現地時間2025年6月27日(日本時間28日)、F1第11戦オーストリアGPのフリー走行2回目が行われ、ランド・ノリス(マクラーレン)がトップタイムをマークした。2番手はオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、3番手はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)となっている。角田裕毅(レッドブル)は7番手だった。
気温26度、路面温度38度というコンディションで、現地時間17時にセッションがスタート。各車タイヤはミディアムかハードだ。ハードタイヤのリアム・ローソン(レーシングブルズ)はコースに出て早々、ステアリングが右に引っ張られているとバランスの不具合を報告し、ピットに戻った。FP1でトップタイムを記録したジョージ・ラッセル(メルセデス)は、風向きの変化を伝えている。
【タイム結果】2025年F1第11戦オーストリアGPフリー走行2回目
序盤にトップに立ったのは、FP1で若手のアレクサンダー・ダンにマシンを譲ったランド・ノリス(マクラーレン)で、ミディアムタイヤでタイムは1分5秒538。0.443秒差でラッセルが2番手、0.454秒差でオスカー・ピアストリ(マクラーレン)が3番手と、ノリスが2番手以下を引き離している。レッドブル勢は少し遅れてコースに出ていき、ミディアムの角田は1分6秒603で13番手、ソフトタイヤのマックス・フェルスタッペンは1分5秒654で2番手につけた。
フェラーリ勢は、シャルル・ルクレールが「セクター1に向けて減速しない」と報告。その後コース外に飛び出したシーンが映し出され、まだ調整が必要な様子だ。ルイス・ハミルトンも「いくつかの理由でペースがない」とこの時点では本調子ではないようだ。なおハミルトンはアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)の走行を妨げたことで記録され、セッション後に審議が行われることになった。
セッション中盤に入ると多くのマシンがソフトタイヤに履き替えた。ラッセルが1分5秒229でトップに浮上。そのタイムをピアストリが0.492秒上回り1分4秒737をマークしたが、直後にノリスが1分4秒580とさらにトップタイムを更新しマクラーレンが速さを見せた。3番手には1分5秒022のランス・ストロールが続き、チームメイトのフェルナンド・アロンソは1分5秒647で9番手と、アストンマーティン勢がトップ10に入っている。角田はソフトに履き替え1分5秒292で6番手に上がり、2セット目のソフトを投入したフェルスタッペンが1分4秒898で3番手につけた。
予選練習を終えた後は、ユーズドタイヤでのロングランに移行。ほとんどがミディアムかハードだが、FP1と同じくソフトタイヤで周回を重ねるマシンもおり、レースでソフトを使用する可能性も捨てきれないようだ。トップのノリスはミディアムで1分9秒台前半のタイムで走行。ソフトのフェルスタッペンやハードのピアストリなども時折1分9秒台のラップを刻んでいた。
タイムシート上に大きな変更はなく、ノリス、ピアストリ、フェルスタッペンというトップ3でFP2は終了。4番手以降はストロール、ルクレール、ラッセル、角田、ガブリエル・ボルトレート(キック・ザウバー)、アロンソ、ハミルトンとなっている。アストンマーティンは2台揃ってトップ10に入り、ボルトレートもFP1に続いてチームメイトのニコ・ヒュルケンベルグを上回った。
[オートスポーツweb 2025年06月28日]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ホンダのEV郵便バイク「連続火災」が相当マズい理由 625局で“使用停止” 電動化戦略にも痛手か
「走行距離課税」は本当に必要? 税収1兆円減――なぜ25年度導入議論加速? 電動化シフトが財源危機を招く
日産「新型スカイライン」登場へ 10年以上ぶりの“全面刷新”で「純ガソリン廃止」!? “急ピッチ開発”が進む「伝統と憧れのモデル」 販売店とオーナーはどう感じたのか
石破総裁「ガソリン暫定税率廃止」に否定的?「地方の財源が吹っ飛ぶ」とも!? 参院選直前に四国で演説! 結局“ガソリン減税”はどうなるのか
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント