現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > コロナからの2024年問題でバス&タクシー業界がヤバイ! いまでさえ深刻な「運転手不足」がさらに加速する可能性

ここから本文です

コロナからの2024年問題でバス&タクシー業界がヤバイ! いまでさえ深刻な「運転手不足」がさらに加速する可能性

掲載 74
コロナからの2024年問題でバス&タクシー業界がヤバイ! いまでさえ深刻な「運転手不足」がさらに加速する可能性

 この記事をまとめると

■タクシードライバーなどの時間外労働の制限が進んでいる

知られざるタクシー業界のルール! 新人が「銀座には近寄るな」と指導されるワケ

■就労環境の改善のはずが、かえって乗務時間を増やしてしまうケースもあるという

■このままではタクシー不足が深刻化する可能性も

 労働時間の制限によって出勤日数が増えたドライバーも

 先日、いつものように頻繁に利用する地元のタクシー会社に配車をお願いすると、しばらくぶりに馴染みの年配の乗務員さんのタクシーがやってきた。半年以上その乗務員さんのタクシーに乗ることがなかったので、てっきり乗務員を引退したのかと思っていたぐらいである。

 乗り合わせたのが日曜だったのだが、「ここのところ日曜日も出るようになったんだよ。1出番あたりの乗務時間が短くなって平日だけでは売り上げが少なくなったのでね」と語ってくれた。当該タクシー事業者は2024年を待たずに時間外労働の制限を進めているようなのだが、乗務員の就労環境の改善のはずが、結果的に乗務時間を増やしてしまう(戻してしまう?)という皮肉な結果となっているように見える。

※写真はイメージ

『2024年問題』といわれて久しい。2024年より時間外労働時間が制限されることで、収入が減り離職者が増えるなど、トラックなら荷物、タクシーやバスでは乗客の輸送に支障が出るのではないかというのが2024年問題だが、すでに「稼ぎが減って出番を戻す」という逆転現象がおこってしまっているようなのである。

 最近、ウェブニュースを見ていると、各地で路線バスが減便されるというトピックがあとを絶たない。新型コロナウイルス感染拡大が深刻なころに、乗務機会の減少や感染リスクの高さを嫌うなどして乗務員の離職が進んだのだが、感染拡大も落ち着き需要が回帰傾向となっても、乗務員が減った分を職場復帰や新規採用で穴埋めできないまま2024年を間近に控え、バスでは運行本数を維持できずに減便となり、タクシーでは車庫にあるタクシーの半分も稼働していれば良いほうと言われる状況になっている。

 コロナ禍前には筆者自宅最寄りのターミナル駅から成田空港までの連絡バスが運行されていたのだが、コロナ禍となり運行休止となって以来、まだ運行再開には至っていない。おそらく乗務員を用意できないため運行再開ができないのだろう。

※写真はイメージ

 メディアでは「2024年以降は稼げなくなる」とも報じているので、トラックやバス、タクシー業界に新たに就こうという人にもなかなか期待できないだろう。

「身体が持たない」という理由で離職する人も少なくない

 事情通によると、「地域格差もあるようだが」としながら、「東京都内ではスマホアプリによる配車サービス利用が増えています。しかもこのサービスはいままでタクシーをあまり利用したことがないという人の積極的需要を掘り起こしています。ただ、都内であっても稼働しているタクシーは絶対数で不足しています。しかも、すべての乗務員がアプリ配車を積極的に請け負っているわけではないので、アプリ配車に対応する乗務員は「休む間もなく」という表現が似合うほど多忙を極めているようです。現状は稼働台数も少ないので、働き方次第では「稼げる仕事」に戻ろうとしています。しかし、全国的に傾向が同じということでもないようですし、あまりにも「稼げない仕事」時代が長かったので、そのイメージも世の中で定着しているので、短期間で稼働率を大幅に上げるほど乗務員を充足することはまずできないというのが一般的といえるでしょう」と語ってくれた。

 今後は、十分な数の乗務員が確保できないなか、現状より乗務員の働ける時間が減っていくことになりそうなのだが、単に乗務員が足りないというだけでなく、地域によっては「身体が続かない」といった理由で離職する人も目立ち、街なかでのタクシー不足が予想よりも深刻になるのではないかとの話も出てきている。

 待遇改善のための時間外労働の制限となるのだが、トラックやバスではいまより働けなくなることで離職も進み問題が深刻化しそうなのだ。タクシー業界では、必ずしも全国的傾向とはいえないが、いままでにない「仕事が多すぎて身体がもたない」という理由で、結果的には離職者を増やしてしまいそうである。どうやって働き手を増やすのかも同時に行わないと、2024年問題の悪影響が拡大していくことになりそうだ。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「多摩エリアと栃木県を結ぶ特急」いよいよ運行へ 埼玉県内の駅にも停車 2日間限定
「多摩エリアと栃木県を結ぶ特急」いよいよ運行へ 埼玉県内の駅にも停車 2日間限定
乗りものニュース
日産、新型「エルグランド」を発表! 高級ミニバンの元祖が16年ぶりにフルモデルチェンジ、2026年度に発売【新車ニュース】
日産、新型「エルグランド」を発表! 高級ミニバンの元祖が16年ぶりにフルモデルチェンジ、2026年度に発売【新車ニュース】
くるくら
早く見たい? ポルシェ『718ケイマンEV』、最終デザインは「タイカン顔」に
早く見たい? ポルシェ『718ケイマンEV』、最終デザインは「タイカン顔」に
レスポンス
ヒョンデの新型『パリセード』に早くも本格オフロード仕様「XRT PRO」設定…ニューヨークモーターショー2025
ヒョンデの新型『パリセード』に早くも本格オフロード仕様「XRT PRO」設定…ニューヨークモーターショー2025
レスポンス
ルクレール、サウジ3位今季初表彰台を喜ぶ。でも「予選パフォーマンスが足りない」
ルクレール、サウジ3位今季初表彰台を喜ぶ。でも「予選パフォーマンスが足りない」
motorsport.com 日本版
南シナ海の軍事バランス影響出るか? 史上初「フィリピン軍潜水艦」誕生の機運 ヨーロッパ企業が猛プッシュ
南シナ海の軍事バランス影響出るか? 史上初「フィリピン軍潜水艦」誕生の機運 ヨーロッパ企業が猛プッシュ
乗りものニュース
【米国】スバル新型「トレイルシーカー」初公開に反響あり!「先進デザインでカッコいい!」「アウトバック後継車か!?」の声! 加速がスゴい新たな「ステーションワゴンSUV」とは?
【米国】スバル新型「トレイルシーカー」初公開に反響あり!「先進デザインでカッコいい!」「アウトバック後継車か!?」の声! 加速がスゴい新たな「ステーションワゴンSUV」とは?
くるまのニュース
カワサキのスタンダード400スーパースポーツ【2023年モデル】は、エヴァっぽいカラーがあった!?
カワサキのスタンダード400スーパースポーツ【2023年モデル】は、エヴァっぽいカラーがあった!?
WEBヤングマシン
キャンプの朝をワンランク上の贅沢な時間に!? “超火力”で調理もできる朝専用「時短焚き火スタイルファイヤーギア」とは
キャンプの朝をワンランク上の贅沢な時間に!? “超火力”で調理もできる朝専用「時短焚き火スタイルファイヤーギア」とは
VAGUE
マセラティのSUV『グレカーレ』に新エントリーモデルを設定
マセラティのSUV『グレカーレ』に新エントリーモデルを設定
AUTOCAR JAPAN
トヨタ『bZ7』世界初公開へ、中国向け大型EVセダン…上海モーターショー2025
トヨタ『bZ7』世界初公開へ、中国向け大型EVセダン…上海モーターショー2025
レスポンス
もったいない……が人間を守る! 「衝突実験」って実際何が行われていて何がわかるのか?
もったいない……が人間を守る! 「衝突実験」って実際何が行われていて何がわかるのか?
WEB CARTOP
BYD、日本市場に軽EV 2026年にも投入 新たなエントリーモデルで顧客層を拡大
BYD、日本市場に軽EV 2026年にも投入 新たなエントリーモデルで顧客層を拡大
日刊自動車新聞
【クラッシュ!】タダほど高いものはない?希少で貴重な「ポルシェ911GT3 RS」がクラッシュ&廃車に・・・心が痛む・・・いったい何が起きたのか?
【クラッシュ!】タダほど高いものはない?希少で貴重な「ポルシェ911GT3 RS」がクラッシュ&廃車に・・・心が痛む・・・いったい何が起きたのか?
AutoBild Japan
「伊勢湾岸‐空港」を直結! 工事進む“西知多道路”長浦ICの改造がいよいよスタート
「伊勢湾岸‐空港」を直結! 工事進む“西知多道路”長浦ICの改造がいよいよスタート
乗りものニュース
ホンダ『S660』4531台リコール…走行安定性を損なうおそれ
ホンダ『S660』4531台リコール…走行安定性を損なうおそれ
レスポンス
BYDが王者トヨタを逆転したが心配なし!? 8万台近くも売れたバンコク国際モーターショー会場での新車販売の内訳
BYDが王者トヨタを逆転したが心配なし!? 8万台近くも売れたバンコク国際モーターショー会場での新車販売の内訳
WEB CARTOP
日本の道路が「アメ車仕様」になってしまう!? 国産車99%の壁、規制緩和で崩壊危機? 安全・主権を揺るがすトランプ政権の通商圧力とは
日本の道路が「アメ車仕様」になってしまう!? 国産車99%の壁、規制緩和で崩壊危機? 安全・主権を揺るがすトランプ政権の通商圧力とは
Merkmal

みんなのコメント

74件
  • タクシーの運転手が足らなくても、それ程影響ないが、
    公共交通機関のバス運転手不足は問題ですね。
    資格が必要だし、誰にでも出来る仕事じゃないしね。
  • 少なくとタクシーに関してはこの記事は全くの的外れ。
    理解していない記者が書いたとしか思えない。
    現役でタクシーをやっているのでよくわかりますが、現状は非常に稼げる良い仕事
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村