現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは

ここから本文です

性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは

掲載 79
性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは

見せるエンジンから隠すエンジンへ

かつては見せることが美学だったエンジンルーム。しかし時代は変わり、いまやボンネットを開けても見えるのは無機質なカバーばかり⋯⋯。なぜそのような姿になったのでしょうか? エンジンルームの歴史を辿ります。

禁断のフェラーリ・チューニング! ノビテックが大胆カスタマイズを施した「SF90XX」

昔はクルマの象徴として機能美を見せていた

エンジンカバーとは、ボンネットフードを開けた際にエンジンが見えないようにした覆いで、一種のボロ隠しといえる。多くが、樹脂製となっている。

エンジンカバーが使われる前、エンジンを見せる時代があった。たとえば、日産「スカイラインGT-R」は、レーシングカーの「R380」に搭載されたエンジンの設計思想を採り入れ、直列6気筒DOHCガソリンエンジンを目にするだけでも、胸を躍らせたものだ。同じエンジンを車載する「フェアレディZ432」は、4バルブ/トリプル(3)キャブレター/DOHCであるが故の2本のカムシャフトというエンジンの姿を数字で表し、それをグレード名にした。

当然、見せることを意識した時代のエンジンは、吸気ポートがきれいに並び、DOHCのカムカバーが美しく仕上げられ、排気ポートは整った湾曲で揃えられて、床下を通ってマフラーに至る。DOHCエンジンは、スカイラインGT-Rなどのような高性能車だけでなく、一般の乗用車でも1980年代から採り入れられるようになった。そのことがまたクルマを手にする嬉しさを倍増した。

そうした様相が変化するきっかけは、環境問題といえるかもしれない。それも、大気汚染をもたらす排出ガスの規制ではなく、気候変動に通じる温暖化の抑制だ。簡単にいえば、二酸化炭素(CO2)の排出量を減らすことで、クルマでいえば燃費の改善になる。そのために使われたのが、ガソリン直噴である。エンジンの燃焼室に直接燃料を噴射して供給する方式だ。

三菱「GDI」が先駆けたガソリン直噴の量産化

量産車にガソリン直噴を使ったのは、三菱自動車工業のGDI(ガソリン・ダイレクト・インジェクション)が最初で、1996年の8代目「ギャラン」に搭載された。ガソリン直噴そのものは、1954年のメルセデス・ベンツ「300SL」で採用されたが、それはスポーツカーという特別な存在だった。

GDI以降、多くの自動車メーカーでガソリン直噴エンジンが採用されていくようになる。それによってシリンダーヘッドに点火栓(スパークプラグ)と燃料噴射装置(フューエル・インジェクション)を装備した様子は、煩雑で、必ずしも美しくない。見せるエンジンではなくなってきたといえる。

そこで、カバーで覆ってしまう発想になったのだろう。しかも、直噴では、従来からのポート噴射の100倍近い圧力で燃料を噴射するため、騒音が大きくなる。さらに直噴の場合は圧縮比を高めているので、ディーゼルのようなエンジン音が出る。それらは決していい音ではない。カバーで覆えば、その分、騒音も聞こえにくくなる。さらに、そのカバーを厚くしたり、吸音効果のある材料を使ったりすれば静粛性が高まる。

1990年代になると、ハイブリッド車(HV)が登場する。1997年に、トヨタが初代「プリウス」を発売した。ハイブリッド車のモーター駆動系の配線は、電気自動車(EV)ほど高電圧ではないとはいえ、エンジン車時代とは桁違いの高電圧配線がエンジンルーム内に設けられる。それらは、オレンジ色の被覆がなされ、見分けはつくようにしているが、うっかり触れて感電したら大ごとだ。カバーで覆い、手が入らないようにすれば、安全性が高まる。

エンジンカバーが果たす安全性の向上

安全にまつわる事例としては、衝突安全性の向上に関連して、歩行者保護が要求されるようになった。先般、米国のトランプ大統領が「ボーリングの球をぶつけている」と言ったあのやり方で(実際にはボーリングの球ではないが)、クルマに跳ねられた人の頭がボンネットフードにぶつかった際、衝撃を和らげることが求められている。そこで、ボンネットフードとエンジンの間に空間のゆとりを設けているが、さらにエンジンカバーに衝撃吸収性能を持たせれば、衝撃をより抑えられる。

衝突安全では、ほかに、前面衝突の衝撃吸収車体構造の追加構造部の見栄えの処理をしなくても、カバーで隠せばいいとの考えもある。そのほか、エンジンオイルが鉱物油から化学合成油に替わったことで、1万km以上オイル交換せずに済むようになった。これも、カバーがあることによる整備上の不便を感じさせなくしているだろう。はじめは、みっともない姿を見せないボロ隠しからはじまり、騒音対策や安全性向上などの効果を含め、エンジンカバーは広く採用されるようになったのである。

文:Auto Messe Web 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

かつて世界最速4シーター アストン マーティン DBS V8 & トライアンフ・スタッグ(1) 英国製V8の世界
かつて世界最速4シーター アストン マーティン DBS V8 & トライアンフ・スタッグ(1) 英国製V8の世界
AUTOCAR JAPAN
ポルシェジャパンが新型911「カレラ4S」「カレラ4Sカブリオレ」「タルガ4S」の予約受注を開始
ポルシェジャパンが新型911「カレラ4S」「カレラ4Sカブリオレ」「タルガ4S」の予約受注を開始
Auto Messe Web
電動モデル用最新プラットフォームを初採用したプジョー新型「3008」!HVモデルは500万円弱~
電動モデル用最新プラットフォームを初採用したプジョー新型「3008」!HVモデルは500万円弱~
Auto Messe Web
新型エルグランドにも搭載!! 第3世代に進化したe-POWER!! 日産復活の起爆剤となるか!?
新型エルグランドにも搭載!! 第3世代に進化したe-POWER!! 日産復活の起爆剤となるか!?
ベストカーWeb
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
バイクのニュース
マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!
マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!
くるまのニュース
【両角岳彦の自動車再評論】1気筒プラスしたフォルクスワーゲン・ゴルフ「8.5」の味
【両角岳彦の自動車再評論】1気筒プラスしたフォルクスワーゲン・ゴルフ「8.5」の味
AUTOSPORT web
4気筒を2基並べて作った3.0L アストン マーティン DBS V8 & トライアンフ・スタッグ(2) 英国製V8の世界
4気筒を2基並べて作った3.0L アストン マーティン DBS V8 & トライアンフ・スタッグ(2) 英国製V8の世界
AUTOCAR JAPAN
EVって変速機がないって聞くけどなんで? じつは変速機がないことによる多大なメリットが存在した
EVって変速機がないって聞くけどなんで? じつは変速機がないことによる多大なメリットが存在した
THE EV TIMES
W12凌駕の高性能 4代目 ベントレー・コンチネンタルGT スピード(2) UK編集部が気付く変化とは?
W12凌駕の高性能 4代目 ベントレー・コンチネンタルGT スピード(2) UK編集部が気付く変化とは?
AUTOCAR JAPAN
全長4.9m! トヨタ最新型「フォーマルセダン」がスゴい! 精悍“サメ顔”×流麗「クーペデザイン」で超カッコいい高級モデル! 堂々サイズの「11代目カムリ」日本で売られていない理由とは
全長4.9m! トヨタ最新型「フォーマルセダン」がスゴい! 精悍“サメ顔”×流麗「クーペデザイン」で超カッコいい高級モデル! 堂々サイズの「11代目カムリ」日本で売られていない理由とは
くるまのニュース
【スーパーテスト】今や世界で最も楽しいコンパクトカー 新型トヨタGRヤリスはサーキットでどのようなパフォーマンスを発揮するのか?
【スーパーテスト】今や世界で最も楽しいコンパクトカー 新型トヨタGRヤリスはサーキットでどのようなパフォーマンスを発揮するのか?
AutoBild Japan
究極ツーリングワゴンBMW 「M3 CSツーリング」が全国30台限定で受注発売!
究極ツーリングワゴンBMW 「M3 CSツーリング」が全国30台限定で受注発売!
Auto Messe Web
素晴らしい……! 枠にはまらないホンダの叡智がカタチになったようだ!! 燃費・空力極振りな初代インサイトを今買うなら!?
素晴らしい……! 枠にはまらないホンダの叡智がカタチになったようだ!! 燃費・空力極振りな初代インサイトを今買うなら!?
ベストカーWeb
【走りも“純粋”】マセラティ「MCプーラ」のV6「ネットゥーノ」徹底解剖!F1由来のプレチャンバー技術とは?
【走りも“純粋”】マセラティ「MCプーラ」のV6「ネットゥーノ」徹底解剖!F1由来のプレチャンバー技術とは?
LEVOLANT
【AMGを知る】ハイパワーと上質の絶妙なマリッジ。メルセデスAMG GLE53 4マチック+は充実ライフを支えるスポーツSUV完成形
【AMGを知る】ハイパワーと上質の絶妙なマリッジ。メルセデスAMG GLE53 4マチック+は充実ライフを支えるスポーツSUV完成形
カー・アンド・ドライバー
S耐でGRカローラが魅せた!! 高出力×低燃費を実現する驚きのトヨタ水素エンジン!
S耐でGRカローラが魅せた!! 高出力×低燃費を実現する驚きのトヨタ水素エンジン!
ベストカーWeb
ハイブリッド車は酷暑に弱い!? エンジンオイルの劣化はガソリン車よりも早い!! 長持ちさせる予防策とは?
ハイブリッド車は酷暑に弱い!? エンジンオイルの劣化はガソリン車よりも早い!! 長持ちさせる予防策とは?
ベストカーWeb

みんなのコメント

79件
  • IM0470
    カタログに数ページにわたってエンジンが乗ってた頃が懐かしいです。
  • car********
    エンジンルーム内のゴミでしかない。カバーされた事で、Vベルトなど目視点検しにくくなった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村