現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 世界の「超デカい飛行艇」たち 驚異のエンジン10発+二重反転プロペラ駆動まで ホントに飛んだの?

ここから本文です

世界の「超デカい飛行艇」たち 驚異のエンジン10発+二重反転プロペラ駆動まで ホントに飛んだの?

掲載 更新 17
世界の「超デカい飛行艇」たち 驚異のエンジン10発+二重反転プロペラ駆動まで ホントに飛んだの?

第2次大戦まで巨大機といえば「飛行艇」

 いまや大型旅客機のすべてが陸上機で、水面を発着する飛行艇の定期旅客輸送は、ほぼ見られません。しかし、第2次世界大戦終結直後の1950年代までは飛行艇も民間航空路を飛んでおり、その前の1930年代から1940年代にかけ洋上を長時間飛行する定期航空路に就航していたのは、ほとんどが飛行艇でした。そのため当時は、大型旅客機というと飛行艇を指す時代でもありました。

【写真】日本のUS-2よりもデカい!! 6発エンジン飛行艇が飛ぶ様子

 当時の大型飛行艇は、21世紀のジェット旅客機にも匹敵するサイズでした。もちろん、旅客機用途以外でも、大型のものが作られています。それらのなかから、機体サイズの大きいものベスト3について見ていきます。

 第3位は、第2次世界大戦中にドイツのブローム&フォスが製造したBV 238です。この機体は全長43.36m、全幅60.17m、全高12.8mでした。これに近似するサイズの現用旅客機としては、ボーイング757-200があげられます。

 BV 238は、第2次世界大戦で用いられた飛行機のなかで最も大きく、左右に3発ずつ計6発のエンジンを装備していました。エンジンは1基あたり最大出力1900馬力とパワフルなものでしたが、機体サイズが大きいため、6発搭載でも最大速度は425km/hにとどまります。

 第2次世界大戦中の1944(昭和19)年3月11日に初飛行しますが、戦争の激化で製造は1機のみで終わり、この唯一の機体も初飛行から半年後の9月に、アメリカ軍のP-51戦闘機による機銃掃射で破壊されてしまいました。

エンジン6発に見える戦後生まれの10発飛行艇

 第2位はイギリスのサンダース・ローが開発した「プリンセス」です。機内はオール2階建てで乗客105名を収容でき、全長42.1m、全幅66.9m、全高17m、最大離陸重量は156.5tありました。2025年現在で「プリンセス」に近いサイズの旅客機というと、ボーイング767-200でしょう。

「プリンセス」は、性能を高めるために、出力3200馬力の最新型エンジンを10基積み、左右に3つずつあるプロペラのうち、内側の合計4つはエンジン2基を組み合わせて、互いに反対方向に回転するふたつのプロペラからなる二重反転プロペラを回す構造です。

 また、主翼の左右の端にある補助フロートは引き込み式にするなど新機軸が用いられており、最大速度は飛行艇としては高速の610km/hを誇りました。

「プリンセス」の開発は第2次世界大戦直後に始まり、遠隔地を結ぶ長距離便向けの大型旅客機として開発され、1952(昭和27)年8月22日に初飛行しています。洋上を長時間飛行するため、万一の際、不時着可能なよう安全性を考えて飛行艇にしたのですが、第2次世界大戦後は陸上機でも長時間にわたり洋上飛行できるようになっていました。

 また空港も、設備が充実した大規模なものが整備されていったため、定期便として飛行艇を使う理由がなくなりつつあり、結局、採用する会社は現れず試作機3機の製作で終わりました。

世界最大の飛行艇はエアバスA380に匹敵するサイズ

 第1位は、アメリカのヒューズ・エアクラフトが開発したH-4「ハーキュリーズ」です。出力3000馬力のエンジンを8基搭載し、機体サイズは全長66.65m、全幅97.51m、全高24.18mと、世界最大の旅客機であるエアバスA380の全長72.72m、全幅79.75m、全高24.09mに迫る巨大さです。

 H-4の開発は第2次世界大戦中に始まりました。大戦初頭にドイツ海軍の潜水艦、いわゆるUボートによる輸送船攻撃に悩まされたアメリカにおいて、超大型飛行艇による物資の航空輸送が検討されます。

 さまざまなメーカーに打診し断られるなか、新興メーカーだったヒューズ・エアクラフトが手を挙げました。同社は、アメリカの実業家ハワード・ヒューズが1932年に設立したオーナー企業で、このような大型機を手掛けるのは初めてでした。

 H-4の開発は1942(昭和17)年半ばから始まりましたが、国から貴重なアルミニウムを使わず木製で作るよう条件が付けられたため開発は難航し、大戦終結までに完成しませんでした。

 ヒューズは予算オーバーした分は自己資金で補填するほどで、H-4の開発続行を指示、大戦終結から2年後の1947(昭和22)年11月2日に初飛行しました。この時、ヒューズ自ら操縦桿を握り、滑水テストの末、高度25mを1マイル(約1.6km)ほど飛んだのみで終わりました。

 しかしヒューズはH-4に愛着があったのか、その後も修理しつつ機体を維持し続けました。その甲斐あってか彼の死後、博物館で保存されることになり、2025年現在もオレゴン州の航空博物館で展示されています。

 ここにあげた3機種は、すべて試作で終わった機体です。量産機で最大のものは、フランスのラテコエール631です。同機は6発エンジン機で、試作機のほかに10機製造され、1955(昭和30)年9月10まで旅客輸送を担っていました。(柘植優介(乗りものライター))

文:乗りものニュース 柘植優介(乗りものライター)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

驚異の外形「世界一長~い飛行機」輸送機としてイケる? デカさは“最強格”…しかしネックも
驚異の外形「世界一長~い飛行機」輸送機としてイケる? デカさは“最強格”…しかしネックも
乗りものニュース
是が非でも性能アップだ!「心臓」変えて名機になった日独の戦闘機たち
是が非でも性能アップだ!「心臓」変えて名機になった日独の戦闘機たち
乗りものニュース
日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体
日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体
乗りものニュース
「尻がめっちゃヘン!な型破りヘリ・改」出現か!? 地味すぎた初の“海外披露”…その裏に見えた“思惑”とは
「尻がめっちゃヘン!な型破りヘリ・改」出現か!? 地味すぎた初の“海外披露”…その裏に見えた“思惑”とは
乗りものニュース
歌にもなった無人攻撃機「バイラクタル」最新型は空母向け! 開発の裏には「アメリカとの亀裂」いったい何が?
歌にもなった無人攻撃機「バイラクタル」最新型は空母向け! 開発の裏には「アメリカとの亀裂」いったい何が?
乗りものニュース
驚愕の「段ボール製日の丸無人機」どう使う? 見た目は「マジで紙」だがスペックは神かも
驚愕の「段ボール製日の丸無人機」どう使う? 見た目は「マジで紙」だがスペックは神かも
乗りものニュース
思わず二度見!? な米ステルス軍艦「マイケル・モンスーア」東京湾に突如来た! 世界に3隻しかない異様なデザイン
思わず二度見!? な米ステルス軍艦「マイケル・モンスーア」東京湾に突如来た! 世界に3隻しかない異様なデザイン
乗りものニュース
「”トンデモない飛び方”する破壊的設計の超巨大飛行艇」その驚愕の全貌って? 開発終了が発表…幻に終わったそのコンセプトとは
「”トンデモない飛び方”する破壊的設計の超巨大飛行艇」その驚愕の全貌って? 開発終了が発表…幻に終わったそのコンセプトとは
乗りものニュース
まるで“爆速オスプレイ!?”ぶっ飛び設計の機体をベルが開発へ 今までにないスゴい飛行方法!!
まるで“爆速オスプレイ!?”ぶっ飛び設計の機体をベルが開発へ 今までにないスゴい飛行方法!!
乗りものニュース
旧海軍の本格的な激レア4発爆撃機「連山」の“風防ガラス”を実見 場所は“群馬”…なぜ?
旧海軍の本格的な激レア4発爆撃機「連山」の“風防ガラス”を実見 場所は“群馬”…なぜ?
乗りものニュース
8輪駆動で重装甲!ドイツのMANトラックベースに“新型軍用仕様”が公開される モジュール式で様々な状況に対応
8輪駆動で重装甲!ドイツのMANトラックベースに“新型軍用仕様”が公開される モジュール式で様々な状況に対応
乗りものニュース
「驚愕設計の主翼or大小6発プロペラ」概念覆す“2種の革新的旅客機”なぜこのルックスに? 欧州で官民一体で研究進む
「驚愕設計の主翼or大小6発プロペラ」概念覆す“2種の革新的旅客機”なぜこのルックスに? 欧州で官民一体で研究進む
乗りものニュース
「イタリアの巨匠」が考案し「スズキ」が発売した「ロータリーエンジン搭載」の「バイク」 なんじゃそりゃ!? 今では超希少車に
「イタリアの巨匠」が考案し「スズキ」が発売した「ロータリーエンジン搭載」の「バイク」 なんじゃそりゃ!? 今では超希少車に
乗りものニュース
「時代遅れのビートル」から「世界のお手本ゴルフ」の会社へ VWはどうやって転身したのか?
「時代遅れのビートル」から「世界のお手本ゴルフ」の会社へ VWはどうやって転身したのか?
乗りものニュース
知られざる改造が満載!「ブルーインパルス」曲技飛行するための工夫 ノーマルT-4との違いは
知られざる改造が満載!「ブルーインパルス」曲技飛行するための工夫 ノーマルT-4との違いは
乗りものニュース
「F-35ってF-22の劣化版でしょ」←違うから!「ハイローミックス」ではないF-35の真骨頂とは
「F-35ってF-22の劣化版でしょ」←違うから!「ハイローミックス」ではないF-35の真骨頂とは
乗りものニュース
ロシア軍の移動式高性能レーダー ウ軍が“長距離爆撃”を実施! 可能にした画期的な戦法とは
ロシア軍の移動式高性能レーダー ウ軍が“長距離爆撃”を実施! 可能にした画期的な戦法とは
乗りものニュース
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
バイクのニュース

みんなのコメント

17件
  • Ring Disc
    飛行艇ってロマンがあるよね
  • rga********
    記事に挙げられた3機にはおよばないけどドイツの老舗ドルニエの大型飛行艇DoXにも言及していただきたかった。
    串型配置の12発エンジンとプロペラは一度見れば忘れないほどのインパクトで
    食玩になったこともあればルパン三世にも出てきたこともあるのでネット以外で見たことある人もいるはず。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村