現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 今日から使えるライディングテクニック実践講座【最新版 スマテク2.0】7. 街中を安全に走る(3)安全に止まる(動画あり)

ここから本文です

今日から使えるライディングテクニック実践講座【最新版 スマテク2.0】7. 街中を安全に走る(3)安全に止まる(動画あり)

掲載

写真/渡辺 昌彦 取材・文/佐川 健太郎 衣装協力/KUSHITANI

「真っすぐに止まる」
これが最大のポイントだ交差点の一時停止や赤信号で停止するとき、なんでもないところでバランスを崩して転びそうになったことはないでしょうか。それは何故なのか!? バイクは前後輪2つのタイヤで減速しながら最終的には足を着いて停止しますが、そのとき若干ではありますが右か左に傾いて停止するため瞬時にバランスを保つ必要があります。大型バイクになるほど車体も大きく重くシートも高くなるため、なおさら難しくなるわけです。

そこで大事なのが「車体を安定させて止まる」こと。そのためにお薦めするのが3段階ブレーキです。まずリアブレーキ。リアブレーキには姿勢を安定させる効果があります。次にフロントブレーキを軽くかけてフォークを縮めてフロントタイヤを路面に押し付けます。そこからさらに強めにブレーキレバーを握り込むことで本格的な制動力を発揮します。つまり、「リア」→「フロント弱」→「フロント強」の3段階でかけることで安定して止まることができます。逆に悪い例としてはフロントブレーキを最初にガツンと握ってしまうと、急激にフロントに荷重が移って一気に前のめりになりバランスを崩しやすくなります。

安定して止まるためには、「真っすぐに止まる」ことがポイント。これにも3つの“真っすぐ”があります。1つは車体を垂直にして止まること。左右どちらかに傾きながらブレーキをかけると当然、車体の挙動も不安定になります。2つめは自分の車線に対して真っすぐ平行に止まること。これも斜めに止めてしまうとバランスを崩すきっかけになります。そして3つめはハンドルを真っすぐにして止まること。止まったときにハンドルが切れていると切れている側に車体が傾きやすく、バランスを崩して最悪は転倒してしまうことに。さらに言うと、自分もシートのど真ん中に座っているかもチェックすると良いでしょう。

また、「足を前に着く」こともポイント。何故かというと、大概は自分が想定しているより少し先でバイクが止まることが多いため。よくある例としては、ここで止まれるだろうと思って足を着いたらバイクが先に行ってしまっておっとっと……。これを回避するには、自分が止まろうとしている地点より50cmぐらい先に足を出すと停止時にぴたりと真下に足が着けるはずです。

路面状況をよく観察することも大事です。例えば交差点の停止線の直前は路面が荒れたりうねったりしている場合が多いもの。特に大型車が通る幹線道路などはブレーキングによって路面に深い轍ができている場合があります。運悪くそこに足を着こうとして「地面がない!」と焦ることに。教習所では停止時に左足を着くように教わると思いますが、路面が悪ければ右足を着いても路肩の縁石を利用しても良いと思います。現実の交通の中では状況に応じて臨機応変に対応することが大事。自分だけでなく周囲の安全も守ることを最優先にして正しい判断と操作ができるよう心掛けましょう。詳しくは下記の解説をご覧ください。動画も合わせてチェックしていただくと動きのイメージが分かりやすいと思います。

これを見れば完璧!安全に停止するためのコツPoint1
「3段階プレーキ」■リアで姿勢安定させてフロントで止まる


リアブレーキの制動力は小さいが姿勢安定効果があり初期にかけると効果的。フロントブレーキが制動力の中心になるが、最初に軽くかけてフォークをボトムさせることで前輪タイヤをしっかり路面に押し当ててから、レバーをギユッと握り込むことで強い制動力が生まれる。つまり「リア→フロント弱→フロント強」の3段階でかけると安定して短い距離で確実に止まれる。最終的には前後ブレーキはほぼ同時にかけることになるが、普段から習慣づけることで自然にできるようになるはずだ。

いきなりフロントブレーキを強くかけてしまうと、急激に荷重がフロントに集まりバイクの姿勢も極端に前傾してライダーも前のめりに。最悪は後輪が浮いてしまいリアブレーキも効かず、止まれたとしてもバランスを崩しやすい。

Point2
「真っすぐに止まる」■車体は垂直、ハンドルも真っすぐに


安定して止まるためには「車体を垂直」にして自分の車線に対して「車体を真っすぐ」に向けて減速し、「ハンドルを真っすぐ」にして停止するのが最も確実。最後までリアブレーキをかけ続けて止まる直前にスッと左足を出すのが理想だが、路面状況によっては確実性を重視して右足を着くのも有りだ。目線も大事で頭を水平に、やや遠く(20~30m先)を見ると平衡感覚をつかみやすい。

車体が傾いたまま停止すると当然傾いた側に車体が倒れようとし、それを補正しようとハンドルも切れ込み、それを止めようとブレーキレバーを握っておっとと、ガッシャーンとなりがち。特に重い大型バイクでは、少し傾いただけでリカバリーするのはほぼ不可能だ。そうならないためにも事前の「真っすぐ」なアプローチが必須となる。

Point3
「足を前に着く」■止まる位置を予測して少し先に出すG


信号停止で足を着いたらバイクが先に行ってしまって冷汗。これは自分の想定より制動距離が長いときに起こりやすい。たとえば、減速時の初速が高い場合や下り坂での停止などのとき。対策としては、自分が止まろうとしている地点より少し先に足を出すとタイミングが合いやすい。完全停止したときに自分の真下に足が着けるはず。

停止前からなんとなく足を出していると、足だけ後ろに持っていかれてしまい、停止したときにバイクを支えられなくなる。足着きに不安がある場合は、足を着こうとする側に前もって腰を10cm程度ずらしておくとだいぶ足を着きやすくなる。

Point4
「路面状況を観察する」■安全な場所をめがけて止まる


古い道路はアスファルトが剥がれていたり、大型トラックが行き交う幹線道路は深い轍や土手のように盛り上がっていたり。雨天ではツルツル路面や白線や鉄板はとにかく滑る。停止するときは路面をよく見て危険を避け、安全確実に止まれる場所をめがけて止まりに行くのがベストだ。停止直前に気付いても修正できないので、余裕を持って早めに判断したい。

スマテク2.0 講師 プロフィール

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ホンダ新「コンパクト“ミニバン”」発表! 全長4.3m級の「最高にちょうどいい」モデル! ツヤ感アップな「新フリード」何が変わった? どんな人が乗る?
ホンダ新「コンパクト“ミニバン”」発表! 全長4.3m級の「最高にちょうどいい」モデル! ツヤ感アップな「新フリード」何が変わった? どんな人が乗る?
くるまのニュース
ガスリー、入賞逃すも全体的なマシンの競争力に満足「来週末の中国GPに自信を持って臨める」
ガスリー、入賞逃すも全体的なマシンの競争力に満足「来週末の中国GPに自信を持って臨める」
AUTOSPORT web
【『ひひいろのこどう』で、未来を晴れに】ポケモンが監修したホンダコライドンを世界初披露
【『ひひいろのこどう』で、未来を晴れに】ポケモンが監修したホンダコライドンを世界初披露
AUTOCAR JAPAN
おじさんになった今だからこそ味わえる!! [個性爆発グルマ]列伝
おじさんになった今だからこそ味わえる!! [個性爆発グルマ]列伝
ベストカーWeb
「パンテーラ」に憧れて高校生で購入した「デ・トマソ」は50万円! ダイハツ「シャレード」の限定モデル「ビアンカ」はどんなクルマ?
「パンテーラ」に憧れて高校生で購入した「デ・トマソ」は50万円! ダイハツ「シャレード」の限定モデル「ビアンカ」はどんなクルマ?
Auto Messe Web
今シーズン“ホント”にほしいものは何? カワサキが2025年春夏新作アパレルタブロイド「good TIMES」を公開
今シーズン“ホント”にほしいものは何? カワサキが2025年春夏新作アパレルタブロイド「good TIMES」を公開
バイクのニュース
トヨタ『GRヤリス』用に新2.0Lエンジン開発 ハイブリッド化の可能性も
トヨタ『GRヤリス』用に新2.0Lエンジン開発 ハイブリッド化の可能性も
AUTOCAR JAPAN
インド版「撃ちっぱなし対空ミサイル」が発射実験に成功 しかも発射機体も国産機 自国兵器の充実に意欲
インド版「撃ちっぱなし対空ミサイル」が発射実験に成功 しかも発射機体も国産機 自国兵器の充実に意欲
乗りものニュース
XPENGの電動SUV『G9』が改良、「AIシャシー」採用で1秒間に200回のサス調整も
XPENGの電動SUV『G9』が改良、「AIシャシー」採用で1秒間に200回のサス調整も
レスポンス
【SUPER GT2025】岡山国際サーキット公式テスト SUBARU BRZ GT300 悪条件で解った課題
【SUPER GT2025】岡山国際サーキット公式テスト SUBARU BRZ GT300 悪条件で解った課題
Auto Prove
日の丸飛行機「US-2」の強力なライバル? エアバスが参入決めた新たな消防飛行艇その性能とは
日の丸飛行機「US-2」の強力なライバル? エアバスが参入決めた新たな消防飛行艇その性能とは
乗りものニュース
新車266万円! トヨタ「アクア “高級仕様”」がスゴい! クラス超え「上質ブラウンインテリア」×斬新2トーン採用! めちゃオシャレな“暖色コーデ”の特別仕様車「ラフィネ」とは
新車266万円! トヨタ「アクア “高級仕様”」がスゴい! クラス超え「上質ブラウンインテリア」×斬新2トーン採用! めちゃオシャレな“暖色コーデ”の特別仕様車「ラフィネ」とは
くるまのニュース
無敵だったマツダ「サバンナRX-3」を完コピ!! ステッカーに至るまで忠実に再現した片山義美仕様とは?
無敵だったマツダ「サバンナRX-3」を完コピ!! ステッカーに至るまで忠実に再現した片山義美仕様とは?
Auto Messe Web
アウディ『Q7』、米IIHSで最高の安全性評価「トップセーフティピックプラス」
アウディ『Q7』、米IIHSで最高の安全性評価「トップセーフティピックプラス」
レスポンス
ダイハツの3工場、部品不足で稼働停止…中央発条の事故の影響が長期化
ダイハツの3工場、部品不足で稼働停止…中央発条の事故の影響が長期化
レスポンス
なぜ「キラキラする道路」があるの? ガラスが入っている? 危なくない? 夜道で煌めく“謎の路面の正体は?
なぜ「キラキラする道路」があるの? ガラスが入っている? 危なくない? 夜道で煌めく“謎の路面の正体は?
くるまのニュース
「トランプ関税」回避へ、ホンダ、米国でトヨタからHVの電池を調達[新聞ウォッチ]
「トランプ関税」回避へ、ホンダ、米国でトヨタからHVの電池を調達[新聞ウォッチ]
レスポンス
雨のF1オーストラリアGP、セーフティーカー先導中の事故処理に批判噴出もドライバー意に介さず「そこでクラッシュしたら本当に愚か」
雨のF1オーストラリアGP、セーフティーカー先導中の事故処理に批判噴出もドライバー意に介さず「そこでクラッシュしたら本当に愚か」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村