現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ピレリ、F1プレシーズンテストのタイヤ配分発表。35セットの選び方からテストの狙いが見える?

ここから本文です

ピレリ、F1プレシーズンテストのタイヤ配分発表。35セットの選び方からテストの狙いが見える?

掲載
ピレリ、F1プレシーズンテストのタイヤ配分発表。35セットの選び方からテストの狙いが見える?

 ピレリは、2月26日からバーレーン・インターナショナル・サーキットで行われる3日間の公式プレシーズンテストに向けて、F1に参戦する全10チームが選択したタイヤ配分とコンパウンドのリストを発表した。

 各チームは、雨用のインターミディエイトタイヤを含め、全種類のコンパウンドをバーレーンに持ち込む。各チームは35セットのタイヤを選択肢、そのうち30セットを3日間で使用できる。

■F1プレシーズンテスト2025|誰がいつ走る? 角田裕毅はトップバッター……走行スケジュールまとめ

 ドライ用のスリックタイヤは6種類で、最も硬いC1およびC2が白、C3およびC4が黄色、C5およびC6が赤色でペイントされ、各色の柔らかい方のコンパウンドには縁取りのラインが入れられる。

 今季は、ストリートサーキット向けに最も柔らかいコンパウンドであるC6タイヤが追加されているが、タイヤへの攻撃性が高いコースだということもあり、積極的に柔らかいタイヤを選んでいるチームは少ない。

 C5およびC6タイヤを選んだのはフェラーリとウイリアムズのみで、いずれも1セットずつとなっている。

 アストンマーティンとアルピーヌはC4タイヤすら選んでおらず、実際にバーレーンGPで使われるであろうC1~C3タイヤでの走行に集中する。

 またシーズンを通じて、もっとも頻繁に使用されるC3タイヤを最も多く選んでいるという点は全チーム共通だが、メルセデスが27セットものC3タイヤを選んだ一方で、ウイリアムズはC2タイヤを12セット選んだことで、C3タイヤは15セットに留まっている。

 C1やC3タイヤは2024年から変更がなく、C2タイヤはよりC3タイヤに近いパフォーマンスとなっているため、ウイリアムズはその点をチェックしようとしているのかもしれない。

 C1タイヤの選択もチームによって大きく異なり、レッドブルとメルセデスは2セットのみ。アストンマーティンは最多8セットをチョイスしている。

 なお、アストンマーティンはインターミディエイトタイヤを3セット、ハースはインターミディエイトとフルウエットタイヤを1セットずつ選択しているが、FIAから各チームに提供されているメテオフランスによる天気予報では、テストの3日間で雨が降る可能性はないという。

 プレシーズンテストは現地時間の午前10時(日本時間16時)から、午後は15時(日本時間21時)から各日2セッション計8時間の走行が行なわれる。この合計24時間のテストで、各チームは3月14日に走行開始される開幕戦オーストラリアGPに向けた準備を整える必要がある。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

メルセデスF1、開幕戦の課題はソフトタイヤのパフォーマンス。ラッセル「ミディアムかハードなら自信に満ちていたんだけど……」
メルセデスF1、開幕戦の課題はソフトタイヤのパフォーマンス。ラッセル「ミディアムかハードなら自信に満ちていたんだけど……」
motorsport.com 日本版
オコン、初めてのフェラーリPUで”大きな違い”を実感「最初はちょっと衝撃を感じたよ」
オコン、初めてのフェラーリPUで”大きな違い”を実感「最初はちょっと衝撃を感じたよ」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、フェラーリのマシンに慣れるにはまだまだ時間がかかる……決勝雨なら悪夢?「ボタンとブレーキが、雨でどう機能するか分からないんだ」
ハミルトン、フェラーリのマシンに慣れるにはまだまだ時間がかかる……決勝雨なら悪夢?「ボタンとブレーキが、雨でどう機能するか分からないんだ」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、ルクレールと0.4秒差もまだフェラーリへの”適応中”「ドライビングスタイルを調整しながら、楽しんでるよ!」
ハミルトン、ルクレールと0.4秒差もまだフェラーリへの”適応中”「ドライビングスタイルを調整しながら、楽しんでるよ!」
motorsport.com 日本版
【F1分析】今年のF1の勢力図は? フェラーリ&マクラーレン優勢も、レッドブルだってロングランは悪くない:F1オーストラリアGP FP2
【F1分析】今年のF1の勢力図は? フェラーリ&マクラーレン優勢も、レッドブルだってロングランは悪くない:F1オーストラリアGP FP2
motorsport.com 日本版
マクラーレンが速すぎてお手上げ? メルセデスのラッセル「彼らは今すぐ、来年に集中できるほどのアドバンテージがある」
マクラーレンが速すぎてお手上げ? メルセデスのラッセル「彼らは今すぐ、来年に集中できるほどのアドバンテージがある」
motorsport.com 日本版
よく分からないけど遅すぎる? F1開幕戦初日に苦悩するローソンを、ホーナー代表が擁護「彼はこのサーキットの経験がない」
よく分からないけど遅すぎる? F1開幕戦初日に苦悩するローソンを、ホーナー代表が擁護「彼はこのサーキットの経験がない」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ギリギリ予選Q2行きのバニャイヤ、2日目は「もう一歩確実に前進できる」VSマルケスに注目
【MotoGP】ギリギリ予選Q2行きのバニャイヤ、2日目は「もう一歩確実に前進できる」VSマルケスに注目
motorsport.com 日本版
凍てつく寒さの初日。最速はKeePer CERUMO……王者au TOMSも盤石|スーパーGT岡山公式テスト
凍てつく寒さの初日。最速はKeePer CERUMO……王者au TOMSも盤石|スーパーGT岡山公式テスト
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルケス、開幕から2連続ポール&勝利なるか? 「鍵はコースコンディションの変化への適応」
【MotoGP】マルケス、開幕から2連続ポール&勝利なるか? 「鍵はコースコンディションの変化への適応」
motorsport.com 日本版
Q1敗退のリアム・ローソン「FP3で走れなかったのが響いた。予選のスタートは厳しいと思っていたけど……」
Q1敗退のリアム・ローソン「FP3で走れなかったのが響いた。予選のスタートは厳しいと思っていたけど……」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】今年は絶望せずにサーキット入りできる!? ホンダのジョアン・ミル「開幕戦は残念だったけど、ポジティブだよ」
【MotoGP】今年は絶望せずにサーキット入りできる!? ホンダのジョアン・ミル「開幕戦は残念だったけど、ポジティブだよ」
motorsport.com 日本版
ベアマン、F1開幕戦オーストラリアGP決勝はピットレーンからスタートへ。クラッシュ2回&マシントラブルで散々な週末に
ベアマン、F1開幕戦オーストラリアGP決勝はピットレーンからスタートへ。クラッシュ2回&マシントラブルで散々な週末に
motorsport.com 日本版
アルピーヌ、またもリザーブドライバーを追加。コラピント、平川、アーロンに続く4人目はマイニ
アルピーヌ、またもリザーブドライバーを追加。コラピント、平川、アーロンに続く4人目はマイニ
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、F1オーストラリアGP予選3番手に驚き「十分じゃないけど、フェラーリやメルセデスの前とは良い結果」
フェルスタッペン、F1オーストラリアGP予選3番手に驚き「十分じゃないけど、フェラーリやメルセデスの前とは良い結果」
motorsport.com 日本版
レッドブル代表、フェルスタッペンの予選3番手には安堵も、ローソン苦戦を擁護「FP3を走れず、さらに不利な状況になった」
レッドブル代表、フェルスタッペンの予選3番手には安堵も、ローソン苦戦を擁護「FP3を走れず、さらに不利な状況になった」
motorsport.com 日本版
7年ぶりに“カーナンバー0”復活!? 昨季GT300制した88号車JLOCが岡山テスト搬入日に王者の証付け登場……しかし1日限定
7年ぶりに“カーナンバー0”復活!? 昨季GT300制した88号車JLOCが岡山テスト搬入日に王者の証付け登場……しかし1日限定
motorsport.com 日本版
雨の中1号車au TOMSが最速。走行しない車両も多数|スーパーGT岡山公式テスト:2日目午前タイム結果
雨の中1号車au TOMSが最速。走行しない車両も多数|スーパーGT岡山公式テスト:2日目午前タイム結果
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村