ビッグマイナーチェンジが一度はあったものの、すでに20年以上現役で活躍しているプロボックス。もともとは営業車のイメージが強かったが、最近はカスタム界隈でも盛り上がっており、購買層が拡大している。そのような傾向を踏まえながら、プロボックスに期待したいことを妄想した!!
文:永田恵一/写真:ベストカーWeb編集部
今こそ乗用ワゴン復活!? [プロボックス]に期待&望むこと!!
【画像ギャラリー】メッチャドライバーファーストやん!! メモ帳が置けるホルダーが便利すぎる!!(7枚)
■営業専用車は大きな間違い!!
2014年のビッグマイナーチェンジでトランスミッションはCVTに変更されている
トヨタの小型ライトバンであるプロボックスは、2014年に施された超ビックマイナーチェンジに対する見方こそ分かれるが、フルモデルチェンジされていないと解釈すると2002年の登場以来22年が経ちながら、20年選手となったハイエース同様に堅調に売れているモデルである。
それだけに地味なボディカラーがほとんどなのもあり、あまりに路上に溶け込んでいるせいで目立たないが、入念に路上を観察していると「石を投げればプロボックスに当たるのでは」と感じるくらい、よく見る。
もちろんプロボックスの使われ方の多くはお仕事用であるが、最近多くはないもののプロボックスの使われ方に一般ユーザーが増えていると思われる変化が見られることも。その変化から感じたプロボックスに追加してほしいバリエーションを提案する。
■オフテイストのカスタムが大流行!!
オフロード色を強めたカスタムは急増している
まずプロボックスが売れている大きな理由はエンジン、トランスミッション、ハイブリッド関係といったパワートレイン以外商用バン専用で、実に使いやすいためだろう。
具体的には何よりも真四角のボディ自体専用で、積載性に優れかつ運転しやすいのは商用車として花丸だ。
そして車内を見れば、前席だけでもスマホやメモ帳が置けるホルダー (スマホをナビ代わりにすると画面が見えないのは残念だが) に始まり、紙パックの飲み物も置けるマルチトレイ、お弁当を食べたりパソコン仕事にも使えるテーブルを装備。
さらにパソコンのバッテリーがなくても100V・100Wコンセントが多くのグレードに標準装備され、シートは快適に仮眠できるよう76度倒れるなど、仕事のパートナーとしてかゆいところに手が届く充実ぶりだ。
機能面も一例として商材などの荷物をたくさん積んだ際の重量増に対応し、リアサスペンションはラテラルロッド付トレーリングリンク車軸式コイルスプリングというプロボックス専用のものとなっており、プロボックスが意外にキビキビかつシッカリ走ることのも貢献している。
といったあたりが商用バンを乗用車としているルノーカングーのように一般ユースにも使いやすく、冒頭に書いた新たな使われ方の増加にもつながっているのではないだろうか。
冒頭に書いた新たな使われ方というのはドレスアップとクロスオーバー化である。プロボックスの1.5Lエンジンは、現行型もトヨタ車に幅広く使われた1NZ型ということもあり、アフターパーツにはターボやスーパーチャージャーといった過給機があるくらい。
加えて超、ビッグマイナーチェンジ前はMTもあった。そのためハイエースほどではないにせよ、アフターパーツはかなり豊富である。
最近はハイラックスGRスポーツなどの影響なのか、TOYOTAの大きな文字が入ったグリルや、2までのゴルフのようなヘッドライトを丸目に替えるフェイスチェンジキットが付いた車を見ることも増えている。
クロスオーバー化はスバルクロストレックなどのクロスオーバー流行りの影響なのか、リフトアップキットに始まり、樹脂製の黒いオーバーライダー。
仕上げにホイールとタイヤを東洋ゴムのオープンカントリーのようなものに替えると、存在感が増してカッコよく「なるほど」と感じる。
■5ナンバーワゴンの復活に熱望!!
マイナーチェンジ前に設定されていたワゴン仕様
こういったプロボックスの使われ方を見て希望するのは、ビッグマイナーチェンジ前にあった乗用ワゴン仕様の復活だ。
というのは現在4ナンバーの商用バンのみのプロボックスは前席に2人乗車までなら問題ないが、リアシートを使う人だと、商用バンのリアシートは法規のため狭くおまけにベンチのように硬いため、長時間は辛い。
また4ナンバー登録となる商用バンは若年層の任意保険代が安く、自動車税が5ナンバーの乗用車が年間3万500円に対し1万4300円と安いのはいいが、保険の等級が進んでいる世代だと任意保険代のメリットは薄い。
さらに車検が5ナンバーだと初回3年、2回目以降2年に対し、4ナンバーは初回2年、2回目以降毎年というのを煩わしく感じる人もいるだろう。
といった不満は5ナンバーワゴンが復活すれば、一気に解消されるだろう。もし5ナンバーワゴンが復活した暁には、足回りもちょっと乗り心地に配慮してくれればなお嬉しい。
同時に現在トヨタの5ナンバー車のラインナップで地味に売れているのは、セダンのカローラアクシオとステーションワゴンのカローラフィールダー。どちらも現行モデルは登場から12年が経ち、フルモデルチェンジも難しそうなだけにいつまで販売されるかも怪しい。
そのため、もしカローラアクシオとカローラフィールダーが絶版となった際にはセダンのアクシオはダメでも、プロボックスの5ナンバーワゴンをワゴンのフィールダーの受け皿とすれば、そこそこ売れそうな予感がする。
ついでに希望すれば、5ナンバーのカローラにはMT設定があり、年配層への必要性も含め継続されると、若者向けとしてもなおいい。
価格はそれぞれ1.5Lガソリンで、プロボックスの上級グレードのFが177万7000円とフィールダー/191万5700円を基準にすると、希望は200万円。ボディカラーにはオプションでいいから最近ハイエースに追加されたベージュやカーキのようなテイストのものを設定してくれたら嬉しい。
ついでに車名は、最近のトヨタ車はノアとヴォクシー、アルファードとヴェルファイアをバリエーションのように使っていることもあり、プロボックスの5ナンバーワゴンもプロボックスの兄弟車だったサクシードが似合う気がする。
【画像ギャラリー】メッチャドライバーファーストやん!! メモ帳が置けるホルダーが便利すぎる!!(7枚)
投稿 今こそ乗用ワゴン復活!? [プロボックス]に期待&望むこと!! は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
239万円! ホンダ新「“カクカク”SUV」発表! 全長4.3m級ボディの「高コスパ」マシン! 黒感高めた新「BLACK STYLE」もイイ「WR-V」登場
「海自の最新ステルス艦」が1隻でわざわざ豪州まで行く必要あります?←行くと行かないじゃ“大違い”なんです。買ってもらうには!
「免許センター遠すぎ問題」ネットで話題沸騰!?「バスが無くてヒッチハイクした」「前泊が必須」の声も…そもそもなぜ「不便すぎる場所」に作ったのか
日産「エルグランド」生産終了! 次期型は25年か26年? 「トヨタ・アルヴェル化」せず日産・ホンダが“独自路線ラージミニバン”で活路を見出すにはどうすべき?
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
電気自動車は実は環境に悪かった!? 化石燃料を燃やして得た電力に加え、タイヤからの粒子物質が3割増し!【Key’s note】
ようやく発売「クラウンエステート」。買って損はない5つの理由と、覚悟するべき微妙なポイント
「免許センター遠すぎ問題」ネットで話題沸騰!?「バスが無くてヒッチハイクした」「前泊が必須」の声も…そもそもなぜ「不便すぎる場所」に作ったのか
ロードスターとかMAZDA2でさえ「大人な色」だらけ! 昔のマツダは信じられないほど「ド派手でカラフル」だった
ローソンに代わって角田裕毅がレッドブルに? 早くも浮上する噂にラルフ・シューマッハーが見解「私なら勧めない。誰だって2、3戦で家に帰される」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント