FIAとF1は、ゼネラルモータース(GM)傘下のブランドであるキャデラックが、2026年シーズンからF1に参戦することを正式に承認した。
昨年11月、F1とGMは11番目のチームとして2026年からキャデラックがF1に参戦することで基本合意していたが、今回それが正式承認されることになった。
■ホンダ、2026年以降の複数F1チームPU供給の可能性を否定せず。アストンとの協業が「落ち着いたらそうしていくべき」
キャデラックはイギリスのシルバーストンを拠点にF1参戦に向けた準備を進めており、GMの全面的なサポートを受け、フェラーリ製のカスタマーパワーユニット(PU)を搭載し、2026年からF1に参戦できることが確定した。なお2028年からは、自社製PUを登場させることになる。
当初このチームは、アンドレッティ・グローバルとしてF1に参入する準備を進めていた。このアンドレッティF1はFIAによっては承認されたものの、フォーミュラ・ワン・マネジメント(FOM)はシリーズに付加価値をもたらすことに疑問を呈し、参入を承認しなかった。
アンドレッティ側はこの決断に不服を示し、決定を覆そうとアメリカ議会や司法省なども巻き込んだ対立を生んだ。
しかしアンドレッティがこのプロジェクトから離れ、ダン・タウリス率いるTWGグループが、GMの参入計画をまとめ、これが正式承認に繋がったわけだ。
F1のステファノ・ドメニカリCEOは次のようにコメントしている。
「11月にも述べたように、GMがキャデラック・チームをF1に参入させるという約束は、我々のスポーツの進化を示す重要かつ前向きな実証である」
「GMとTWGが過去何ヵ月にもわたって建設的な取り組みをしてくれたことに感謝し、2026年からチームをグリッドに迎え、F1にとってエキサイティングな年となることを楽しみにしている」
キャデラックF1は、正式承認待ちの状態ではあったものの、準備は進められてきた。ただ2026年はレギュレーション大変更の年であり、デビューするには最適とも、非常に難しいタイミングであるとも言える。
プロジェクトはかつてマルシャF1チームを率いたグレアム・ロードンが主導。F1界の重鎮とも言えるパット・シモンズや、元ルノーのエンジン開発を率いたロブ・ホワイトらも関わっている。
ドライバーには、インディカー・シリーズで活躍中のコルトン・ハータが最有力と見られているが、ハータ自身は最近この噂を否定している。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
まさかの1000馬力オーバー!? 株価も急騰!!! [BYD]が6分で満タンになるEVを発表ってマジか!?
信号のない横断歩道で歩行者が「お先にどうぞ!」クルマを発進させたら一体どうなる? 「歩行者妨害」となるケースはどんな時なのか?
「日本はもっと車を買え!」ドル=120円も見えてきたトランプの“ドル安砲”でアメ車は売れるか?
免許更新時に勧誘される「交通安全協会」って何者? 年会費数百円だけど、入会メリットあるの? しかも「任意」なのになぜ強制っぽい雰囲気?
中国人男性「オービスが光りました」と出頭し、逮捕! 高速道路を“時速144キロ”で爆走で!? オービスが速度違反を検知か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?