■新しい時代の高級車だったが…
ホンダは時折、時代を先取り過ぎたモデルをリリースすることがありますが、今回紹介する「アヴァンシア」は、“新しいカタチの上級車”を目指した車種となっていました。
【画像】超カッコイイ! これがホンダの高級車「アヴァンシア」です! 画像で見る(55枚)
一体どのようなクルマだったのでしょうか。
アヴァンシアは1999年9月に登場しました。
一見すると、リアのオーバーハングが短いショートワゴン風のスタイルとなっていますが、高級セダンの質感と落ち着きを持ちながら、ゆとりある広さと乗る人すべてが快適な居住空間「リムジン空間」を、新しいパッケージングと独創のスタイル「アーチキャビンフォルム」によって実現したと説明。
ステーションワゴン風のスタイルは、「結果的にそうなった」というものでした。
この新しいパッケージングのことを「クラブデッキ」と称し、すべてのシートに平等に上質なゆとりとくつろぎを共有できることを目指しています。
後席にはスライドおよびリクライニングができるシートを備え、専用のマルチベンチレーションシステムも備わっていたのです。
またステーションワゴンスタイルでありながら、低床化やシートの着座位置を最適化することで、ミニバン並みの室内高を実現したほか、ホンダ初のインパネシフトを採用したことで前後左右のウォークスルーを可能となっていました。
インパネにはファブリックをおごり、メーター内にマルチインフォメーションディスプレイ(ナビ装着車はナビ機能も付帯)を埋め込むなど、先進的なインストルメントパネルも特徴的だったのです。
走りの面では「シルキーコンフォート」をキーワードに、高品位な走りと乗り心地を提供。ロードノイズやエンジン音、風切り音を低減させています。
エンジンにはパワフルな215馬力を発揮する3リッターV型6気筒のVTECエンジンと、ホンダ初となる5速ATの組み合わせ(2.3リッター直列4気筒と4速ATの組み合わせも有)で、可変ステアリングギアレシオ(VGR)まで搭載されていました。
さらに上級グレードには、「IHCC(インテリジェントハイウェイクルーズコントロール)」という、今でいうアダプティブクルーズコントロールをオプションで設定。
これはレーザーレーダーで前走車を検知し、加減速を自動でしてくれるというもので、26年も前にすでに用意されていたのもトピックです。
このように、新たな高級車像を作り上げようとしていたアヴァンシアですが、4WDモデルではまた違ったキャラクターを持っているもの特徴。
エクステリアでは、急に20mmワイド化されたフェンダーや、大径タイヤなどで30mm高められた車高、そして専用のエクステリアデザインにルーフレール、そして締め上げられた足回りを持つクロスオーバーモデルに変貌。
単なる4WDモデルでありながらアヴァンシアの立ち位置とは異なったもので、こうした点も登場時から迷走していた感が否めない部分ではありました。
結局、ユーザーにはこの新たな提案はあまり受け入れられなかったようで、2001年9月のマイナーチェンジでは、2.3リッター4気筒モデルにローダウンサスペンションやボディ補強、空力パーツなどを追加してスポーツ性を大幅に高めた新グレード「ヌーベルバーグ」を追加。
しかしこれをもってしても販売は好転せず、2003年秋ごろに姿を消すこととなってしまいました。
なお、アヴァンシアの名前は国内では1世代のみとなっていますが、中国では2016年からクロスオーバーSUVの車名として使われており、現在も現行モデルとしてラインナップされており、実はひっそりとその系譜は続いているのです。(小鮒康一)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
台湾を60年守った名物戦闘機ついに退役! じつは世界最大のユーザー 最後まで飛んでいたのは希少な独自仕様
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今ならもっと売れそうな感じ。