「生物兵器対策装置」に衝撃の「衝突被害軽減」策! 最先端車の驚き先進装備4つ
2021/03/17 12:41 WEB CARTOP 5
2021/03/17 12:41 WEB CARTOP 5
衝突による安全性を考えたうえで最先端の機能を備えた
現在、クルマの安全装備は飛躍的進化を遂げている。横滑り防止装置、衝突軽減ブレーキはもちろん、各部エアバッグなど、それは多岐にわたる。ここでは、そのなかでも、最先端と言える装備を紹介したい。すべてのクルマに装備されるのにはまだ時間がかかるかもしれないが、こんなものまである!! という参考にしていただきたい。
一度経験すると付いていないクルマに乗れなくなるほど便利な装備11選
1)対向車対応機能
まずは、世界の自動車メーカーのなかでも安全にこだわり続けたクルマづくりをしているスウェーデンのボルボにある、「対向車対応機能」だ。それはボルボ初の革新的安全機能で、対向車線から自車の走行車線に進入してきた対向車の接近を検知し、衝突を回避できないと判断された場合、衝突による被害を最小限に抑えるため、被害軽減ブレーキを作動させるというもの。
高齢者ドライバーの逆走がニュースになっていることもあり、これは万一に備えた最先端の安全装備と言えるのではないだろうか。
2)後席左右エアバッグ
エアバッグは1981年にメルセデスベンツSクラスに初搭載されて以来、世界の自動車メーカーが標準装備している安全装備。今では運転席、助手席は当たり前。サイド、カーテン、ニーエアバックなども標準、またはオプション装備されている。ボルボが世界初装備し、スバルなども採用している歩行者保護エアバッグまである時代だ。
しかし、それだけではない。シートベルト内蔵エアバッグやアンチサブマリン効果をもたらすシートクッションエアバッグのほか、新型メルセデスベンツSクラスに搭載された、前席の背面に内蔵された後席左右エアバッグまであるのだ(ロングボディにオプションだが)。考えてもみれば、これまでは前席のエアバッグは当たり前に装備されていたが、後席はあってカーテンエアバッグぐらい。Sクラスのロングボディのようなショーファーカーには、やはり後席のVIPを守るエアバッグは不可欠と言えそうだ。
側面衝突の衝撃を受け止めることもできる機能も登場
3)アクティブサスペンション
そんな新型メルセデスベンツSクラスには、すでにアウディA8で実現しているとんでもない安全装備が組み込まれている。それは側面衝突に備えるアクティブサスペンションだ。アウディではプレセンスサスペンションと呼ばれ、走行時の制御はもちろん、車体360度を常時センシングしているセンサーが側面衝突を避けられないと判断すると、0.5秒以内に衝突が避けられない側のボディをエアーサスペンションによって最大80mmリフトアップ。より強固なサイドシル部分で衝撃を受け止めるという安全機能。ボディをリフトアップしない場合に対して衝撃を最大50%軽減してくれるというのだから安心だ。
新型メルセデスベンツSクラスでも、E-アクティブボディコントロールサスペンションと、ネーミングは異なるものの、同様の装備が用意され、同時に前席に内蔵されたドア側のエアバッグも展開するというのだから完璧である。
近未来、そうしたリフトアップ機能を進化させ、衝突が避けられない場合、ボンドカーでシートが飛びあがるように、クルマそのものが宙に浮いて回避できるようになるかもしれない……。
4)生物兵器防衛モード
最後に紹介するのは、ちょっと非現実的な装備と言えるかもしれない、テスラの生物兵器防衛モード。テスラでは大気汚染から乗員を守るHEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルターシステムのほか、車内で軍事レベルの生物兵器による攻撃を避ける「生物兵器防衛モード」機能まで有しているというのだからすごい。
ちなみに、このHEPAフィルトレーションシステムは、車内の空気を完全に洗浄してくれるだけではなく、その数分後、車の外気まで洗浄しはじめ、PM2.5レベルを40%も下げたという検証結果もあるという。これは、生物兵器からの防衛という極端な場面(軍事車両にはうってつけだ)だけでなく、空気が極端に汚染された地域での移動、あるいは無菌室状態の移動を必要とされる患者の搬送にも適していると思える。
メルセデスAMG『C43』新型、電動ターボで408馬力…受注を欧州で開始
クラシックF1のデモランは”リスク”になる……サインツJr.の複雑な心境
大胆ボディのイタリアン フィアット・クーペ(クーペフィアット) 英国版中古車ガイド
「24時間走りきるために…」 速さと耐久の課題に挑む! TOYOTAとSUBARUの飽くなき挑戦心とは
メルセデス、スペインGPで復活を確信?「我々はチャンピオンシップを戦える!」
HKS、EVコンバージョンシステムを紹介…人とくるまのテクノロジー
200台限定車がたった8台しか売れなかった……悲しすぎるクルマ「ムエット」って何者?
「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
F1分析|角田裕毅の”超安定”レースペース。FP2から大きく改善したデグラデーション:F1スペインGP
HWエレクトロ、生花店の配送業務にEV活用 実証実験で運行履歴などのデータ収集
90kW急速充電はやっぱり速い? 今どきのEV継ぎ足し充電事情(高速道路で経路充電の巻)【EV&SDGsフェアよもやま話/中編】
マツダ「フレアクロスオーバー」一部改良 安全技術強化
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?