この記事をまとめると
■カローラアクシオ終売で5ナンバーセダンが国内市場から姿を消す
5ナンバーセダン最後の砦「カローラアクシオ」終売ってガチで痛いぞ! 実質代わりは存在しないものの代替車を考えてみた
■ホンダ・グレイスや日産ラティオなどもすでに終売となっている
■各社とも実用性重視のなか小型セダンの歴史が静かに幕を下ろした
消えていった5ナンバーセダンを振り返る
現行型と併売されていたカローラアクシオが2025年秋に終売することが正式にアナウンスされ、これにより国内で一般ユーザーが購入することができる5ナンバーサイズのセダンが消滅することとなった。
SNSなどでは終売を惜しむ声も挙がっているが、今回はそんな5ナンバーサイズのセダンの最後はどんなモデルだったのか、メーカーごとにチェックしてみよう。
日産ラティオ(~2016年)
サニーの後継モデルとして2004年に登場したティーダラティオ。その2代目モデルとして2012年に登場したのがラティオである。ただ、先代モデルよりもひとクラスコンパクトになり、エンジンもマーチなどに搭載されていた1.2リッター3気筒になるなど、コストダウンが目立つものとなっていた。
また、エクステリアデザインもややクセのあるスタイルとなったことで、先代モデルからの乗り換え需要も芳しくなく、セダン需要の縮小などもあって2016年末に早々に終売となってしまった。
ホンダ・グレイス(~2020年)
2009年に終売となったフィットアリアから間を空けての復活となったホンダの5ナンバーセダンが、2014年にリリースされたグレイスだった。車名こそオールニューであったが、フィットアリアと同じくフィットからコンポーネンツの多くを流用したモデルで、1.5リッターのガソリンとハイブリッドというパワートレインも共通。
ただ、エクステリアデザインは、メインの客層も考慮してかややおとなしめのスタイルとなっており、それゆえか2015年にはグレイスをベースとした教習車もリリースされ、こちらには通常モデルにはラインアップされない5速MTも存在していた。
かなり昔に消滅したきりのメーカーも多い
マツダ・ファミリア(~2004年)
マツダはグローバルモデルとの共有化が早かったこともあり、2003年に登場したファミリアの後継車種であるアクセラからすでに3ナンバーボディを採用。そのため、最後の5ナンバーセダンは9代目のファミリアとなる。
この9代目ファミリアは、非常にオーソドックスなセダンとなっていたが、ショートワゴン版のファミリアS-ワゴンは比較的人気モデルとなっていた。また、2001年5月には突如として「マツダスピードファミリア」なるコンプリートチューニングモデルが登場し、話題を集めたことでも知られている。
三菱ランサー(~2010年)
もはやベースよりもランサーエボリューションのほうが知名度が高くなっているといっても過言ではないランサー。最後のランエボは国内ではギャランフォルティスとして販売されていたものがベースとなっているが、いずれにしてもそちらは3ナンバーサイズということで、最後の5ナンバーセダンは6代目ランサーということになる。
デビュー当初はランサーセディアというサブネームが与えられていたが、2003年には再びランサーへと回帰を果たした。そんな6代目ランサーには、先代まで脈々と受け継がれていた「エボではないターボモデル」のランサーGSRといったホットモデルも存在せず、最後まで実用セダンとして生涯を終えることとなったのだった。
ダイハツ・アプローズ(~2000年)
それまでは、カローラをベースに内外装を変更したシャルマンをフラッグシップセダンとしてラインアップしていたダイハツだったが、1989年にフルオリジナルのアプローズをリリースした。このアプローズ、見た目は4ドアセダンだが、じつはリヤが大きく開くハッチゲートのスーパーリッドと名づけられたものとなっており、5ドアハッチバックセダンという珍しいボディタイプとなっていたのが最大の特徴だった。
そんな変化球をもつアプローズだが、クルマとしては非常に真面目な作りで、デビュー時の評価も上々だったのだが、登場直後にリコールを連発してしまったことで評価を落とし、人気車種になることは叶わなかった。しかし、クルマ自体の仕上がりは決して悪くなかったため、改良を繰り返しながら2000年までラインアップに存在していた。
スズキSX4セダン(~2014年)
軽自動車に強いことで知られるスズキだが、コンパクトカーにも力を入れており、カルタスクレセントやエリオなど、5ナンバーセダンを継続的にラインアップしていた。そんなスズキの最後の5ナンバーセダンが2007年に登場したSX4セダンとなる。
このモデルはフィアットと共同開発で生まれた5ドアハッチバックのSX4をベースに、独立したトランクを備えたもので、クロスオーバーテイストの仕様や2リッターモデルがあったSX4に対して、シンプルなスタイルで、エンジンも1.5リッターのみ。その安価さなどもあって警察車両としても導入された実績があったが、2014年に終売となり、後継車種も登場していない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
5速MT搭載! ホンダの爆速スポーツ「軽トラック」に反響殺到!「マジで買います!」「もはや農道のNSX」の声も! 超パワフルな「ターボ」搭載した“最強”商用車「T880」コンセプトに大注目!
ロシア軍が誇る「世界最大級の自走砲」が返り討ちに “撃ち負ける瞬間”を上空から捉えた映像が公開
1リッターで“30km”以上走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」がスゴイ! 新車約220万円から買える「全長4.4m級」モデル! 大口顔もイイ「カローラ」何が変わった?
ホンダの世界初「新型エンジン」公開に反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「絶対面白いでしょ!」「名機の予感!」「やっぱりホンダ最高」の声も! “超進化”した新型「すごいエンジン」に大注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
クラウンコンフォートを2017年まで売っていたトヨタってやっぱ只者じないメーカーだなぁ。
また、記事にはないがスバルはGDインプレッサが最後。
かつてはファミリーカーとして当たり前の存在だった5ナンバーセダンだが、その役割を終えたといってもいいだろう。