【ジープのPHEV乗ってみた】レネゲード4xe試乗 電動システムの「実際」 リミテッド/トレイルホークどちら?
2020/12/06 00:35 AUTOCAR JAPAN 1
2020/12/06 00:35 AUTOCAR JAPAN 1
4xe=日本車的にいうと「電気4WD」
text:Hiromune Sano(佐野弘宗)
【画像】ところで見た目はどう違う 「ふつう」と「PHEV」レネゲード【比べる】 全287枚
photo:Satoshi Kamimura(神村 聖)
その「4xe(フォー・バイ・イー)」というネーミングからも想像されるように、レネゲードのプラグインハイブリッドはジープらしく四輪駆動だ。
日本で4WDのプラグインSUVというと三菱アウトランダーPHEVやトヨタのRAV4 PHVが思い出されるが、レネゲード4xeの動力システムは良くも悪くも、三菱やトヨタのそれほど、内燃機関と電動機関が複雑かつ有機的に絡みあったものではない。
メルセデスの電気自動車、新型「EQA」世界初公開! コンパクトSUVで登場
ランエボがSUVになって復活!? 新型エクリプスクロスはスポーツカー並みのハンドリングマシンだった!
トヨタ新型「ミライ」は極上の乗り心地! 高級感ある仕上がりはレクサス以上だ!
中古ならガソリン車も狙える? 日産「セレナ」のお得な中古車事情とは
待ってたぜ日産! 2021年が復活の年になる!? 日産の新型車は期待できるか?
【試乗】エクシーガ 2.0GTは、余裕の走りと燃費性能を両立させた【10年ひと昔の新車】
スポーツカーにドアを4枚与えたら──新型BMW M5試乗記
【戦略価格で】キャデラックの新型セダン「CT5」日本発売 Eクラス/5シリーズの市場を狙う サイズ/内装/スペックは?
“第2のEQ”「メルセデス・ベンツ EQA」が本国発表! GLAベースのコンパクトSUVで、航続距離は426km
コムスのエンジニアが軽EVをつくるとこうなる…オートモーティブワールド2021
【電動コンパクトSUV】新型メルセデス・ベンツEQA発表 2021年春欧州発売予定
常識をサヨナラ! 車の駆動方式は過去の産物になる? EVでは何基準で表現が決まるのか
マツダ CX-5 ベースグレードでも先進装備は標準。ライバルも実力伯仲だがデザインで優勢
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
三菱エクリプスクロスPHEVはキャンパーも注目するハイブリッドの価格で買えるプラグインハイブリッド
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
ポルシェ911ターボ試乗。Sモデルより約450万円安い“素の”ターボは間違いなくお買い得
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
新型スズキ「ソリオ」試乗 居住性だけでなく走りも優れた大衆実用車
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい