日産がやってくれたぞ。あの名車「マイクラ(マーチ)」が、ついにEV(電気自動車)として完全リニューアルして正式登場だ! 欧州戦略モデルとして2025年後半に発売される新型「マイクラ」は、これまでの常識を打ち破る“電気の走り屋”へと進化した。その全貌をいち早くお届けしよう!
文:ベストカーWeb編集部/写真:NISSAN
※速報のため一部生成AIにて原稿を処理をしています
日産マイクラ(マーチ)がEVで復活! 日本導入はなさそうだけど……やっぱり日産にはマーチが必要だぜ
【画像ギャラリー】マーチは日本にこそだしてよ!! 将来的にはe-POWER搭載の可能性はないの?(14枚)
マーチの他の記事はこちらから
■丸目マーチが復活で日産ファン大歓喜!
ついに正式画像が公開された新型マイクラ(マーチ)
新型「マイクラ」は、日本は「マーチ」として40年以上の歴史を持つ名門コンパクトカー。その6代目となる今作は、ゼロエミッションのBEVとして新章を開いた。
日産のデザイン拠点であるロンドンのNDEが手がけたフォルムは、プレミアム感あふれるディテールに大胆な造形を融合。18インチホイールを標準装備するなど、もはやBセグメントの常識を軽く飛び越えている。
「ウェルカムウィンク」なる光の演出まで搭載したアイコニックなヘッドランプや、14通りの外装色バリエーションも含めて、その見た目だけでもテンションは最高潮だ。マーチはやっぱりこうじゃなきゃね!!
全長4m、全幅1.8m以下と都市部での使い勝手を最優先しながらも、ホイールを四隅に配置するパッケージングで室内は広々。326Lのラゲッジスペースも、ライバル車を凌駕する。
内装は、富士山モチーフの収納など日本らしさも織り交ぜつつ、10.1インチのデュアルディスプレイでデジタル感満載。しかも3グレード展開で、それぞれがプレミアム志向。チルでもアウダシアスでも、お好みでどうぞ!
■408kmの航続距離+100kW急速充電=街乗り最強EV
インテリアには歴代マーチの扱いやすさも反映した
新型マイクラには2種類のバッテリー(40kWh/52kWh)を用意。最大航続距離は408km、急速充電(100kW)にも対応し、15%→80%までたったの30分で充電完了!
EV初心者でも安心なV2L(クルマから電力を供給)や、標準装備のヒートポンプなど、EVならではの利便性も抜かりなし。これは街乗りEVの新基準だ。
52kWhモデルでも重量は1524kg。低重心なプラットフォームにストラット&マルチリンクの本格足回りを組み合わせることで、クラスを超えたハンドリング性能を実現。単なる街乗りグルマじゃない、ちゃんと“走りが楽しい”のだ。
もちろん安全性能も手抜かりなし。プロパイロットによる運転支援や、先進の安全装備が満載。通勤、買い物、週末ドライブ……すべてに安心感をプラスしてくれそうだ。
あとは日本でマーチとして投入してくれれば最高なのだけど。e-POWER搭載とかやっぱり無理? 今のノートのパワートレインでボディだけこのデザインでも幸せな人たくさんいそうだけど。こんな楽しいクルマ作れるのにもったいないぜ日産よ!!!
投稿 日産マイクラ(マーチ)がEVで復活! 日本導入はなさそうだけど……やっぱり日産にはマーチが必要だぜ は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
姉妹艦ってなに? なぜ兄弟艦ではないのか? 人間じゃありえない数も“一人っ娘”もいます
「燃費王=プリウス」だったのは過去の話! エコカーの象徴じゃなくなったプリウスは別の価値で勝負している!!
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
【販売店に直撃】新型「カローラクロス」を“モデリスタ化”すると、ぶっちゃけリセールって上がるの? 損得の話とかいろいろ聞いてみた
【ひょえー何これ?】大胆な塗装と過激なリヤウィング マンソリー製フェラーリ プロサングエの超限定チューンナップモデル プグナトル トリコロール登場
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ただBEVじゃなく、e-POWERで出さないとダメだと思います。
マーチなんか昔話のクルマだわ。
それなら、何故K13は発売終了したの?
需要があるなら何故デイズ系や先代ノート
みたいにアップデートしなかったの?
売れなかったからでしょ。それが現実