現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > やっぱり中国はこうでなくちゃ!? クルマもバイクも歩行者お構いなしの「カオスっぷり」はまだまだ健在だった!

ここから本文です

やっぱり中国はこうでなくちゃ!? クルマもバイクも歩行者お構いなしの「カオスっぷり」はまだまだ健在だった!

掲載 10
やっぱり中国はこうでなくちゃ!? クルマもバイクも歩行者お構いなしの「カオスっぷり」はまだまだ健在だった!

 この記事をまとめると

■中国では歩行者よりもクルマのほうが立場が上だ

日本のルールも知らない外国人が運転できるってアリなのか? 増え続ける事故に対策はどうする

■二輪車の多くに寒さ対策が施されているがその方法が少々強引だ

■路上駐車などもやりたい放題で歩行者にお構いなしとなっている

 中国では歩行者よりクルマのほうが偉い

 インドに抜かれ世界一の人口を誇る国から陥落したものの、公称13億人と広大な国土をもつ中国では、昔ほどではないものの、日本を含めた海外から来るとまだまだ不思議な光景を見ることができる。

 1:駐車スペースの有効活用法

 日本でもそうだが、駅前ロータリーなどではローカルルールとして、歩道に対して垂直にクルマを停め、より多くのクルマが駐車できるようにしているところもあるが、中国で見たのは、クルマを歩道に乗り上げて垂直に停めていたという光景。

 歩行者は交通弱者といわれ、日本では歩行者ファーストで車両の運転をするようにとなっているが、中国では諸外国と同じく、四輪車が一番偉く、最下層に歩行者がいるということで交通弱者という考えも多い。まさにその好例をこの駐車方法で見た気がした。

 日本では交差点左折時などでは横断する歩行者優先のため、人がいれば停まって渡りきるのを待つのが当たり前。歩行者もクルマは停まるものと思っているので、クルマが曲がってきてもそのまま横断歩道を渡るひとが目立つ。しかし、日本でもインバウンド(訪日外国人観光客)は欧米系だろうがアジア系だろうが、クルマがきたら停まってクルマを先に行かせようとする光景が目立つ。交通弱者という感覚が、日本と違うのかもしれない。

 2:寒さ対策はいいけど安全性は?

 2025年4月末に中国・上海を訪れた。歩きまわるぶんには少々暑いとも思う気候だったのだが、二輪車を運転するにはまだまだ寒さを感じる感覚だった。そんな上海のライダーの多くが、自分の二輪車に装着していたのが、なんとこたつ布団……もしくははんてんのような生地。フロントとハンドル部分を覆うことで身体が温まるようである。

 ただ、写真を見てもわかるとおり、運転にはかなり邪魔なようにも見える。また、滞在時には雨が降ったりやんだりする日もあったので、湿ってしまえば重くてバランスが悪くなるようにも見えたが、上海ではヒット商品というか、定番商品のように普及していた。

 歩行者のことなんてお構いなし!

 3:歩道はどこも駐輪場と化していた

 年間新車(四輪車)販売台数が2500万台ほどという、世界一の巨大市場となる中国であるが、それでもまだまだ二輪車が多い。それだけ四輪車の潜在需要があるともいえるのだが、上海市内ではその二輪車の駐輪場所が飽和状態にあるように見えた。

 都市開発の新しい地域ほど歩道が広いのだが、とにかく二輪車の駐輪が多く歩きにくい。しかも歩道でも平気で後ろからクラクションを鳴らし、結構な勢いで二輪車がやってくる。しかもICE(内燃機関)ではなく電動スクーターなので音もたてずに近寄ってくるのが結構怖かった。これは、比較的狭い旧市街ともいえる中心市街地でも状況は同じで、歩道であるのに歩行者が大変歩きにくくなっている。

 4:赤ではなく緑です

 先日、デンマークで国内の手紙の配達を2025年末で終了するというニュースが駆け巡った。郵便取扱量の減少がその理由であるとのことだが、いかにも時代を反映させるトピックである。日本で郵便局、郵便配達車、とにかく郵便と聞いて思い起こすカラーは赤となるだろう。しかし、中国で郵便局や郵便配達車は緑となっている。その昔、オートショーでの配布資料が紙のころは、その量が多すぎて手荷物として持ち帰ることができずに、郵便局で段ボール箱に梱包して日本に発送していたので、現地の郵便局によくお世話になっていた。

 まぁ、ところ変わればなので中国のひとにしてみれば日本の郵便局が赤いことを不思議に思うのかもしれない。ただ、日本でも郵便貯金関係は通帳もキャッシュカードも緑ベースだったことを執筆しながら思い出した。

 余談だが、日本へ発送するとき、もともと字が下手な筆者が送り状を書いて窓口に出したら、慣れない日本の住所でもあったので、窓口の女性が読みにくいと文句をいってきた。たまたま滞在先のホテルスタッフの女性(若い)が郵便局まで連れてきてくれて、その場にいたのでその女性が書き直してくれたのだが、その女性が書く文字がとてもきれいだったのが印象的だった。その後気にして見ていると、中国の多くのひとはまさに達筆なことに気がついた(筆者が見た範囲ではの話だが)。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
WEB CARTOP
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
WEB CARTOP
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
【1日で最大16万台を売る?! 】脅威のバイク巨大市場「インド」でホンダ 二輪車生産5億台記念式典に参加してきた
【1日で最大16万台を売る?! 】脅威のバイク巨大市場「インド」でホンダ 二輪車生産5億台記念式典に参加してきた
WEBヤングマシン
トランプ大統領をこれ以上こじらせないため「アメ車」が売れるにはどうすればいいのか考えてみた!
トランプ大統領をこれ以上こじらせないため「アメ車」が売れるにはどうすればいいのか考えてみた!
WEB CARTOP
トラックメーカーが販売する「新車のトラック」はある意味未完成! 誰もが知ってる形にする「架装メーカー」の仕事とは?
トラックメーカーが販売する「新車のトラック」はある意味未完成! 誰もが知ってる形にする「架装メーカー」の仕事とは?
WEB CARTOP
【試乗】いまさら「自動運転レベル2」って……と思ったらビックリ! ホンダ・アコードの「Honda SENSING 360+」がめちゃめちゃ使える運転支援だった!!
【試乗】いまさら「自動運転レベル2」って……と思ったらビックリ! ホンダ・アコードの「Honda SENSING 360+」がめちゃめちゃ使える運転支援だった!!
WEB CARTOP
自転車用「電動改造キット」急増? 設置わずか60秒で時速32km──天使か悪魔か? 事故リスクの現実を考える
自転車用「電動改造キット」急増? 設置わずか60秒で時速32km──天使か悪魔か? 事故リスクの現実を考える
Merkmal
BEVの値落ちは激しいが30万km走行の初代リーフでも値が付く! バッテリーのリユース需要で「乗り潰し」もアリだった
BEVの値落ちは激しいが30万km走行の初代リーフでも値が付く! バッテリーのリユース需要で「乗り潰し」もアリだった
WEB CARTOP
中二病の技名かよ! 思わず口にしたくなる重機の「難解本名」
中二病の技名かよ! 思わず口にしたくなる重機の「難解本名」
WEB CARTOP
中古車の販売業は「警察」の管轄! なぜ新車のように国交省や経産省じゃない?
中古車の販売業は「警察」の管轄! なぜ新車のように国交省や経産省じゃない?
WEB CARTOP
トランプ大統領の次なる標的は「CHAdeMO」! 日本独自のEV充電規格はアリかナシか?
トランプ大統領の次なる標的は「CHAdeMO」! 日本独自のEV充電規格はアリかナシか?
WEB CARTOP
なぜ販売できるの!?「排ガス規制で不適合なバイク」新車登録OKなワケ「法律の抜け穴ってホント?」
なぜ販売できるの!?「排ガス規制で不適合なバイク」新車登録OKなワケ「法律の抜け穴ってホント?」
乗りものニュース
ヒョンデを超える脅威になる可能性! 韓国KIAがまずは商用EVで日本に殴り込み
ヒョンデを超える脅威になる可能性! 韓国KIAがまずは商用EVで日本に殴り込み
WEB CARTOP
自分でいうのもなんだけどナゼ小さな島国に世界に名を馳せる自動車メーカーが8社もある? 日本が自動車大国になったワケ
自分でいうのもなんだけどナゼ小さな島国に世界に名を馳せる自動車メーカーが8社もある? 日本が自動車大国になったワケ
WEB CARTOP
ガソリンと違って気軽にもち運べる? ディーゼル車の燃料「軽油」の取り扱いについて調べてみた
ガソリンと違って気軽にもち運べる? ディーゼル車の燃料「軽油」の取り扱いについて調べてみた
WEB CARTOP
全部わかればトラックマニア確定! トラックに使われる「アルファベット3文字」の専門用語
全部わかればトラックマニア確定! トラックに使われる「アルファベット3文字」の専門用語
WEB CARTOP
初夏の軽井沢をロードスターが占拠! どんだけ盛り上がるんだの「ロードスター軽井沢ミーティング」の熱気にノックダウン
初夏の軽井沢をロードスターが占拠! どんだけ盛り上がるんだの「ロードスター軽井沢ミーティング」の熱気にノックダウン
WEB CARTOP

みんなのコメント

10件
  • 冥土インPRC
    中国のひどさのための記事かと思ったら、褒める内容の記事だった。
  • たーぼ
    国内の中国人にマナーとか言っても意味すら分からないわけですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村