2023年1月にスズキがインドで世界初公開した「5ドア版ジムニー」登場の衝撃から早2年、ついに日本にも登場した、スズキ新型「ジムニーノマド」。3ドアのジムニー/ジムニーシエラよりも使い勝手が向上する5ドア版の登場は、心待ちにしていた人は多いことだろう。
はたして、新型ジムニーノマドはどんなクルマなのか!?? 詳細をご紹介しながら想定されるライバルとの違いを確認してみよう。
【注文しました!!】祝ジムニーノマド(5ドア)発売!! 納期は? 魅力は? ライバルは???
文:吉川賢一/写真:SUZUKI
【画像ギャラリー】いよいよ発表!! スズキ新型「ジムニーノマド」を写真で詳しく!!(19枚)
予想よりも安かった!! 5速MTで265万円、4速ATで275万円!!
新型ジムニーノマドの魅力は、これまで通りの本格的な小型オフローダーとしての素質を備えながら、5ドア化などによって使い勝手を向上し、一般ユーザーの街乗り需要にも応えたパッケージングとなっていることだ。
たとえば、後席エリアを確保するため、ジムニーシエラに対し、全長およびホイールベースを430mm拡張し、室内長はジムニーシエラの1,795mmに対して1,910mmと、115mmほど長くなった。後席シートもしっかりとしたもので、ラゲッジルームにはインナートリムパーツを、バックドアにはノマド専用エンブレムを装備するなどで特別感もアップさせ、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」を標準装備し、AT車にはACC(追従速度は40km/hまで。停止保持や渋滞時再発進の機能はない)を追加するなど、先進装備もしっかりと装備されている。
グレードは、1.5L直4ガソリンエンジンの「FC」のみで、5速MT車が本体価格265万1000円(税込)、4速AT車が275万円。ジムニーシエラと比較すると約60万円の価格アップとなるが、ACCなどの先進安全装備も充実したことを考えると、予想していたよりも安いと感じる。発売開始予定日は2025年4月3日。スズキのインド工場で生産し日本へ輸入する流れは、フロンクスと同じだ。
ボディカラーは全6色。イメージカラーは、鮮やかなパールレッドで質感を高めたシズリングレッドメタリック。アクティブな雰囲気が非常に似合っている!!
後席ドアの設置に合わせて、前席ドアの幅も短縮している。決して大きくはない後席ドアだが、後席への乗降性は確保されているようだ
ライバルはロッキー/ライズ、WR-V、そしてデリカミニか!??
本格的なクロカン4WDであるジムニーノマドのライバルは、現在の日本のラインアップには存在しない。いるとすれば、ジムニーやジムニーシエラなどの身内になるのだが、街乗りメインの一般ユーザーは、全長4m未満で総額300万円程度のコンパクトSUVを比較対象として浮かぶはずであり、そこからジムニーノマドのライバルになりそうなクルマを、何台かピックアップしてみた。
まず、筆頭となるライバルは、やはりダイハツ「ロッキー」/トヨタ「ライズ」だろう。全長4m未満と、ノマドとボディサイズ的にも近く、廉価なFFモデルが主流だが、4WDモデルもあるので、雪道などの悪路でも安心感のある走りが期待できる。
燃費の面でも、1.2LガソリンFFはWLTCモード燃費18.4km/L、4WDは17.4km/Lと優秀で(ジムニーノマドは5MTが14.9km/L、4ATが13.6km/L)、全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール/停止保持機能あり)や、LKC(レーンキープコントロール)も備わる。価格はFFモデルが180~215万円(税込)、4WDモデルは207~241万円。ジムニーノマドにとってかなり手ごわいライバルだ。
もうひとつ、ホンダ「WR-V」もジムニーノマドと車格や価格帯が近い。全長4,325mmとジムニーノマドよりもひと回り大きいため、軽自動車がベースとなるジムニーノマドよりもはるかに広い車室をもち、パワートレインは1.5L 直4ガソリンエンジンで、燃費は16.4km/L。出来が素晴らしくいいホンダセンシングなどの先進運転支援技術も標準搭載しており、一般道での運転はWR-Vのほうが圧倒的に楽なはずだ。
FFモデルの車両価格は209~248万円と比較的安価だが、WR-Vには4WDモデルがなく、悪路走破性を求める人には、少し物足りないかもしれない。
もうひとつ、三菱の「デリカミニ」も挙げておきたい。デリカミニは、テストコースで念入りにチューニングしたという「4WD専用の足周り」が自慢で、大径タイヤと高い車高も手伝い、圧雪路や砂利道だけでなく、オフロード路面もかなりイケる仕上がりだ。この走破性に魅力を感じたユーザーは多かったようで、発売開始前に得た16,000台の予約注文のうち、ターボエンジン仕様の4WDの割合が多く、通常2割程度の4WD比率が、なんと6割だったそう。
エンジンは660cc直3ガソリンエンジンで、車両価格はFFモデルが183~210万円、4WDモデルが204~227万円。見た目もかっこよく、軽としては高い悪路走破性を持つデリカミニは、意外と侮れないライバルなのではないだろうか。
トヨタ「ライズ」/ダイハツ「ロッキー」。SUVらしいデザインをコンパクトにまとめた一台。ハイブリッドモデルもあり、廉価で万能なコンパクトSUVの筆頭だ
ホンダ最小のSUVモデル「WR-V」。インド生産の輸入車だが、月販3000台を超えており、隠れたヒットモデルとなっている
三菱自動車の軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」。本家デリカD:5のフィーリングに似た、良く動く足のセッティングは、この手の軽SUVの中では一番いい出来だ
利便性が向上したことで、さらに売れるジムニーになる!!
もちろん、ジムニーノマドとこれらのクルマは、「形状や価格が近い」というだけであって、コンセプトは全く異なる。高い悪路走破性、武骨なデザイン、誰が見てもわかる知名度の高さ、リセールのよさなど、ジムニーシリーズは孤高の存在だ。
ただ、ノマドは5ドアとなったことで利便性が向上し、ジムニーファン以外の一般ユーザーも飛びついてくる可能性が十分にあると思う。実際、スズキは、2025年1月30日の発表から4日後の2月3日、販売計画台数を大きく超える約5万台を受注したとして、受注を一時停止した。これまでのジムニー/ジムニーシエラ以上に売れるのは間違いないだろう。
実は筆者も、すでに申込金5万円を支払い、ジムニーノマドのウェイティングリストに入れてもらっている。2018年に現行型ジムニー/ジムニーシエラが登場した当初、納車待ちは2年以上ともいわれていたので、いつ納車となるのかが気になるところだが、いまから非常に楽しみにしている。納車されたら、また詳細をご報告しよう。
【画像ギャラリー】いよいよ発表!! スズキ新型「ジムニーノマド」を写真で詳しく!!(19枚)
投稿 【注文しました!!】祝ジムニーノマド(5ドア)発売!! 納期は? 魅力は? ライバルは??? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
海自の「和製イージス艦」が中国海軍を監視!尖閣諸島の近海に相次ぎ出没 防衛省が画像を公開
1日たったの1往復! JR九州の「激レア短距離特急」に乗ってみた 豪華な内装、でも料金はお得です
希望ナンバー「358」が“人気の理由”に反響集まる! 「縁起が良い」「見つけたらラッキーな気分」「街中でよく見るのも納得」の声も! “謎の数字”の由来に注目!
全長4.3m切り! マツダ最小「小さな“高級”SUV」がスゴい! 豪華インテリア×「ちょうどイイサイズ」でサイコー! 「精悍顔」もカッコいい“完熟”モデル「CX-3」とは
ダイハツの斬新“軽トラ”「マッドマスターC」がスゴイ! 全長3.4m級の「“カクカク”モデル」に「カッコイイ」の声! 「300mm超え地上高」にMTも採用!?のコンセプトモデルが話題に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
強いていうなら、ジムニーノマドのライバル車はこれまでのジムニーとジムニーシエラではないだろうか。