現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ランボルギーニ ミウラは、スーパーカーの始祖にして完成形だった【スーパーカークロニクル・完全版/001】

ここから本文です

ランボルギーニ ミウラは、スーパーカーの始祖にして完成形だった【スーパーカークロニクル・完全版/001】

掲載 2
ランボルギーニ ミウラは、スーパーカーの始祖にして完成形だった【スーパーカークロニクル・完全版/001】

伝説として始まり、確信へと至ったスーパーカーたち。1970年代の懐かしいモデルから現代のハイパースポーツまで紹介していこう。今回は、ランボルギーニ ミウラだ。

ランボルギーニ ミウラ(LAMBORGHINI MIURA:1967~1973)
スーパーカーの起源には諸説あるが、ランボルギーニ ミウラによってその歴史の幕が開いた、といって異論のある人は少ないだろう。1966年のジュネーブ モーターショーにプロトタイプが展示された。ミウラという名は、スペインにあったという伝説の闘牛牧場の名に由来する。美しいクーペ ボディを手がけたのは、鬼才と呼ばれたマルチェロ・ガンディーニ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

ミウラが発表された前年、1965年のトリノ ショーに、鋼板で構成されたシャシのリアミッドにV型12気筒のDOHCエンジンを横置きに搭載した「TP400」と呼ばれるベアシャシが展示された。当時、エンジンをコクピットの直後に搭載するミッドシップは一部のレース用マシンしか採用していない特殊なレイアウトだった。これにボディを架装したミウラが、スーパーカーとして注目されたのは当然のことだった。

だが、お披露目はしたものの、クルマの熟成には約1年を要している。ミッドシップという特殊な駆動形式の市販車というだけでなく、サスペンションのセッティングにも時間がかかり、パワーユニットにも細かな問題が発生した。お披露目から1年後の1967年、初の市販モデルとなったのがP400だ。スタイルの美しさは格別で、FRが当たり前だった時代に新風を吹き込んだと絶賛された。

P400から4年をかけてP400SVまで進化した
エンジンはウエーバー製の3チョークキャブレター×4基で350psを発生。車重は1075kgで最高速度は290km/hに達した。ただ、前42:後58の重量配分、前後同サイズのタイヤなどがハンドリングを阻害し、リアがブレイクすると制御困難に陥ったとも言われる。それでもアウトストラーダ(イタリアの高速道路)で250km/h巡航をこなす実力があった。

1969年に登場したミウラP400S(Sはスピント=チューニングを表す)は、エンジン燃焼室形状の改良による圧縮比アップ、インテークマニフォールド径の拡大といったチューニングにより最高出力は370psまでパワーアップしている。居住性にも配慮し、パワーウインドーを標準装備するほかエアコンも装着可能となった。オーバーヘッドコンソールも装備され、約140台が生産された。

ミウラは、1台生産するごとに改良されていったというほど、問題解決には時間がかかったといわれる。そうした意味で、5年をかけて熟成し、1971年のジュネーブ モーターショーで発表された「ミウラP400SV」が、ミウラの完成形に最も近いといえるモデルかもしれない。パワーユニットは公称385psまでチューンされた。

また、ミウラをベースに作られた実験車両が「J(イオタ)」というのはスーパーカー好きには有名な話。P400をベースにイオタ レプリカのSVJに改装し、レカロ製シート、BBS製ホイール、ウルフ仕様カウンタックのリアウイングなどを装着したワンオフモデルがミウラSVRだ。レーシングカーの技術を市販モデルに落としこんだミウラの設計思想は、スーパーカーの基本形態として定着していく。

ランボルギーニ ミウラSV 主要諸元


●全長×全幅×全高:4390×1780×1100mm
●ホイールベース:2504mm
●車両重量:1305kg
●エンジン種類:60度V12 DOHC
●総排気量:3929cc
●最高出力:385ps/7850rpm
●最大トルク:40.7kgm/5750rpm
●燃料・タンク容量:有鉛ハイオク・106L
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:横置きミッドシップRWD
●タイヤサイズ:前215/70VR15、後225/60VR15

[ アルバム : ランボルギーニ ミウラ はオリジナルサイトでご覧ください ]

文:Webモーターマガジン Webモーターマガジン編集部
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

コンパクトSUVの草分け、トヨタ RAV4ヒストリー【名車の生い立ち#15】
コンパクトSUVの草分け、トヨタ RAV4ヒストリー【名車の生い立ち#15】
グーネット
注目モデル最新購入情報[2025夏版]《ジムニーノマド》
注目モデル最新購入情報[2025夏版]《ジムニーノマド》
グーネット
「『ギンギラ作戦』から『俺のやり方作戦』に」「10段階くらい下のレベル」「曲がる気ないでしょ」【SF Mix Voices 第6戦】
「『ギンギラ作戦』から『俺のやり方作戦』に」「10段階くらい下のレベル」「曲がる気ないでしょ」【SF Mix Voices 第6戦】
AUTOSPORT web
マルク・マルケス、タイヤ内圧管理で一時後退もスプリント5連勝! KTM勢ダブル表彰台|MotoGP第12戦チェコGPスプリント
マルク・マルケス、タイヤ内圧管理で一時後退もスプリント5連勝! KTM勢ダブル表彰台|MotoGP第12戦チェコGPスプリント
motorsport.com 日本版
策士M.マルケスがスプリント優勝。アコスタとバスティアニーニのKTM勢が表彰台を獲得/第12戦チェコGP
策士M.マルケスがスプリント優勝。アコスタとバスティアニーニのKTM勢が表彰台を獲得/第12戦チェコGP
AUTOSPORT web
【ビジネスマナー】社内チャットの“既読スルー”問題 上司に返信する時はスタンプ、いいねでOK? SNSの声をチェックしてみた結果...
【ビジネスマナー】社内チャットの“既読スルー”問題 上司に返信する時はスタンプ、いいねでOK? SNSの声をチェックしてみた結果...
VAGUE
2列目の快適性&3列目の使い勝手が評価のカギ! 5代目オデッセイ ラフェスタ プレマシー プリウスα 全高1700mm未満の乗用ミニバンランキング2014【ベストカーアーカイブス】
2列目の快適性&3列目の使い勝手が評価のカギ! 5代目オデッセイ ラフェスタ プレマシー プリウスα 全高1700mm未満の乗用ミニバンランキング2014【ベストカーアーカイブス】
ベストカーWeb
“幻の予選アタック”ではライバル2人を上回るタイム。Jujuが監督不在のSF第6戦で見せ場作る「クルマの能力を引き出せるようになった」
“幻の予選アタック”ではライバル2人を上回るタイム。Jujuが監督不在のSF第6戦で見せ場作る「クルマの能力を引き出せるようになった」
motorsport.com 日本版
「タフネス」「積載性」「低燃費」だけじゃない!! ビジネスバイクの魅力とは?? 「スーパーカブ」の意外な人気の秘密 過去には軽二輪クラスの2気筒モデルも
「タフネス」「積載性」「低燃費」だけじゃない!! ビジネスバイクの魅力とは?? 「スーパーカブ」の意外な人気の秘密 過去には軽二輪クラスの2気筒モデルも
バイクのニュース
チームも認める「進化が止まらない」。トムス坪井はなぜ、ここまで富士で強いのか/第6戦決勝
チームも認める「進化が止まらない」。トムス坪井はなぜ、ここまで富士で強いのか/第6戦決勝
AUTOSPORT web
Moto2チェコ予選|日本人ライダー全員Q1敗退。ポールはQ1突破組のバリー・バルタス
Moto2チェコ予選|日本人ライダー全員Q1敗退。ポールはQ1突破組のバリー・バルタス
motorsport.com 日本版
日産 反撃の狼煙になるか!? 新型「リーフ」世界初公開から1か月 クロスオーバーEVに進化した3代目に対する反響とは
日産 反撃の狼煙になるか!? 新型「リーフ」世界初公開から1か月 クロスオーバーEVに進化した3代目に対する反響とは
VAGUE
自然と調和したナチュラルムードが漂うポール・スミス──2025年夏のTシャツ&カットソーコレクション
自然と調和したナチュラルムードが漂うポール・スミス──2025年夏のTシャツ&カットソーコレクション
GQ JAPAN
”富士キング”坪井に屈したTEAM MUGENのふたり……タイトル獲得のためには、その勢いを止めないと! 野尻「ここでやっつけなきゃ、勝ち目はない」
”富士キング”坪井に屈したTEAM MUGENのふたり……タイトル獲得のためには、その勢いを止めないと! 野尻「ここでやっつけなきゃ、勝ち目はない」
motorsport.com 日本版
燃料は現地調達で!? バイクのキャンプツーリングで軽量コンパクトな「ウッドストーブ」を試してみた
燃料は現地調達で!? バイクのキャンプツーリングで軽量コンパクトな「ウッドストーブ」を試してみた
バイクのニュース
Moto3チェコ予選|山中琉聖、マシントラブルでQ2アタックできず。ポールポジションはグイド・ピニ
Moto3チェコ予選|山中琉聖、マシントラブルでQ2アタックできず。ポールポジションはグイド・ピニ
motorsport.com 日本版
ダンディライアンのトンネルは続く? 「明日は大丈夫」と自信見せる太田格之進、対照的な牧野任祐
ダンディライアンのトンネルは続く? 「明日は大丈夫」と自信見せる太田格之進、対照的な牧野任祐
AUTOSPORT web
「1960年代の名車」をオマージュ! “ネオレトロなルックス”が斬新なスズキの新ストリートバイク「GSX-8T」の完成度とは?
「1960年代の名車」をオマージュ! “ネオレトロなルックス”が斬新なスズキの新ストリートバイク「GSX-8T」の完成度とは?
VAGUE

みんなのコメント

2件
  • swi********
    あの《飛鳥ミノル》が選んだ車よ
    間違いないだろう
  • xqx********
    ミウラがスーパーカーの始祖で異論はないけど、”スーパーカー”のイメージを完成させたのはカウンタックかなあ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村