現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 衝撃!? 「ノーブレーキでクルマが衝突」 NEXCOが衝撃映像、投稿! “ながら運転”で起こる事故とは… ドライバーはどうするべきか

ここから本文です

衝撃!? 「ノーブレーキでクルマが衝突」 NEXCOが衝撃映像、投稿! “ながら運転”で起こる事故とは… ドライバーはどうするべきか

掲載 17
衝撃!? 「ノーブレーキでクルマが衝突」 NEXCOが衝撃映像、投稿! “ながら運転”で起こる事故とは… ドライバーはどうするべきか

 日本全国を繋ぐ高速道路では、工事帯への突入事故が後を絶たず重大な被害が生まれています。

 工事帯近辺を走行する際は、注意を怠ると重大事故へつながるリスクが高まりかねません。

【画像】まえぇぇぇぇぇ! 工事帯に突っ込む「怖すぎる衝撃画像」を見る

 何に気をつけるべきなのでしょうか。

 工事帯への衝突や接触は、道路管理会社が「規制内進入事故」と呼ぶ典型的なトラブルです。

 例えば、路肩工事中に前方不注意によって規制看板や工事車両に衝突するというものが挙げられます。

 このような事案に対しては、度々NEXCO各社がSNSで映像とともに注意を呼びかけています。

 このような「規制内侵入事故」の傾向について、NEXCO西日本の担当者は次のように話しています。

「令和2年度と令和5年度を比較すると約2.5倍増加しております。

 NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)での事故件数は、R2:704件、R3:1095件、R4:1457件、R5:1750件です」

 続いて、高速道路上での事故パターンについて次のように話します。
 
「高速道路上の事故で最も多いパターンは規制先端部での衝突や接触、そして車線に並行して設置された規制材への接触です。

 誤って規制内へ進入した車が作業員をはねる重大事故も発生しており、油断が取り返しのつかない事態を招く現実が浮き彫りになっています」

 こうした危険を少しでも減らすため、現場ではドライバーに工事区間の存在を早めに伝える仕組みづくりが重視されています。

 そこで要となるのが、規制開始を示す工事標識の設置位置や反射材による視認性確保といった幅広い安全対策です。

 規制開始を示す工事標識は、原則として工事箇所の約1km手前に設置されます(道路線形により変動)。

 設置する標識やカラーコーン、矢印板は、夜間や雨天でも視認性を高める工夫が施されています。

 表示板に「この先2km工事規制」などと出たら、できるだけ早くウインカーを出し、余裕を持って隣の車線へ移ることを意識すると良いかもしれません。

 前述した事故のパターン以外にも、近年は「ながら運転」も深刻な事故を招く要因として問題視されています。

 2019年12月の道路交通法改正で携帯電話保持運転は反則金1万8000円と違反点数3点、事故を伴えば罰金30万円以下と違反点数6点で免許停止となりましたが、厳罰化だけでは油断を根絶できていません。

 前出の担当者はドライバーに意識してもらいたい点として次のことを話します。

「ドライバーはハンドルをしっかり握り、前方を見続ける基本姿勢を徹底することが最優先事項です。

 規制先端部直前での無理な車線変更は非常に危険なため、表示に気付いた時点で早めに進路を変更し、安全なスピードで巡航するようにしていただきたいです。

 また、出発前に工事情報を確認する習慣も安全に直結します。

 NEXCO公式サイトなどでは路線別の工事予定と規制区間を把握できるので高速道路を利用する際はぜひ活用してください」

 走行中はハイウェイラジオや料金所手前の情報板をこまめにチェックし、渋滞末尾への追突を防ぐため車間距離を十分にとることが安全への近道かもしれません。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

いまはもう必要がない…それでも語り継ぎたい「いにしえの運転術」たち
いまはもう必要がない…それでも語り継ぎたい「いにしえの運転術」たち
ベストカーWeb
クルマを購入するときに支払う「リサイクル料金」って、いったい誰がいつ使うためのお金?
クルマを購入するときに支払う「リサイクル料金」って、いったい誰がいつ使うためのお金?
Auto Messe Web
新東名の難所「高松トンネル」で掘削進む! 最後の未開通区間「新秦野IC~新御殿場IC」はいつ開通?【いま気になる道路計画】
新東名の難所「高松トンネル」で掘削進む! 最後の未開通区間「新秦野IC~新御殿場IC」はいつ開通?【いま気になる道路計画】
くるくら
アルファロメオ、新型コンパクトSUV「ジュニア」発売 マイルドHVと初のEVも設定 420万円から
アルファロメオ、新型コンパクトSUV「ジュニア」発売 マイルドHVと初のEVも設定 420万円から
日刊自動車新聞
「98%の車種に適合」「挿すだけでOK」コンパクトなボディだがパワフルに使える。スマホで管理し最新の状態をキープできるアイテムを紹介。
「98%の車種に適合」「挿すだけでOK」コンパクトなボディだがパワフルに使える。スマホで管理し最新の状態をキープできるアイテムを紹介。
月刊自家用車WEB
「この軽自動車…」「正直、ナメてた」見た目フツー、中身ガチ。ちょっとズルいぞ、仕事も遊びも1台で叶える、天才的な軽キャンパー。
「この軽自動車…」「正直、ナメてた」見た目フツー、中身ガチ。ちょっとズルいぞ、仕事も遊びも1台で叶える、天才的な軽キャンパー。
月刊自家用車WEB
SHOEIのピュアスポーツフルフェイス『Z-8』に新グラフィック「オリガミ2」登場
SHOEIのピュアスポーツフルフェイス『Z-8』に新グラフィック「オリガミ2」登場
レスポンス
5色の回転灯、なぜパトカーは「赤」で作業車は「黄」なのか?
5色の回転灯、なぜパトカーは「赤」で作業車は「黄」なのか?
Merkmal
フェルスタッペン、特別な3戦オーストリア/ベルギー/オランダで使用する“オレンジ・ライオン”ヘルメットを披露
フェルスタッペン、特別な3戦オーストリア/ベルギー/オランダで使用する“オレンジ・ライオン”ヘルメットを披露
AUTOSPORT web
日産「“ミニ”GT-R」!? まさかのダイハツ製な「2ドア“オープンカー”」がスゴイ! “軽”規格超えのワイドボディ採用のコペン「LB Nation DAIHATSU COPEN GT-K Type.2」とは
日産「“ミニ”GT-R」!? まさかのダイハツ製な「2ドア“オープンカー”」がスゴイ! “軽”規格超えのワイドボディ採用のコペン「LB Nation DAIHATSU COPEN GT-K Type.2」とは
くるまのニュース
アストンマーティンF1、ドライバーアカデミーを新設。一期生としてF3マリ・ボーヤと契約
アストンマーティンF1、ドライバーアカデミーを新設。一期生としてF3マリ・ボーヤと契約
motorsport.com 日本版
“新型極超音速ミサイル”ロシアで量産が開始される 既存の防空システムでは迎撃不可能との話も
“新型極超音速ミサイル”ロシアで量産が開始される 既存の防空システムでは迎撃不可能との話も
乗りものニュース
キッザニア、「ジャパンモビリティショー2025」でこども向けモビリティ職業体験実施へ
キッザニア、「ジャパンモビリティショー2025」でこども向けモビリティ職業体験実施へ
レスポンス
厳選メニューにやみつき!? ものづくりの街、職人の街でとんかつを柱に掲げる「とんかつ すぎ田」(東京・蔵前)とは
厳選メニューにやみつき!? ものづくりの街、職人の街でとんかつを柱に掲げる「とんかつ すぎ田」(東京・蔵前)とは
VAGUE
夏こそ気をつけたい! もううっかりは許されない!!! 最新のクルマでも寿命を縮めるNG運転とは?
夏こそ気をつけたい! もううっかりは許されない!!! 最新のクルマでも寿命を縮めるNG運転とは?
ベストカーWeb
【ヤマハ】コンセプトモデル「MOTOROiD2/モトロイドツー」が世界的デザイン賞を受賞
【ヤマハ】コンセプトモデル「MOTOROiD2/モトロイドツー」が世界的デザイン賞を受賞
バイクブロス
トーヨータイヤ「OPEN COUNTRY R/T」、「みんカラ」パーツオブザイヤーで11回連続トップ評価
トーヨータイヤ「OPEN COUNTRY R/T」、「みんカラ」パーツオブザイヤーで11回連続トップ評価
レスポンス
振動を吸収して疲労軽減!「シリコン製レバーラップ」がアクティブから発売
振動を吸収して疲労軽減!「シリコン製レバーラップ」がアクティブから発売
バイクブロス

みんなのコメント

17件
  • reg*******
    ながら運転かどうかに関係なく、車線規制に対して余裕をもって進路変更しない者が多すぎる。
    規制開始の直前で追い越そうとして慌てて急ブレーキを踏むバカもいる。突っ込むのは周りを見ていないかクルコン等の運転支援装置を過信した成れの果てだろう。
  • sky********
    スマホ運転の絶対数が多すぎる。
    いいかげん、自動取り締まり機用意しろよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村