現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 愛犬と鉄道旅行に行きたい! ペットと一緒に“新幹線”に乗るにはどうすればいい? 知っておきたいルールとマナーとは

ここから本文です

愛犬と鉄道旅行に行きたい! ペットと一緒に“新幹線”に乗るにはどうすればいい? 知っておきたいルールとマナーとは

掲載 4
愛犬と鉄道旅行に行きたい! ペットと一緒に“新幹線”に乗るにはどうすればいい? 知っておきたいルールとマナーとは

愛犬との新幹線移動に必要な準備とは?

 近年では、ペットと宿泊できる施設が増加し、旅行スタイルの幅が広がっています。

【画像】愛犬も家族だよね! ペットと一緒に鉄道旅行するにはどうする? 写真で見る(20枚)

 愛犬を伴って鉄道で移動するケースも増えましたが、新幹線を利用するにあたってどのようなルールが設けられ、また飼い主側にはどのような準備が必要なのでしょうか。

 まず確認しておきたいのが、犬や猫といった小動物は「動物専用のケース」に入れたうえで、所定の手続きと料金支払いをすれば、新幹線への持ち込みが可能であるという点です。

 なお、JRにおいては、普通列車でも新幹線と同様の手順を踏まえることでペットを持ち込むことができます。

 しかし、犬や猫を持ち込む場合には、自由にリードで連れて歩くことは認められていません。

 さらに、車内には動物アレルギーを持っていたり、動物に苦手意識のある乗客がいたりすることも考えられるため、トラブルを防ぐための準備と配慮が不可欠です。

 それでは、実際にどのような手順を踏むことでペットを新幹線に乗せることができるのでしょうか。

 ペットを新幹線に乗せる場合、まず必要となるのが「手回り品切符」の購入です。

 これは小犬、猫、鳥といった小動物を持ち込む旅客を対象とする制度で、動物専用のケースに収納したうえで、有人改札にて係員の確認を受けることで、乗車当日に購入できます。

 料金は1個につき税込290円で、現金での支払いが必要です。

 確認には時間がかかる場合もあるため、乗車時間に余裕を持って改札に向かうようにするとよいかもしれません。

 持ち込み可能なケースの条件は、縦・横・高さの合計が120センチ以内、かつケースと動物を合わせた重量が10キロ以内であることが必須となっています。

 この基準を超えるサイズや重量の容器の場合、持ち込みは認められません。

 また、ケースから顔や体の一部を出すことも不可とされており、抱っこやペットリュック、布製スリング等は、たとえペットの全身が収まっていても許可されていません。

 周囲に動物アレルギーを持っている人がいることも考えられるので、ケースで外部との接触を防ぐことは特に必要な配慮と言えそうです。

 ペットカートについても、全体のサイズが規定を超えるため、車輪や取っ手を取り外しても条件を満たさなければ利用はできません。ただし、ケースのみを取り外せる場合は乗車が認められることもあります。

 持ち込み対象外のペットを持ち込んだり、持ち込み方法が規定に沿ったものではないにもかかわらず無断で乗車した場合には、途中下車を命じられる可能性があります。

 また、状況に応じて追加料金等が発生するケースもあるため、事前の確認と注意が必要です。

他の乗客とペット、それぞれに対して気をつけたいこと

 さらに、ペット同伴で新幹線等に乗り込んだ後にも注意すべきことが数点あります。

 まず、ペットケースの設置場所としては飼い主の足元のスペースが広い座席が好ましく、車両の出入口に近いデッキ付近の座席を選ぶと乗降時の混乱を軽減できるかもしれません。

 夏場や冬場は空調の風が直接当たらないよう位置に注意し、気温に応じて保冷剤や毛布なども活用したいところです。

 網棚への収納は落下の危険があるため避け、ケースは膝の上や足元に安定させて置くのが基本とされています。

 加えて犬などの鳴き声への対策としては、ケース内に使い慣れたタオルなどやお気に入りのおもちゃを入れておく、出発前にしっかり運動させておくなどの工夫がペットをリラックスさせ、効果をあげるかもしれません。

 また、乗車時間が長い場合には途中駅で休憩をとる時間も考慮しておくなど、無理のないスケジュールを立てることも大切です。

 新幹線は公共の空間である以上、万一トラブルが起きた場合はすぐに係員へ相談し、適切な対応をとることが求められます。

 健康状態の確認も忘れず、愛犬が不安定な様子であれば、無理に連れて行くことは避けた方がよいでしょう。

 なお、身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)については、ケース収納や切符の購入は不要とされており、例外的にそのまま同伴乗車が可能となっています。

 身体障害者補助犬の同伴には、旅客が「身体障害者補助犬認定証」を所持することが必要です。

 愛犬との移動が安心かつ快適なものになるよう、以上のルールの把握と丁寧な準備を心がけるとよいかもしれません。

※ ※ ※

 愛犬との新幹線移動では、寸法や重量に制限をクリアしたケースの準備と、手回り品切符の購入が基本となります。

 ペットとの移動を快適なものにするために、ルールをよく確認したうえで最適な置き場を選ぶことが欠かせないことと言えそうです。(Peacock Blue K.K.)

文:VAGUE Peacock Blue K.K.

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

今や満員電車のリュック「前抱え」はもう迷惑!? 結局、持ち方に正解はあるの? 鉄道各社の提示やアナウンスをチェックしてみた結果...
今や満員電車のリュック「前抱え」はもう迷惑!? 結局、持ち方に正解はあるの? 鉄道各社の提示やアナウンスをチェックしてみた結果...
VAGUE
え、マジで違反だとは知らなかった!! いまさら聞けない落とし穴的交通ルール5選
え、マジで違反だとは知らなかった!! いまさら聞けない落とし穴的交通ルール5選
ベストカーWeb
じつは“グリーン車の旅”がオトクで人気! 東海道新幹線「ぷらっとこだま」って何? 名古屋から東京の“各駅停車の旅”を味わって気づいたホンネとは
じつは“グリーン車の旅”がオトクで人気! 東海道新幹線「ぷらっとこだま」って何? 名古屋から東京の“各駅停車の旅”を味わって気づいたホンネとは
VAGUE
車中泊好きからしたらメリットだらけ! 実体験から語る車中泊のスゝメ
車中泊好きからしたらメリットだらけ! 実体験から語る車中泊のスゝメ
WEB CARTOP
海外旅行の“ツウ”がオススメ! 手間もかからずオトクな旅ができる 航空券の「海外発券」そのメリットとデメリットとは
海外旅行の“ツウ”がオススメ! 手間もかからずオトクな旅ができる 航空券の「海外発券」そのメリットとデメリットとは
VAGUE
1秒でバッグを開いて中身を見渡せる“クイックオープナー”が超便利! 圧倒的な機能性で「日常の小さなストレスを解消」するiPad用デイパックの実力とは
1秒でバッグを開いて中身を見渡せる“クイックオープナー”が超便利! 圧倒的な機能性で「日常の小さなストレスを解消」するiPad用デイパックの実力とは
VAGUE
これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う?
これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う?
乗りものニュース
この夏 注目の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」まもなく今帰仁村にオープン! どうアクセスする?  渋滞を避けるにはどうすればいい?
この夏 注目の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」まもなく今帰仁村にオープン! どうアクセスする? 渋滞を避けるにはどうすればいい?
VAGUE
「はっきり言って最高」「合理的」 ローソンで“車中泊”に反響! 「無断行為」を「有料サービス」に変える
「はっきり言って最高」「合理的」 ローソンで“車中泊”に反響! 「無断行為」を「有料サービス」に変える
乗りものニュース
「えーっ 本当に商用車?」大きすぎず、小さすぎない。ちょうどいいキャンピングカーが最高すぎた!
「えーっ 本当に商用車?」大きすぎず、小さすぎない。ちょうどいいキャンピングカーが最高すぎた!
月刊自家用車WEB
“耐水性ハンパない”急な雨から荷物を守る最強アイテム!? 今の季節こそ選びたい「ゲリラ豪雨でも安心!なバックパック」3選
“耐水性ハンパない”急な雨から荷物を守る最強アイテム!? 今の季節こそ選びたい「ゲリラ豪雨でも安心!なバックパック」3選
VAGUE
軽く、強く、美しい。「Magne Suitcase」はスーツケース界の“マックブック”となりうるか?
軽く、強く、美しい。「Magne Suitcase」はスーツケース界の“マックブック”となりうるか?
VAGUE
転生したら「鉄道時刻表」だった件
転生したら「鉄道時刻表」だった件
Merkmal
駐輪場でタイムロス? 他人の自転車に悪態をつきたくなる駐輪マナー 自分はどうかしら?
駐輪場でタイムロス? 他人の自転車に悪態をつきたくなる駐輪マナー 自分はどうかしら?
バイクのニュース
「クルマに異変を感じてお店に持っていくと異音が消えます」理由はなぜ? 無人の後部座席から声が聞こえるなど奇妙な話4選
「クルマに異変を感じてお店に持っていくと異音が消えます」理由はなぜ? 無人の後部座席から声が聞こえるなど奇妙な話4選
ベストカーWeb
特許技術の「エアセル」が肩・背中・腰にかかる負担を軽減し超快適! “圧倒的な背負い心地”を実現した3タイプのバッグの特徴とは
特許技術の「エアセル」が肩・背中・腰にかかる負担を軽減し超快適! “圧倒的な背負い心地”を実現した3タイプのバッグの特徴とは
VAGUE
クルマ降りたら目の前コンビニでトイレも使えるコンビニ車中泊!! ローソン6店舗で実証実験開始
クルマ降りたら目の前コンビニでトイレも使えるコンビニ車中泊!! ローソン6店舗で実証実験開始
Auto Prove
小さくても万能! 柔らかな灯りでアウトドアを彩る「お手頃なLEDランタン」の実力とは
小さくても万能! 柔らかな灯りでアウトドアを彩る「お手頃なLEDランタン」の実力とは
VAGUE

みんなのコメント

4件
  • *
    蛇は首に巻いて、「マフラーです」と言えばOK
  • mov********
    しっかり閉めて顔等出ない様にすれば
    リュック型は大丈夫なんだとばかり…
    かっちりクレートじゃないとダメって事か。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村