現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 毎日乗ったら見えてきたおススメポイントの「あれやこれや」【長期テスト アウディe-tron GT クワトロ編(2)】

ここから本文です

毎日乗ったら見えてきたおススメポイントの「あれやこれや」【長期テスト アウディe-tron GT クワトロ編(2)】

掲載 1
毎日乗ったら見えてきたおススメポイントの「あれやこれや」【長期テスト アウディe-tron GT クワトロ編(2)】

モーターマガジン誌で好評連載の最新BEV長期レポート。2024年4月から6月まではアウディe-tron GT クワトロをテストした。全3回に渡ってお届けする。今回はその2。日常的に乗っている中で見えてきた、魅力をかいつまんでご紹介しよう。

実用性も備えた美しいフォルム
その美しいスタイルからe‒トロン GTは、2ドアクーペのような雰囲気を持ち、ふだんから乗っていてもリアドアの存在を忘れてしまうほどだ。それでいてリアシートもしっかりと使えるのが魅力である。ラゲッジルームも高さこそ低いが容量はしっかり確保しているので、たとえば取材などで使うカメラバッグ、脚立、三脚、レフ板、掃除用具などの撮影機材をしっかりと収めることができる。さらにフロントにも収納スペースが用意されるので使い勝手はとてもいい

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

好みのドライブフィールが選択可能なアウディドライブセレクトは、エフィシェンシー/コンフォート/ダイナミック/インデビジュアルの4種類がある。インディビジュアルではドライブシステム(エフィシェンシー/バランス/ダイナミック)、サスペンション(コンフォータブル/ダイナミック)、サウンドプロファイル(クワイエット/バランス/ダイナミック)をそれぞれ個別で設定することが可能となっている。

筆者の場合、ドライブシステムはダイナミック、サスペンションはコンフォータブル、サウンドプロファイルはクワイエットを選んでいる。ダイナミックであってもゴツゴツとした不快な乗り心地を伝
えてくる訳ではないが、一番気に入っているのはやはりコンフォートなのである。

装着タイヤはピレリ チントゥラート P7BULUEELECTという電気自動車やPHEV専用に開発されたもので、フロント245/45R20108Y、リア285/40R20 108Yと大きなサイズと低い扁平率だが、それでも低速域であっても不満どころかとても満足できるライドフィールが味わえる。

航続距離を延ばす効率的なエネルギー制御
ステアリングパドルで回生の強さを変えられるのもいい。ICEのエンジンブレーキのような使い方ができるので、スポーティな走りを楽しむこともできる。このあたりの装備はさすがBEVスポーツカーと言えるものである。また最大0.3Gまでは電気モーターで減速し、エネルギーを回収し、航続距離の伸長に貢献している。

スタイルはとてもカッコイイ。毎日見ているが、その度に美しいデザインにうっとりする。日本デビューは2021年だが、古さをまったく感じないのである。この e‒トロン GTのデザインは何年経ってもあせないものだろう。さらにCd値も0.24と空力性能も高い。これは電費にも好影響を与えている。

これまで2000kmほど乗ったが、平均電費は4.6~5.4km/kWhあたり。累計の電費計が1km/kWh刻みなので詳細は不明だが、スタートからの電費をみると通常は4~5km/kWhあたりを前後する。なので平均電費は4km /kWh半ばあたりではないだろうか。SOC80%ぐらいまでの充電が多く、満充電まですることは稀だが、その時に表示される航続距離は314kmと表示される。

さて、実際の充電状況だが、e‒トロン GTは、150kWの高出力充電を車両が受け入れることができるので長距離移動前やSOCが20%を切ったときなどにアウディ/ポルシェ/フォルクスワーゲンが組んだPCA(プレミアムチャージング アライアンス)か、東京 紀尾井町にできたアウディチャージングハブの高出力充電スタンドや、パワーXのハイパーチャージャーを使うことが多い。

これらの充電スタンドはどこも会社から5km圏内にあるので、SOC10 %を切っても不安にならず充電できる。またどちらも屋根があり、梅雨の時期でも濡れることなく充電できるというメリットがある。これでふだん使用する電力はほぼカバーされるので、AC(普通)充電はほとんどしなかった。

[ アルバム : 長期テスト アウディe-tron GT クワトロ編(2) はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

鮮やかなボディカラーと魅惑のスタイリング【長期テスト アウディQ8 e-tron55 クワトロ Sライン編(1)】
鮮やかなボディカラーと魅惑のスタイリング【長期テスト アウディQ8 e-tron55 クワトロ Sライン編(1)】
Webモーターマガジン
BEVの「ベストインクラス」プレミアムSUV【長期テスト アウディQ8 e-tron55 クワトロ Sライン編(3)】
BEVの「ベストインクラス」プレミアムSUV【長期テスト アウディQ8 e-tron55 クワトロ Sライン編(3)】
Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】トヨタ オーリスは軽快感と快適性のバランスが絶妙だった
【10年ひと昔の新車】トヨタ オーリスは軽快感と快適性のバランスが絶妙だった
Webモーターマガジン
秘めたチカラを極限まで引き出せる圧巻の空力性能【最新インポート 深堀りテスト:メルセデス・ベンツ AMG GT 63 PRO 4MATIC】
秘めたチカラを極限まで引き出せる圧巻の空力性能【最新インポート 深堀りテスト:メルセデス・ベンツ AMG GT 63 PRO 4MATIC】
Webモーターマガジン
ルノー エスパスの2025年モデルが登場、新時代の多目的ピープルムーバーが仕様変更
ルノー エスパスの2025年モデルが登場、新時代の多目的ピープルムーバーが仕様変更
Webモーターマガジン
ロングドライブで幸せ実感!上質なデザインと自然なステアフィール【最新インポート深堀りテスト:アウディA5】
ロングドライブで幸せ実感!上質なデザインと自然なステアフィール【最新インポート深堀りテスト:アウディA5】
Webモーターマガジン
充電もまた旅の醍醐味【長期テスト アウディQ8 e-tron55 クワトロ Sライン編(2)】
充電もまた旅の醍醐味【長期テスト アウディQ8 e-tron55 クワトロ Sライン編(2)】
Webモーターマガジン
アウディ A7スポーツバックは洗練されたラグジュアリーなムードでいっぱいだった【10年ひと昔の新車】
アウディ A7スポーツバックは洗練されたラグジュアリーなムードでいっぱいだった【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
【写真蔵】ビッグマイナーチェンジされたボルボのフラッグシップSUV「XC90」
【写真蔵】ビッグマイナーチェンジされたボルボのフラッグシップSUV「XC90」
Webモーターマガジン
【詳細データテスト】メルセデス・ベンツEクラス 強力で扱いやすいエンジン 高バランスのハンドリング
【詳細データテスト】メルセデス・ベンツEクラス 強力で扱いやすいエンジン 高バランスのハンドリング
AUTOCAR JAPAN
BMW 3シリーズ 次期型は2026年発売、EV『i3』もデビュー
BMW 3シリーズ 次期型は2026年発売、EV『i3』もデビュー
AUTOCAR JAPAN
ノマド登場! ジムニー3兄弟の選び分け《導入編》
ノマド登場! ジムニー3兄弟の選び分け《導入編》
グーネット
時代に合わせて進化を続けるホンダのスポーツハッチバック「シビックRS」
時代に合わせて進化を続けるホンダのスポーツハッチバック「シビックRS」
@DIME
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「ランドローバー ディフェンダー」(2020年9月放映)
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「ランドローバー ディフェンダー」(2020年9月放映)
Webモーターマガジン
「YZF-R3 ABS」(726,000円)、「YZF-R25 ABS」(690,800円)が4月24日発売!A&Sクラッチ採用!足着き向上!
「YZF-R3 ABS」(726,000円)、「YZF-R25 ABS」(690,800円)が4月24日発売!A&Sクラッチ採用!足着き向上!
モーサイ
CLK「ブラックシリーズ」へ通じる魅力 メルセデスAMG CLE 53 長期テスト(2) 抜群の音質
CLK「ブラックシリーズ」へ通じる魅力 メルセデスAMG CLE 53 長期テスト(2) 抜群の音質
AUTOCAR JAPAN
快適なPCAの充電ネットワークを利用可能【長期テスト アウディQ8 e-tron55 クワトロ Sライン編(4)】
快適なPCAの充電ネットワークを利用可能【長期テスト アウディQ8 e-tron55 クワトロ Sライン編(4)】
Webモーターマガジン
【スーパーテスト】新型ポルシェ911カレラGTSはハイブリッドでも優れているか?その答えは言うまでもなく決まっている!サーキットで徹底チェック!
【スーパーテスト】新型ポルシェ911カレラGTSはハイブリッドでも優れているか?その答えは言うまでもなく決まっている!サーキットで徹底チェック!
AutoBild Japan

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1828 . 0万円 3258 . 0万円

中古車を検索
マクラーレン GTの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1828 . 0万円 3258 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村