■なぜ?右にボディを振ってから左折する車
交差点で左折するとき、いったん右にボディを振ってから左折する車を見かけたことはありませんか?
「ハイビーム利用車」なぜ増えた?実は交通教則だけじゃない、あの便利機能が原因?
これはいわゆる「あおりハンドル」と言われる運転で、いったん右にハンドルを切ってから左へ切っているためです。
こうしたあおりハンドルは、右折車にも同様に見られます。どちらも曲がる方向と反対に大きく膨らんでいますが、これには危険があるといいます。
あおりハンドルにはどのような危険があるのか、かつて長距離トラックドライバーで現在は教習所で運転指導を行っている検定員に話を聞きました。
■あおりハンドルは接触事故の可能性が高まる
本来、あおりハンドルは、トラックやバスなど車体が大きく全長が長い車の場合、左折時に左後輪が脱輪しないために必要な運転テクニックです。
しかし、普通車などで行うと「左折大回り」となり、試験では減点対象となることがあります。あおりハンドルにはどのような危険があるのか、かつて長距離トラックドライバーで現在は教習所で運転指導を行っている検定員に話を聞きました。
「左折するときに右にハンドルを切れば、対向車線にはみ出したり、右側を並走している車と接触する可能性があります。
また、左折時に車体が右に寄ることで、左側に広いスペースが生まれてしまいます。二輪車がすり抜けしやすくなり巻き込み事故を誘発する危険も高くなります。
右折時のあおりハンドルにも注意が必要です。右折のウインカーを出していれば、後続車は直進(または左折)するためにその左側を通過していくはずです。
右折のウインカーを出しているにも関わらず左にハンドルをきれば、直進(または左折)しようとしている後続車と接触してしまうかもしれません。
しかし、あおりハンドルが危険だと思っているドライバーは意外にも少ないという印象があります。
大型車であればあおりハンドルが必要なケースもありますが、普通車でのあおりハンドルはまったく意味がありません。それどころかより危険性が高まるので絶対にやめてほしい行為です。」
■なぜあおりハンドルをしてしまうの?その意外な心理
大型車のドライバーであれば、脱輪の危険などを考慮してあおりハンドルをしなければならないということは理解できます。
しかし、その危険がほとんどない一般的な車のドライバーがあおりハンドルをしてしまうのは、どうしてでしょうか?
筆者は以前、右折するときに左にハンドルを切る癖があるという教習生に遭遇したことがあります。何度注意しても治らず、教習終了後になぜ左にハンドルを切る癖があるのか聞いてみました。
返ってきた答えは「右に寄せると対向車の接近が怖くて、思わず左にハンドルを切ってしまう」というものでした。確かにその教習生は、片側一車線の道路で右折するときは、左にハンドルを切ることが少なく、幹線道路などの大型車の交通量が多い道路では、左に切る癖がありました。
そこで「右折で寄せすぎたり、センターラインをはみ出したりしていなければ、対向車と接触する危険性はほぼない」と説得し、幹線道路で何度も右折の寄せを練習しました。徐々に慣れてきたのか、その教習生は左にハンドルを切ることがほぼなくなりました。
このように、「曲がるときに対向車とぶつかってしまうのではないか」という心理がはたらき、無意識にハンドルを逆に切ってしまっているというドライバーが多いのかもしれません。
■曲がるときの速度が速すぎる人も要注意
筆者が教習生に指導した通り、曲がる際に対向車とぶつかってしまう可能性は、よほどのことがない限り低いでしょう。前述の検定員も次のように話します。
「右折するのであれば、センターラインに寄せ、少し右にハンドルを切ったら、左にはハンドルを切らないようにしてください。右折のウインカーが出ているにも関わらず、車が左に膨らんでしまえば、後続車は混乱します。
また、曲がる時の速度にも注意してください。速度が速ければハンドルをたくさん切らないと曲がれなくなります。右左折時の速度は徐行(すぐに止まれる速度で一般的には時速10キロ以下)が基本です。
曲がる時の速度が速ければ、ハンドルがブレやすくなることもわかっています。この場合、曲がりたい方向ではない方向にハンドルを切ってしまう原因にもなりかねません。」
対向車とぶつかってしまうのではないかという恐怖心だけでなく、曲がる速度が速すぎてハンドル操作が不安定になり、膨らんでしまうこともあるようです。
速度はおさえつつ、曲がる方向にしっかりハンドルを切ることが、無意識のあおりハンドルを防止する手段になりそうですね。
大型車でないかぎり、あおりハンドルはほとんど無意味であり、危険な行為です。道路の幅や車体の位置を正確に把握し、周囲に誤解させないようなハンドル操作を心かげてください。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
マツダ「新型ロータリースポーツカー」実車展示! 「次期RX-7」思わせるリトラライト&2ドアモデルが登場! 再度お披露目で市販化なるか
6速MTあり! めちゃ小さいのに“ゴツゴツ仕様”な「新型コンパクトSUV」公開! “悪路走破性”高めた特別な「限定モデル」まもなく発売へ
ダイハツが新型「“斬新”軽トラック」実車展示! めちゃカッコいい「将来の軽商用車像」名古屋で公開
ダイハツ新型「2シーター小型スポーツカー」実車展示! 軽規格超えボディ&MT採用の可能性も!? 市販化望まれる新モデルが“再”登場
ダイハツ新型「2シーター小型スポーツカー」実車展示! 軽規格超えボディ&MT採用の可能性も!? 市販化望まれる新モデルが“再”登場
6速MTのみでアンダー300万円!? 最安のトヨタ「快速FRスポーツ」はまさかの“鉄チン”! 改良で生き残った「GR86 RC」の中身は?
全長4.9m! トヨタが新型「ランドクルーザー70」発売! 最強すぎる斬新「カスタム仕様」も世界初公開! めちゃカッコいい魅力的な「オプションパーツ」とは
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
マツダ「ロータリーエンジン車」が11年ぶりに復活! 「RX-8」以来の「ロータリーサウンド」はどう違う!?
みんなのコメント
ダンプに乗る感覚なアホは免許返上で夜露死苦