現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 右に振ってから左折する「あおりハンドル」は意味無いし危険!なのに…“やってしまう人”の意外な心理

ここから本文です

右に振ってから左折する「あおりハンドル」は意味無いし危険!なのに…“やってしまう人”の意外な心理

掲載 5
右に振ってから左折する「あおりハンドル」は意味無いし危険!なのに…“やってしまう人”の意外な心理

■なぜ?右にボディを振ってから左折する車

交差点で左折するとき、いったん右にボディを振ってから左折する車を見かけたことはありませんか?

「ハイビーム利用車」なぜ増えた?実は交通教則だけじゃない、あの便利機能が原因?

これはいわゆる「あおりハンドル」と言われる運転で、いったん右にハンドルを切ってから左へ切っているためです。

こうしたあおりハンドルは、右折車にも同様に見られます。どちらも曲がる方向と反対に大きく膨らんでいますが、これには危険があるといいます。

あおりハンドルにはどのような危険があるのか、かつて長距離トラックドライバーで現在は教習所で運転指導を行っている検定員に話を聞きました。

■あおりハンドルは接触事故の可能性が高まる

本来、あおりハンドルは、トラックやバスなど車体が大きく全長が長い車の場合、左折時に左後輪が脱輪しないために必要な運転テクニックです。

しかし、普通車などで行うと「左折大回り」となり、試験では減点対象となることがあります。あおりハンドルにはどのような危険があるのか、かつて長距離トラックドライバーで現在は教習所で運転指導を行っている検定員に話を聞きました。

「左折するときに右にハンドルを切れば、対向車線にはみ出したり、右側を並走している車と接触する可能性があります。

また、左折時に車体が右に寄ることで、左側に広いスペースが生まれてしまいます。二輪車がすり抜けしやすくなり巻き込み事故を誘発する危険も高くなります。

右折時のあおりハンドルにも注意が必要です。右折のウインカーを出していれば、後続車は直進(または左折)するためにその左側を通過していくはずです。

右折のウインカーを出しているにも関わらず左にハンドルをきれば、直進(または左折)しようとしている後続車と接触してしまうかもしれません。

しかし、あおりハンドルが危険だと思っているドライバーは意外にも少ないという印象があります。

大型車であればあおりハンドルが必要なケースもありますが、普通車でのあおりハンドルはまったく意味がありません。それどころかより危険性が高まるので絶対にやめてほしい行為です。」

■なぜあおりハンドルをしてしまうの?その意外な心理

大型車のドライバーであれば、脱輪の危険などを考慮してあおりハンドルをしなければならないということは理解できます。

しかし、その危険がほとんどない一般的な車のドライバーがあおりハンドルをしてしまうのは、どうしてでしょうか?

筆者は以前、右折するときに左にハンドルを切る癖があるという教習生に遭遇したことがあります。何度注意しても治らず、教習終了後になぜ左にハンドルを切る癖があるのか聞いてみました。

返ってきた答えは「右に寄せると対向車の接近が怖くて、思わず左にハンドルを切ってしまう」というものでした。確かにその教習生は、片側一車線の道路で右折するときは、左にハンドルを切ることが少なく、幹線道路などの大型車の交通量が多い道路では、左に切る癖がありました。

そこで「右折で寄せすぎたり、センターラインをはみ出したりしていなければ、対向車と接触する危険性はほぼない」と説得し、幹線道路で何度も右折の寄せを練習しました。徐々に慣れてきたのか、その教習生は左にハンドルを切ることがほぼなくなりました。

このように、「曲がるときに対向車とぶつかってしまうのではないか」という心理がはたらき、無意識にハンドルを逆に切ってしまっているというドライバーが多いのかもしれません。

■曲がるときの速度が速すぎる人も要注意

筆者が教習生に指導した通り、曲がる際に対向車とぶつかってしまう可能性は、よほどのことがない限り低いでしょう。前述の検定員も次のように話します。

「右折するのであれば、センターラインに寄せ、少し右にハンドルを切ったら、左にはハンドルを切らないようにしてください。右折のウインカーが出ているにも関わらず、車が左に膨らんでしまえば、後続車は混乱します。

また、曲がる時の速度にも注意してください。速度が速ければハンドルをたくさん切らないと曲がれなくなります。右左折時の速度は徐行(すぐに止まれる速度で一般的には時速10キロ以下)が基本です。

曲がる時の速度が速ければ、ハンドルがブレやすくなることもわかっています。この場合、曲がりたい方向ではない方向にハンドルを切ってしまう原因にもなりかねません。」

対向車とぶつかってしまうのではないかという恐怖心だけでなく、曲がる速度が速すぎてハンドル操作が不安定になり、膨らんでしまうこともあるようです。

速度はおさえつつ、曲がる方向にしっかりハンドルを切ることが、無意識のあおりハンドルを防止する手段になりそうですね。

大型車でないかぎり、あおりハンドルはほとんど無意味であり、危険な行為です。道路の幅や車体の位置を正確に把握し、周囲に誤解させないようなハンドル操作を心かげてください。

関連タグ

こんな記事も読まれています

コラピントがF1アブダビテストでウイリアムズFW45を初ドライブ。夢見た瞬間に「信じられない体験だった」
コラピントがF1アブダビテストでウイリアムズFW45を初ドライブ。夢見た瞬間に「信じられない体験だった」
AUTOSPORT web
レース職人立川をワタシは見た。auto sport 1月号は立川祐路引退特集
レース職人立川をワタシは見た。auto sport 1月号は立川祐路引退特集
AUTOSPORT web
トヨタ「シエンタ」サイズ! 6速MT搭載の「新型コンパクトミニバン」登場! 斬新な「SUV風デザイン」がカッコイイ! 最高にちょうどいい「トルネオ クーリエ」とは
トヨタ「シエンタ」サイズ! 6速MT搭載の「新型コンパクトミニバン」登場! 斬新な「SUV風デザイン」がカッコイイ! 最高にちょうどいい「トルネオ クーリエ」とは
くるまのニュース
チャンピオン獲得に必要な『悪さ』と『経験値』。マシアvs佐々木/MotoGPの御意見番に聞くバレンシアGP
チャンピオン獲得に必要な『悪さ』と『経験値』。マシアvs佐々木/MotoGPの御意見番に聞くバレンシアGP
AUTOSPORT web
時代に合わせて進化したランクル“70”が日本で再発売|TOYOTA
時代に合わせて進化したランクル“70”が日本で再発売|TOYOTA
OPENERS
【大阪府 箕面市】黒毛和牛の旨みが詰まったダブルチーズバーガー【寄り道したいご当地グルメ】
【大阪府 箕面市】黒毛和牛の旨みが詰まったダブルチーズバーガー【寄り道したいご当地グルメ】
グーネット
子育てに車は必要?子育て世代におすすめの車10選
子育てに車は必要?子育て世代におすすめの車10選
グーネット
手ぶらでキャンプやBBQが楽しめる「キャンプ体験付きレンタカープラン」開始 エクシア
手ぶらでキャンプやBBQが楽しめる「キャンプ体験付きレンタカープラン」開始 エクシア
グーネット
ふるさと納税で「NP1」が返礼品に! 埼玉県川越市が採用 パイオニアの次世代車載器
ふるさと納税で「NP1」が返礼品に! 埼玉県川越市が採用 パイオニアの次世代車載器
グーネット
【北海道 札幌市】1皿で大満足の、ダイナマイトパワーランチ!【寄り道したいご当地グルメ】
【北海道 札幌市】1皿で大満足の、ダイナマイトパワーランチ!【寄り道したいご当地グルメ】
グーネット
イタリアの“パトカー”がカッコいい!国家警察がアルファロメオ「トナーレ」導入を発表
イタリアの“パトカー”がカッコいい!国家警察がアルファロメオ「トナーレ」導入を発表
グーネット
新パーツ続々登場。ドゥカティのM.マルケスに加え、各ライダー達が新天地で始動/バレンシア公式テスト
新パーツ続々登場。ドゥカティのM.マルケスに加え、各ライダー達が新天地で始動/バレンシア公式テスト
AUTOSPORT web
フィアット『トッポリーノ』の抽象アート? 愛嬌たっぷりのミッキーマウスを描く
フィアット『トッポリーノ』の抽象アート? 愛嬌たっぷりのミッキーマウスを描く
レスポンス
【MotoGP】「テストに過ぎない」理論は通用しない? マルク・マルケスのドゥカティ乗り換えが大成功を収めたと言える理由
【MotoGP】「テストに過ぎない」理論は通用しない? マルク・マルケスのドゥカティ乗り換えが大成功を収めたと言える理由
motorsport.com 日本版
衝撃映像!恐怖の「ながら運転」相変わらず多発する「工事箇所に突っ込むクルマ」にNEXCO緊急喚起
衝撃映像!恐怖の「ながら運転」相変わらず多発する「工事箇所に突っ込むクルマ」にNEXCO緊急喚起
乗りものニュース
ホンダ ZR-Vのスポーティさを昇華&新型N-BOX/N-BOXカスタム用パーツが「無限」から登場! 体験してみた
ホンダ ZR-Vのスポーティさを昇華&新型N-BOX/N-BOXカスタム用パーツが「無限」から登場! 体験してみた
くるまのニュース
ペットの「だ液汚れクリーナー」やニオイ消しを展開するクリンビュー…カーケア用品のノウハウ×安全性強みに
ペットの「だ液汚れクリーナー」やニオイ消しを展開するクリンビュー…カーケア用品のノウハウ×安全性強みに
レスポンス
全長4.9m! トヨタが新型「ランドクルーザー70」発売! 最強すぎる斬新「カスタム仕様」も世界初公開! めちゃカッコいい魅力的な「オプションパーツ」とは
全長4.9m! トヨタが新型「ランドクルーザー70」発売! 最強すぎる斬新「カスタム仕様」も世界初公開! めちゃカッコいい魅力的な「オプションパーツ」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

5件
  • 爆走和みな軽トラに乗ってるのに
    ダンプに乗る感覚なアホは免許返上で夜露死苦
  • 路上で見かけるあおりハンドル常連といえば、上位から(スーパー)ハイト軽、ミニバン、プチバン、SUV...と言ったところ。操安性の悪さに加え車幅感覚が掴めていない、減速が不十分、ハンドルをしっかり切れないというドライバースキルの低さも合わさって、右左折共に膨らみまくるので後続車からしてみればほんと大迷惑。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村