現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 鮮烈なグリーンの車体色が斬新! 最新のミッドシップ・フェラーリ「296スペチアーレ」日本初公開!! 60kgの軽量化のために“エンジン素材”も厳選!?

ここから本文です

鮮烈なグリーンの車体色が斬新! 最新のミッドシップ・フェラーリ「296スペチアーレ」日本初公開!! 60kgの軽量化のために“エンジン素材”も厳選!?

掲載 5
鮮烈なグリーンの車体色が斬新! 最新のミッドシップ・フェラーリ「296スペチアーレ」日本初公開!! 60kgの軽量化のために“エンジン素材”も厳選!?

サーキット色の強い特別なミッドシップフェラーリ

 フェラーリ・ジャパンは2025年6月21日、主力のミッドシップ・スーパースポーツであるフェラーリ「296」シリーズのハイパフォーマンスカー「296スペチアーレ」を日本初公開しました。

【画像】「えっ!…」これが“特別仕立てのミッドシップ・フェラーリ”の最新型「296スペチアーレ」です(30枚以上)

 フェラーリとしては意外性のあるグリーンのボディカラー「ヴェルデ ニュルブルクリンク」が印象的な、日本初公開モデルの発表の場に選ばれたのは富士スピードウェイ。第10回目となるフェラーリのサーキットイベント「Ferrari Racing Days」の開催に合わせての公開となりました。

「296スペチアーレ」は、フェラーリのベルリネッタ(=クーペ)における最新のスペシャルバージョンです。

 その歴史は、2003年登場の「360」シリーズをベースとした「チャレンジストラダーレ」に始まり、歴代ミッドシップモデルをベースに、これまで「430スクーデリア」、「458スペチアーレ」、「488ピスタ」が投入されてきました。

 その系譜における最新モデル「296スペチアーレ」は、フェラーリのモータースポーツ活動の知見をフィードバックさせて磨かれた、サーキット色の強い特別なモデルとなっています。

 目を惹くエアロパーツは、フェラーリとモータースポーツとの深い関係性を感じさせる特徴的なデザインが与えられています。

 またインテリアは、黒を基調とながらも赤いバケットシートをくみあわせるなど、フェラーリらしいコーディネートとなっています。なかでも驚くべきは、シートベルトが4点式のみとなっていること。公道走行可能なモデルでありながら、サーキットで真価を発揮する存在であることを強く物語るポイントといえるでしょう。

「296スペチアーレ」の日本初公開に際して来日した、フェラーリS.p.Aのヘッド・オブ・プロダクトマーケティングのエマヌエレ・カランドさんは、「296GTB」をベースに生まれた同モデルの魅力について次のように話します。

「われわれは、オーナーの方がいつまでも愛車に乗っていたい、愛車と離れたくないと感じていただくために必要な、ドライビングエモーションを生み出す要素を理解しています。そのすべてがベースモデルを上回るべく開発された“究極の『296』”が、この『296スペチアーレ』なのです」

 その上でカランドさんは、ドライビングエモーションを生み出す要素として“エンジン出力の向上”、“ダウンフォースの向上”、“軽量化”という3つのポイントの重要性について言及してくれました。

 まずはエンジン性能。「296スペチアーレ」は、「296」シリーズと同様に3リッターのV6ツインターボエンジンと電気モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドユニットを採用していますが、大幅な改良を加えることで最高出力はプラス50CVとなる880CVまで向上しています。

 モーターユニットは、V6エンジンと8速DCT(デュアルクラッチ式トランスミッション)の間に収められており、クラッチ機構を介してエンジンと切り離すことでモーターだけでの走行モードも獲得しています。

 国や地域の規制によって、今ではモーターでしか走行できないエリアも存在するため、最長25kmの航続距離は重要な意味を持っています。

 もちろん電気モーターは、エコだけでなくパフォーマンス向上においても重要な役目を担っており、“エクストラブースト機能”と呼ばれる加速装置の実現や最高出力アップにも大きく貢献しています。

「296スペチアーレ」は、エアロダイナミクスの向上も見逃せないポイントです。

「296GTB」の美点を活かしながらレーシングカーの空力コンセプトも取り入れることで、エアロダイナミクスを大きくブラッシュアップ。「296GTB」と比べて総ダウンフォースは20%も向上しており、それは250km/hで435kgにも達します。

 加えて、「FXX-K」と「296チャレンジ」の技術を融合したサイドウィングや、「296GT3」から受け継いだ印象的なフロントマスクにつながるボンネット形状なども、フェラーリがサーキットで培った知見を惜しみなく注ぎ込むことで具現したものとなっています。

徹底した軽量化のためにエンジンの素材も厳選

 そんな「296スペチアーレ」で開発時に最も力が注がれたのが軽量化です。

 結果、「296スペチアーレ」は「296GTB」と比べて実に60kgもの軽量化を実現していますが、ベースモデルがすでに一流のスーパースポーツカーであり、元々軽量につくられていることを考えれば、そこからの軽量化は技術もコストもさらにハイレベルなものが求められる厳しい開発となったことが予想されます。例えるならば、試合前に減量によって体を整えるボクサーのようと表現することもできるでしょう。

 その結果、「296スペチアーレ」のパワーウエイトレシオは1.6kg/CVを達成。これは、後輪駆動のフェラーリ・ベルリネッタでは過去最高の記録となっています。

 そうした軽量化の中でも注目に値するのが、エンジン本体の軽量化です。

「296スペチアーレ」が搭載するエンジンはベースエンジンから約9kgの軽量化を実現。それは削減された重量全体の実に15%にも及びます。

 とはいえ、負荷の大きいエンジンを軽くすることは、並大抵のことではありません。しかも、専用セッティングの採用で、「296スペチアーレ」の燃焼室の負荷は「296GTB」より約7%も上昇しているのです。

 そこで「296スペチアーレ」は、「F80」と同じチタン製のコネクティングロッドや窒化スチール製のクランクシャフトなどを採用。ピストン、クランクシャフト、コンロッドのアッセンブリーで2.2kgの重量削減を達成するとともに、同時にエンジンレスポンス向上にも貢献しています。

 また、エンジンブロックとクランクケースには、ル・マン用マシン「499P」のエンジンと同じ手法を導入。機械加工によって贅肉を削り、1.2kgの重量削減に成功しています。

 さらに、シリンダーブロックとシリンダーヘッドの結合に使われるネジやスタッドボルトは、通常はレース用のエンジンにしか使われないチタン製となっていますが、それが侮れない効果を発揮し、なんと1.9kgの軽量化につながっています。

 加えてターボチャージャーは、「296チャレンジ」や「F80」と同じものを装着することで、約1.2kgの重量を削減。もしユーザーが望めば、専用オプションである軽量なチタン製テールパイプを選ぶこともできます。

 このほか「296スペチアーレ」は、車重の軽量化のためにチタンやカーボンファイバーといった特殊素材を内外装に積極導入。

 特にインテリアでは、シンプル化と軽量素材の採用がおこなわれており、ドアパネルさえもカーボンファイバー製となっています。そのためスピーカーユニットも、カーボンファイバーパネルに直接取りつけられているほどです。

 こうしたさまざまな努力の積み重ねにより、「296スペチアーレ」はベースモデル比マイナス60kgという途方もない軽量化を達成しているのです。

 フェラーリ・ジャパンの代表取締役社長であるドナート・ロマニエッロさんは、「296スペチアーレ」を「最新技術と情熱の融合が生んだ究極の作品」と形容しています。

 その言葉を裏づけるように、「296スペチアーレ」は最高速330km/hを達成。さらに、0-100km/h加速は「298GTB」比でマイナス0.1秒となる2.8秒、0-200km/h加速は同マイナス0.3秒となる7.3秒、200km/hからの制動距離も同マイナス1mとなる106mとそれぞれレベルアップするとともに、フェラーリの開発テストコースであるフィオラノでのラップタイムも、同マイナス3秒という1分19秒を刻んでいます。

 まさに究極の「296」と呼ぶにふさわしいフェラーリ「296スペチアーレ」は、サーキットユースにもこだわるフェラーリファンにとって待望の1台といえるでしょう。(大音安弘)

文:VAGUE 大音安弘
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025 注目の最新発表まとめ(前編)
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025 注目の最新発表まとめ(前編)
AUTOCAR JAPAN
テストドライバー大絶賛!公道走行可能なレースカー「マセラティ GT2ストラダーレ」は世界限定914台のみ
テストドライバー大絶賛!公道走行可能なレースカー「マセラティ GT2ストラダーレ」は世界限定914台のみ
AutoBild Japan
【スーパーテスト】今や世界で最も楽しいコンパクトカー 新型トヨタGRヤリスはサーキットでどのようなパフォーマンスを発揮するのか?
【スーパーテスト】今や世界で最も楽しいコンパクトカー 新型トヨタGRヤリスはサーキットでどのようなパフォーマンスを発揮するのか?
AutoBild Japan
およそ半世紀前の“空冷カワサキZ系”が米国オークションに登場 クラシックとモダンが融合した改造「KZ1000」の魅力とは
およそ半世紀前の“空冷カワサキZ系”が米国オークションに登場 クラシックとモダンが融合した改造「KZ1000」の魅力とは
VAGUE
20バルブの“4A-GE”に換装された「AE86」2ドアクーペが米国オークションに登場 走行距離25万キロ以上 ドリフト仕様に“魔改造”された個体の価値とは
20バルブの“4A-GE”に換装された「AE86」2ドアクーペが米国オークションに登場 走行距離25万キロ以上 ドリフト仕様に“魔改造”された個体の価値とは
VAGUE
新設計のウイングレットがカッコいい BMWのスーパースポーツ 新型「S1000RR」登場から5か月 販売店での反響とは
新設計のウイングレットがカッコいい BMWのスーパースポーツ 新型「S1000RR」登場から5か月 販売店での反響とは
VAGUE
マツダ新型「CX-5」まもなく世界初公開! “逆スラントマスクと新世代リアデザイン”がカッコいい!!「独自開発ハイブリッド」採用も決定的
マツダ新型「CX-5」まもなく世界初公開! “逆スラントマスクと新世代リアデザイン”がカッコいい!!「独自開発ハイブリッド」採用も決定的
VAGUE
マツダ新型「CX-5」待望の世界初公開! 注目は新世代デザインと上質すぎるインテリア!! 話題の「独自開発ハイブリッド」は2027年登場予定
マツダ新型「CX-5」待望の世界初公開! 注目は新世代デザインと上質すぎるインテリア!! 話題の「独自開発ハイブリッド」は2027年登場予定
VAGUE
「レクサスらしい走り味」がさらなる高みへ! EV専用モデル「RZ」がハードウェアを大幅刷新!! “プレミアムブランドならではの電動SUV”は何が進化した?
「レクサスらしい走り味」がさらなる高みへ! EV専用モデル「RZ」がハードウェアを大幅刷新!! “プレミアムブランドならではの電動SUV”は何が進化した?
VAGUE
ミドルSUV ボルボ「XC60」は仕様変更でどう変わった? さらなる熟成で“完成形”に近づいたベストセラーSUVの進化とは
ミドルSUV ボルボ「XC60」は仕様変更でどう変わった? さらなる熟成で“完成形”に近づいたベストセラーSUVの進化とは
VAGUE
究極ツーリングワゴンBMW 「M3 CSツーリング」が全国30台限定で受注発売!
究極ツーリングワゴンBMW 「M3 CSツーリング」が全国30台限定で受注発売!
Auto Messe Web
635馬力の“史上最強”モデル「ディフェンダー・オクタ」舗装路と悪路での実力は? 2.5トン超のヘビー級ながら「走り味はまるでスポーツカー」
635馬力の“史上最強”モデル「ディフェンダー・オクタ」舗装路と悪路での実力は? 2.5トン超のヘビー級ながら「走り味はまるでスポーツカー」
VAGUE
「アドベンチャーバイクの王者」がさらに進化! 異次元の快適性を実現したBMW「R1300GSアドベンチャー」の“キングたるゆえん”とは
「アドベンチャーバイクの王者」がさらに進化! 異次元の快適性を実現したBMW「R1300GSアドベンチャー」の“キングたるゆえん”とは
VAGUE
【兄弟対決】シボレー コルベット3兄弟 コルベット スティングレイ対コルベットZ06対コルベットE-Rayの比較テスト 各モデルの性能と実力は?
【兄弟対決】シボレー コルベット3兄弟 コルベット スティングレイ対コルベットZ06対コルベットE-Rayの比較テスト 各モデルの性能と実力は?
AutoBild Japan
【走りも“純粋”】マセラティ「MCプーラ」のV6「ネットゥーノ」徹底解剖!F1由来のプレチャンバー技術とは?
【走りも“純粋”】マセラティ「MCプーラ」のV6「ネットゥーノ」徹底解剖!F1由来のプレチャンバー技術とは?
LEVOLANT
【速報】マセラティ、新型「MCプーラ」を世界初公開! MC20の正統進化形は“純粋”を意味するスーパーカー
【速報】マセラティ、新型「MCプーラ」を世界初公開! MC20の正統進化形は“純粋”を意味するスーパーカー
LEVOLANT
【米国】ホンダ「”2人乗り”スポーツセダン」公開! 2リッターで“300馬力超え”の「直4」搭載! 史上最強の「タイプS HRC」登場
【米国】ホンダ「”2人乗り”スポーツセダン」公開! 2リッターで“300馬力超え”の「直4」搭載! 史上最強の「タイプS HRC」登場
くるまのニュース
【最新モデル試乗】ベストセラー・メルセデスにお買い得モデル登場。900万円でも欲しいと思わせる、GLC220dクーペのコストパフォーマンスとは!?
【最新モデル試乗】ベストセラー・メルセデスにお買い得モデル登場。900万円でも欲しいと思わせる、GLC220dクーペのコストパフォーマンスとは!?
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

5件
  • BT
    肝心な車重書いてない無能記者
  • tho********
    フェラーリのスタイリングに、えも言われぬ艶っぽさが無くなって久しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3678 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3280 . 0万円 5380 . 0万円

中古車を検索
フェラーリ 296GTBの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3678 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3280 . 0万円 5380 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村