ル・マン24時間レースに向けて行なわれた公式テストで最高でも3番手と後れを取ったことについて、トヨタのチーム代表を務める小林可夢偉は「パフォーマンス面で厳しい状況にある」と話した。
今季フェラーリ499Pや、ポルシェ936といった新たなライバルを迎え撃つ形となったトヨタGR010。WEC(FIA世界耐久選手権)の開幕3戦では、いずれもトヨタが勝利を収めた。
■”変わらないはず”だった性能調整がル・マン公式テストを前に変更。トヨタGR010は最低重量が36kg増加
しかしル・マンの公式テストでは状況が変わり、フェラーリやポルシェが速さを見せている。もちろん、ル・マンの舞台であるサルト・サーキットは他のコースとは異なる特殊性を持っているが、こうした勢力図の変化には、テストデーを前に変更されたBoP(性能調整)が影響していると考えるのはごく自然なことだろう。
元々、ル・マン24時間後までBoPの変更は予定されていなかった。しかしテストを前に新たなBoPが発表。それも、規制が異なるLMHとLMDh間の性能を調整することを目的としたプラットフォームBoPの変更ではなく、車両ごとに異なる調整が行なわれたのだ。
中でもトヨタのGR010は37kgの重量増と一番厳しい。フェラーリ499Pも重量は増えているが24kgと、トヨタとの差は縮まる方向の調整だ。
ポルシェ963はわずか3kg、キャデラックのVシリーズ.Rは11kg増。プジョー9X8やグリッケンハウス007、ヴァンウォール・バンダーベル680に至っては変更なしだ。
トヨタ7号車は、テストデー午前のセッションでトップから1.1秒差の5番手、午後は0.3秒差の3番手だった。僚友8号車はそれぞれ8番手、9番手となっている。
この結果を受けて小林は、このBoP変更への言及を避けつつも「パフォーマンス面で厳しい状況」にあるとコメント。「作業を続ける必要がある」と語った。またトヨタ7号車で小林と組むマイク・コンウェイは「まだラップタイムを見つける必要がある」と話した。
テストデーの結果について、Toyota Gazoo Racing Europeでテクニカルディレクターを務めるパスカル・バセロンも、「我々にとってベストな1日ではない」と話した。
さらにコメントを求められたバセロンは「ラップタイムを見ていただければ、お分かりになるだろう」と答え、BoPについては言及せず。「(足りないペースを見つけることが)我々の仕事であり、それに取り掛かるだけだ」と語るにとどめた。
また、7号車と比べて8号車のペースが悪いことについても、バセロンは原因が完全には分かっていないと言う。
「7号車よりも8号車が遅いという問題があり、(ペース不足は)完全には理解されていない」
7日(水)からはレースウィークのプラクティスが開始されるが、トヨタは決勝レースに向けて”ハンデ”を跳ね返すための強さを見つけ出していかなければならない。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
2台同時スタートのタイマンバトルに観客も熱狂! 難易度も高いラリージャパンの「豊田スタジアムSS」の面白さがヤバい
シボレー、2台の新型コルベットZ06 GT3.Rを納車。最初のカスタマーカーがAWAのもとへ
ホンダ最後のM.マルケス「僕にとってチーム以上の存在。2013年から11年間、本当にありがとう」/第20戦バレンシアGP 決勝
ルカ・マリーニ、2024年からHRCと2年契約でレプソル・ホンダに新加入。週明けテストでRC213Vを初ライド/MotoGP
【MotoGP】参戦取り消し処分受けたRNF、北米NASCARのトラックハウス・レーシングが買収へ? ”プラマックスタイル”目指すと判明
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
みんなのコメント
だってルールとか関係なく興行ハンデ師がパンかじりながら決めてんでしょ?