この記事をまとめると
■飲酒運転は重大な交通違反として罰則が強化されている
ノンアル飲料でもお菓子でも漬け物でも可能性アリ! 要はアルコールが呼気に含まれるなら運転はダメ
■ドライバーが飲酒運転と知っていた場合は同乗者や提供した店も処罰される
■お酒を飲む機会がある場合はクルマを使うのは厳禁だ
飲酒運転にかかわった人たちの罰則は?
飲酒運転は、重大事故につながる危険な行為として禁止されており、罰則も強化されています。飲酒運転をしない・させないことが浸透しつつありますが、飲酒運転による検挙や事故がゼロになっていないのが実情です。この記事では、飲酒運転をした本人だけでなく、酒類を提供したり飲酒していることを知りながら運転させたりした人の罰則について解説します。
飲酒運転による罰則は運転した本人だけではない!
飲酒運転による罰則は、運転した本人だけではありません。飲酒運転になることを知りながら、酒類や車両を提供したり、家まで送ってもらうよう飲酒した人にお願いしたりした人も罰則の対象です。
運転者に対する罰則と運転者以外の人に対する罰則は次のとおりとなります。 【運転者】 酒酔い運転:5年以下の懲役または100万円以下の罰金 酒気帯び運転:3年以下の懲役または50万円以下の罰金
【車両提供者】 運転者が酒酔い運転をした場合:5年以下の懲役または100万円以下の罰金 運転者が酒気帯び運転をした場合:3年以下の懲役または50万円以下の罰金
【酒類の提供者・車両の同乗者】 運転者が酒酔い運転をした場合:3年以下の懲役または50万円以下の罰金 運転者が酒気帯び運転をした場合:2年以下の懲役または30万円以下の罰金 上記のとおり、運転者と車両提供者は同罪、酒類の提供者・車両の同乗者にも重い罰則が課されます。
そのため、お酒の席では飲み会のあとに運転するかどうか確認し、運転する可能性がある場合は微量でもお酒を飲ませないようにすることが重要です。
ポイントとなるのは“飲酒運転するを知っていたかどうか”という点
車両・酒類の提供者や車両の同乗者など、運転者以外の人が罪に問われるかどうかは、飲酒運転になることを知っているかどうかという点てす。
たとえば、飲食店の店員がクルマで帰ることを知っているのにもかかわらず酒類を提供した場合、酒類の提供者として罰せられます。また、飲酒したことを知りながら、「家までクルマで送っていってほしい」とお願いした場合は車両の同乗者として罰則の対象となります。
しかし、クルマで来ていることやクルマを運転して帰ることを知らなかった場合、酒類の提供者等が罪に問われるかどうかの判断は難しくなります。
このように、飲酒運転をした本人以外も罪に問われる可能性はあるものの、その立証は難しいといえるでしょう。
飲む予定がある場合は公共交通機関を利用しよう
週末や連休前、年度末・年度始め、年末年始など、お酒を飲む機会が増えると、飲酒運転してしまう人も増える傾向にあります。
そのため、お酒を飲む予定がある日は、公共交通機関を利用して出先に行き、帰りの予定までしっかり立ててから飲み会などに参加するようにしましょう。
また、クルマで出かけた先でお酒が提供されたときは「運転して帰るので一滴も飲みません」と断ることも大切です。
飲酒運転は、他人の人生だけでなく、自分の人生も変えてしまう重大犯罪です。飲酒をしたらクルマをはじめとする車両の運転を絶対にしないようにしましょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
空自の「世界で1機しかない異形機」その詳細が判明! “くちばし”の中身とは? 使い方も丁寧に教えてくれました
約250万円! ホンダ「豪華なN-BOX」がスゴイ! 2トンカラー&「360度モニター」採用! “キラキラ外装×豪華内装”の最高級「カスタム コーディネートスタイル」フルオプション仕様とは?
運転免許証の「謎の数字」で何が分かる?「学科試験の点数が載っている!」ウワサは本当なのか? 12桁の数字の意味とは?
ついにインド海軍の空母艦載機が「ロシア製」じゃなくなる! 後継機に選ばれたのは西側戦闘機!?
EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
常識的に知ってる内容で草
てか知らない人いるの?
啓発てきな事も必要ですが、今なら自転車でも交通違反、飲酒運転で罰金があるとか、電動スクーターについてとか今知りたい内容にすべきでは?
発覚を恐れて逃げる奴が出てくるのでひき逃げ、当て逃げもあわせて死刑に。
後は飲酒免許の制定だな。
飲酒運転はもちろん、酔って警察の世話になったやつ、電車を止めた奴などを酒が飲めないようにしてやればいい。
後は酒量を抑えざるを得ないようにビール一缶1000円位になるよう酒税を増税。
アルコールだって依存症等健康被害、他者への生命を含めた侵害、酔っ払っての器物損壊や汚物吐瀉、エレベーターや電車内の匂い等迷惑行為は枚挙にいとまがないのに、酒には甘すぎ。