いわゆる『3 in 1』のパッケージング
ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)は日本自動車技術会『人とくるまのテクノロジー展』(5月21日~23日、於:パシフィコ横浜)で、量産EV向けの『eアクスル(e-Axle)』を公開した。
【画像】ケータハム期待のBEV『プロジェクトV』! 全63枚
eアクスルは、モーター、インバーター、ギアシステムをコンパクトにまとめた、いわゆる『3 in 1』のパッケージングである。これを、英国ケータハムの『プロジェクトV』量産車に搭載する。
『ケータハム・プロジェクトV』は、2023年7月の英国グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで世界初公開され、日本でも大きな話題となった。
日本国内では2024年1月の東京オートサロンや、直近では4月のオートモビルカウンシルでも出展され、輸入車オーナーはもとより国内外の自動車業界関係者から高い関心を集めているクルマだ。
ケータハムと聞くと、ロータス・セブンの流れを汲むセブン・シリーズをイメージする人が少なくないだろう。日本でも長年に渡りセブン・シリーズを愛好するファンがいる。
事業として見ると、ケータハムは2021年にはホンダ、日産、BMWなど多様なブランドの新車ディーラーを展開するVTホールディングスの傘下となっている。
そうした中、ヤマハとVTホールディングスは昨年10月、『プロジェクトV』の進捗について情報を公開している。量産、市販化に向けて東京アールアンドデーと共同開発中で、2025年央の完成を目指すとしていた。
ハイエンドEVに焦点を合わせたビジネス
今回展示されたeアクスルは、最高出力は電圧によって200kWから450kWが可能。最高回転数は1万5000rpm。電圧は、量産型EV市場の動向を踏まえて、350Vから800Vを想定している。
ポルシェなど欧州メーカーの一部では早くから800Vに対応しているが、日系メーカーのEVでは400Vが多く、今後800Vへの対応を検討している段階だ。
ヤマハ関係者によれば、特徴は『官能性能』。エンジンと比べてモーターは、一般的に人の感性に訴えかけることが難しいというイメージがあるが、そこにヤマハらしさを創出することを目指している。
技術的には、セグメントコンダクターの採用と、独自の鋳造技術によってモーターを小型化。そこに制御システムとギア機構を緻密に融合させた。
モーター制御技術や、バッテリーを含めたエネルギーマネージメント技術については、モータースポーツでの知見も活きている。今シーズンから『EVのF1』とも呼ばれるフォーミュラE世界選手権に、ローラ・ヤマハABTという英日独3ヵ国融合体制で挑んでいるところだ。
5月17~18日の東京E-Prixでヤマハも含めてチーム関係者が記者会見を開催。その中で、ヤマハ関係者は参戦理由のひとつとして「通常の量産開発と違う、短納期でアジャイル(敏速な)開発が体験できることだ」と強調した。
ヤマハが目指す、官能性能がいかなるものなのか。ケータハム・プロジェクトV量産モデルの登場を大いに期待したい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
プロボックスに負けただけかと思いきや同門のクリッパーにもお客を取られた! 営業マンの相棒「日産AD」がひっそりと生産終了していた!!
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
全長5m! 日産の最高級「“2ドア”爆速クーペ」に大反響!「これは素晴らしい!」「日産の反撃がはじまる」とファン歓喜! 4.5リッター“V8エンジン”搭載した超豪華「トライエックスコンセプト」とは!
なぜJR武蔵野線と西武池袋線は「直通運転」に踏み切るのか? 乗換え500m・急行通過駅の課題をどう克服? 郊外間新移動圏を考える
僕にどうしろって言うんだ……? レッドブル角田裕毅、手負いピアストリ回避でグリッド最後尾転落のペナルティ。不満止まらず
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?