現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速道路で安全に合流するには…本線車道を通行するクルマの妨げになってはいけないこと知ってた? 加速車線ではしっかりスピードをあげましょう

ここから本文です

高速道路で安全に合流するには…本線車道を通行するクルマの妨げになってはいけないこと知ってた? 加速車線ではしっかりスピードをあげましょう

掲載 21
高速道路で安全に合流するには…本線車道を通行するクルマの妨げになってはいけないこと知ってた? 加速車線ではしっかりスピードをあげましょう

加速車線でしっかりとスピードを上げる

誰もが教習所で経験しているにもかかわらず、苦手と感じている人も多い高速道路での合流。インターチェンジやサービスエリアまたはパーキングエリア、そしてジャンクションから適度に加速して本線へ合流する。言葉にするとたったこれだけですが、難しいと感じる人も多いようです。

隠れて取り締まる「一時停止違反」…きちんと止まったのになぜ違反になる? 正しい停止位置をしらないと違反点数2点とられてしまうので要注意!

中途半端な速度は危険を招く

実際には本線へ移るタイミングがつかめずブレーキを踏み、合流後にノロノロ走って交通の流れを乱すケースが多く見られる。本線を走るドライバーをイライラさせ、接触などによる事故を招かないためにも、正しい合流のコツを身に付けておきたい。

もっとも大切なのは「加速車線」の使い方だ。加速車線とは本線へ合流するために設けられた、文字どおりクルマを加速させるための区間を指す。道路交通法の第75条の7では、

「自動車は、本線車道に入ろうとする場合において、加速車線が設けられているときは、その加速車線を通行しなければならない」

と定められている。

本線を走行するクルマとの速度差を縮め、スムーズに合流させるための車線であり、素早くスピードを上げることが重要だ。よく見るのは加速が足りず本線との速度差が大きいまま合流し、後続車が追突を避けようと車線変更を余儀なくされるケース。短い距離でスピードを上げることに対する恐怖心から、加速をためらってしまう心理も理解できなくはないが、中途半端な速度は逆に危険を招くと覚えておきたい。

目視でチェックする習慣を身に付ける

ではスムーズな合流の手順を解説しよう。

前方に同じく高速道路の本線へ合流しようとするクルマがいるときは、追突などの危険が生じないよう十分な車間距離を保ったうえで加速する。続いてウインカーを出して合流の意思を周囲に伝え、加速しつつサイドミラーで本線の交通状況を確認する。クルマがいなければ速度を上げつつ急ハンドルを避けて合流、後方にクルマがいればどのタイミングで合流するかを決め、そのクルマに付いていけるようにスピードを調整して合流。実際に本線へ移る前にはミラーの死角にクルマやバイクが潜んでいないか、目視でチェックする習慣を身に付ければ事故の可能性はさらに低くなる。

なお道路交通法の第76条の6では、

「自動車(緊急自動車を除く)は、本線車道に入ろうとする場合(本線車道から他の本線車道に入ろうとする場合にあっては、道路標識等により指定された本線車道に入ろうとする場合に限る)において、当該本線車道を通行する自動車があるときは、当該自動車の進行妨害をしてはならない」

と、高速道路に限らず合流するときはあくまでも本線を走っているクルマが優先だと覚えておこう。以上のように合流を苦手だと感じるのは「加速車線でスピードを上げきれない」こと、および「目標とするクルマを決められない」ことのふたつが主な理由と考えていい。

また自分が本線を走っており加速車線から合流しようとするクルマがいるときは、加速や減速は控えスピードを一定に保ち、スムーズに合流してもらえるような運転を。前に入られたくないからといって無理に加速すれば、相手が急ブレーキや急ハンドルで姿勢を乱したり、意地になって加速し事故やトラブルを起こしかねない。する側もされる側も気持ちと操作に余裕を持ち、安全でスムーズな合流を心がけよう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トランプ関税、自動車「先送り」から一転「数日中に発表」[新聞ウォッチ]
トランプ関税、自動車「先送り」から一転「数日中に発表」[新聞ウォッチ]
レスポンス
希望ナンバー「358」が“人気の理由”に反響集まる! 「縁起が良い」「見つけたらラッキーな気分」「街中でよく見るのも納得」の声も! “謎の数字”の由来に注目!
希望ナンバー「358」が“人気の理由”に反響集まる! 「縁起が良い」「見つけたらラッキーな気分」「街中でよく見るのも納得」の声も! “謎の数字”の由来に注目!
くるまのニュース
普段使いから本格キャンパーまでニーズが多様化 …キャンピングカーランキング 2月
普段使いから本格キャンパーまでニーズが多様化 …キャンピングカーランキング 2月
レスポンス
深い緑のボディカラーを纏ったフィアット・ドブロの特別限定モデルが日本上陸
深い緑のボディカラーを纏ったフィアット・ドブロの特別限定モデルが日本上陸
カー・アンド・ドライバー
角田裕毅とリアム・ローソンの入れ替えは、正しい決断なのか?|http://motorsport.comライター陣の視点
角田裕毅とリアム・ローソンの入れ替えは、正しい決断なのか?|http://motorsport.comライター陣の視点
motorsport.com 日本版
やっちゃった! ライダーなら1度は経験する「立ちゴケ」の被害を最小限に食い止める方法とは
やっちゃった! ライダーなら1度は経験する「立ちゴケ」の被害を最小限に食い止める方法とは
バイクのニュース
「ツインキドニーグリル」採用!? BMW『5シリーズ』マイチェンで“ノイエクラッセ”に変身
「ツインキドニーグリル」採用!? BMW『5シリーズ』マイチェンで“ノイエクラッセ”に変身
レスポンス
ヤマハ「丸目レトロ」な新・大型バイク発表! 超パワフルな「3気筒エンジン」搭載&“日本限定”ボディカラー「アイボリー」採用! 新たな「XSR900」2025年モデル登場!
ヤマハ「丸目レトロ」な新・大型バイク発表! 超パワフルな「3気筒エンジン」搭載&“日本限定”ボディカラー「アイボリー」採用! 新たな「XSR900」2025年モデル登場!
くるまのニュース
自動車保険「値上げ」が不可避? 全損率「27%」の衝撃! by米国調査 自動車ハイテク化で修理費高騰? 中古車市場どうなる
自動車保険「値上げ」が不可避? 全損率「27%」の衝撃! by米国調査 自動車ハイテク化で修理費高騰? 中古車市場どうなる
Merkmal
みんな二度見する…見た目は「日産・フェアレディZ」なの凄い! ステーションワゴン化された「斬新なZ!?」 学生手掛けたZ Lealiaに乗った印象は?
みんな二度見する…見た目は「日産・フェアレディZ」なの凄い! ステーションワゴン化された「斬新なZ!?」 学生手掛けたZ Lealiaに乗った印象は?
くるまのニュース
都市と自然をつなぐ新しい旅のスタイル!? 瀬戸内海を望む船旅と小豆島の魅力を楽しめる『ジャンボフェリー「あおい」で行く小豆島フリープラン』とは
都市と自然をつなぐ新しい旅のスタイル!? 瀬戸内海を望む船旅と小豆島の魅力を楽しめる『ジャンボフェリー「あおい」で行く小豆島フリープラン』とは
VAGUE
F1でCO2“撒き散らした”批判は当然? ベッテル「偽善批判は受け止め、解決策を探さなきゃ」
F1でCO2“撒き散らした”批判は当然? ベッテル「偽善批判は受け止め、解決策を探さなきゃ」
motorsport.com 日本版
メルセデス・ベンツGLCのBSG搭載スポーツモデル「メルセデスAMG GLC43 4MATIC」と「メルセデスAMG GLC43 4MATICクーペ」に特別仕様車の「Edition Dynamic+」を設定
メルセデス・ベンツGLCのBSG搭載スポーツモデル「メルセデスAMG GLC43 4MATIC」と「メルセデスAMG GLC43 4MATICクーペ」に特別仕様車の「Edition Dynamic+」を設定
カー・アンド・ドライバー
ヤマハ「MT-09 ABS/MT-09 Y-AMT ABS」に新色追加。未来的でクリーンなイメージのマットライトグレー。従来からの2色は継続
ヤマハ「MT-09 ABS/MT-09 Y-AMT ABS」に新色追加。未来的でクリーンなイメージのマットライトグレー。従来からの2色は継続
モーサイ
ホンダ発スタートアップのウミエル、小型無人ボートで海洋データを収集・分析
ホンダ発スタートアップのウミエル、小型無人ボートで海洋データを収集・分析
日刊自動車新聞
ワオ何コレ?カモフラージュされたメルセデス製SUVクーペだ 彫刻のようなデザインを身に纏った新型メルセデスGLCに試乗&レポート!
ワオ何コレ?カモフラージュされたメルセデス製SUVクーペだ 彫刻のようなデザインを身に纏った新型メルセデスGLCに試乗&レポート!
AutoBild Japan
スズキ「ジクサー250/ジクサーSF250」2025年モデルはうれしい価格据え置きでカラーリング変更!
スズキ「ジクサー250/ジクサーSF250」2025年モデルはうれしい価格据え置きでカラーリング変更!
モーサイ
車検無し、250cc登録のバイクなのに車並みの積載量!? 牽引免許不要、普通自動車免許で乗れるホンダ「レブル250」トライク&トレーラー登場!!【大阪MCS2025】
車検無し、250cc登録のバイクなのに車並みの積載量!? 牽引免許不要、普通自動車免許で乗れるホンダ「レブル250」トライク&トレーラー登場!!【大阪MCS2025】
バイクのニュース

みんなのコメント

21件
  • zoo********
    合流する方が絶対優先って思っている人間が一定数いますね。
    譲り合い、思いやりの気持ちが運転の基本です。
  • bduggeh00l7
    上手い人は追い越し車線空いてたら合流手前でそっちに移ってる。走行車線でも乗ってくる車の間隔に合わせて速度調節したり。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村