは「チー牛の車」と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見、自動車文化衰退の危機! 「似合わない」と嗤うのは誰?
王者「アルファード&ヴェルファイア」にライバル誕生! 2026年登場の「日産の新型LLミニバン」はアルヴェルの牙城を崩せるか?
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
“授与” とは、「さずけあたえること」なので、アストンマーティンが主語であるなら、 “授与されました” でなければならい。
WEB媒体だと、こう言う校正・校閲が全く為されいない文章の記事が多すぎる。