愛称にクルマの名前が使われてない?
2023年8月8日、新型「スカイライン NISMO」の限定発売も発表されたスカイラインですが、歴代の同車種には様々な愛称があります。
「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定
例えば、ハコスカ(3代目スカイライン)、スカG(スカイラインGT)とスカイラインの“スカ”の部分を取って呼ぶケース、7代目モデルであるR31型以降は、R32、R33、R34といった型式名で呼ばれるケースもありました。
ただ、旧車好きの人のなかには、スカイラインのことを「ケンメリ」と呼ぶ人もいます。いったいどこからケンメリという略語はきたのでしょうか。
実はこの愛称は1972年9月に発売された4代目「スカイライン」が発売された際のCMが関係しています。
この4代目「スカイライン」のテレビCMでは「ケンとメリーのスカイライン」シリーズが放送され、題名の通り、“ケン”と“メリー”という若い男女が全国をスカイラインで旅をするストーリー性のあるCMが展開されます。
計16作が制作されたCMは社会現象を起こすほど大流行し、やがてCMに登場していたケンとメリーは「ケンメリ」と、クルマそのもの愛称になり、当時のファンのみならず、後の旧車好きの人々にも知られる言葉となります。
なお、CMソングに起用されたBUZZ(バズ)の『ケンとメリー 愛と風のように』は30万枚を超えのヒット。当初ノベルティと作られたTシャツはあまりに人気で一般販売され、32万枚も売れたといわれています。さらに、第15作目のロケ地に選ばれた北海道美瑛のCMに登場した木は「ケンとメリーの木」といわれ、デートスポットになりました。ちなみに「ケンとメリーの木」は2023年現在も健在です。
なお4ドアGTモデルは「ヨンメリ」とも呼ばれ、次代である5代目スカイラインは「日本の風土が生んだ名車、SKYLINE JAPAN」という広告のキャッチコピーから「ジャパン」と呼ばれました。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
1000万円超え!! 新型MR-2の中身はGRMNヤリス!? トヨタ最後の純ガソリンスポーツが2026年登場か
1700万円超えのトヨタ新型「クラウンミニバン」“エアロ仕様”登場! 存在感スゴすぎるモデリスタパーツが中国で初公開! 反響は?
700馬力超え!? オデッセイ顔「シルビア」実車展示! ロータリーエンジン搭載のハイパーカー!? ピンクラメが強烈なスゴイの現る
軽自動車好きが多い都道府県TOP3、3位東京、2位と1位は?
トヨタがヤリスクロスサイズの「新型SUV」を世界初公開! 斬新フェイスに「コの字ライト」採用で24年に発売!? 欧州イベントで展示
みんなのコメント
先日親父にケンメリ乗ってたでしょ?と、聞いたら、GTRとの事!
幼稚園児には区別つかんかった!