「VIPカーは永久に不滅なんです!」内外装フルカスタム仕様の20セルシオ、見参【幻の東京オートサロン2021】
2021/01/24 07:30 web option 173
2021/01/24 07:30 web option 173
アーチ上げ&エアロ短縮で地を這うシャコタンスタイルを構築
落ち着いた外装と派手な内装のギャップに萌える!
「目指すはS15を超えるパフォーマンスと快適性!」シルビアチューンのエキスパートが挑む86&BRZメイキング
このセルシオのオーナーはUCF20型だけでも4台、UCF30型まで含めれば計6台を乗り継いできたという生粋のセルシオ好きだ。一時はY32型シーマに浮気していた時期もあったそうだが、結局またUCF20を買い直してイチからVIPモディファイを進めたという経緯がある。
「外装はメーカーを揃えてしまうと他人と被りやすい」との理由から、ブランドには拘らずにオーナー自身の感性でセレクト。フロントとリヤはオートクチュール製で、サイドステップはオブラクション製のエアロを短縮加工して装着。腹下まわりもクリアランス対策が施されているため、接地レベルのシャコタンでも問題なく走行可能となっている。
落ち着いた印象のエクステリアとは対照的に、インテリアは超ド派手な仕上がり。オーナーはメインカラーにオレンジを選んだ後、差し色となるホワイトは多くても3割程度になるように配慮。その比率を守るため、シートベルトなどの小物もオレンジカラーの製品に巻き直されている。
これらの内装メイクは、インテリアカスタムの名門“エルティード”が担当。同社代表のMAYUMIさんと相談を重ねながらメイキングを進めていったそうだ。なお、主な素材には耐久性と質感に優れたPVCレザーを採用している。
ダッシュボード上面には格子状のダブルキルト処理を施したレザーを使用し、それ以外は通常の生地を使うことで立体感を演出している。
ドアインナーの水玉模様になっている部分は、エルティードMAYUMIさんのアイディア。ホワイトレザーにパンチング処理を施すことで、裏側のオレンジレザーが見えるという独創的な構造だ。
フェンダーは純正をメタルワークによって加工したスペシャルで、フロントは30mmワイド+約40mmアーチ上げ、リヤは50mmワイド+約90mmアーチ上げを敢行。ホイールは希少な初期モデルのワークエクイップ(F10J-37 R12J-25)、前後とも50mmのワイトレを追加してツラに合わせている。
タイヤはサイドウォールの形状とサイズの豊富さから選んだナンカンのNS-02を愛用。フロントに235/35-19、リヤに285/30-19を引っ張って履いている。
足回りはTディメンドのフロントアッパーアーム、リヤアッパーアーム&ロアアームが装着されており、ネガティブキャンバーはフロント7度&リヤ9度の設定。「最近は過度なキャンバーがもてはやされていますけど、フェンダー形状との相性を考えるとこれくらいがちょうど良いと思いますね」とオーナー。
リヤバンパーは20mmほど短縮加工。テールレンズは1台目のセルシオから引き継いだワンオフのLED仕様とのこと。一途なオーナーの深い愛情はもちろん、トータルバランス重視で仕上げたことがよく伝わってくるスーパーカスタムセダンだ。
TEXT:山本大介
PHOTO:山本大介/金子信敏
●取材協力:エルティード 東京都小平市栄町2-28-24 TEL:042-349-3133
【関連サイト】
L-TIDE
http://www.vip-ltide.net/
ワンミスの「代償」はますます大きく! 先進化で壊すと「多大な出費」を覚悟すべきクルマのパーツ5つ
豊田自動織機とシーメンス、アルミダイカスト工程の不良を予測するAI開発 製品不良を鋳造直後に判断可能
自転車NAVITIME、車通りの多い道を回避する新機能追加
検証、フェラーリV8モデル。GTC4 ルッソTと488 スパイダーを徹底比較! 【Playback GENROQ 2018】
SNSにクラッシュ映像を掲載するF1に対し、リカルドが苦言「もっとまともな仕事をしなよ」
豊田合成、電池やモーターを冷却する「冷却配管モック」など紹介へ…上海モーターショー2021
一般道での自動運転はいつから? そのキモとなる高精度3次元地図データを作る会社とは
【MotoGP】スズキの弱点は”今年も”予選? 2020年王者ミル「自然なスタイルで走れない!」
シトロエンに新しい旗艦登場!──「C5 X」がベールを脱いだ
ゴルフ・松山選手が日本人初のマスターズ制覇! 愛車レクサスになぜ炊飯器を載せてる?
波乱のローマ連戦、バンドーンが今季初優勝。元トムスの2人は好位置を活かせず/フォーミュラE第3-4戦
「超濃密泡で愛車を美しく」ガチアワシャンプー3製品発売…プロスタッフ
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい