現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > イタリアからドイツへ! 壮大なベルニナ峠を超えてアウトバーンで締めくくる旅【みどり独乙通信】

ここから本文です

イタリアからドイツへ! 壮大なベルニナ峠を超えてアウトバーンで締めくくる旅【みどり独乙通信】

掲載 1
イタリアからドイツへ! 壮大なベルニナ峠を超えてアウトバーンで締めくくる旅【みどり独乙通信】

ほぼ下道だけを使いイタリアからドイツへ帰宅ドライブ

ドイツ在住でモータースポーツを取材する池ノ内みどりさんは、WEC(FIA世界耐久選手権)の取材を終えてイタリアからほぼ下道でドイツへ帰ることに。日没との戦いだった峠ドライブや、走行中の思わぬトラブル、そしてベルニナ峠の絶景など、旅の記録をお届けします。

イタリア取材のあとは気の向くままに!自由に動けるのが“自走の醍醐味”です【みどり独乙通信】

峠ドライブは日没との戦い

すっかり春を通り越して初夏の陽気のドイツ・ミュンヘンです。イースターの連休に開催されたWEC(FIA世界耐久選手権)が行われたイタリアのモンツァへ取材からの帰路は、久々にスイスアルプスの峠を愛車で走ることができました。

WECの取材を終えた翌日に、下道でヴェローナを超えてのんびりスイス方面へクルマを走らせていた途中で、アウトレットの入り口が見えました。数多くのクルマがそちらへ吸い寄せられていき、私も思わず前のクルマの後に着いて入りました。駐車場がものすごく広いのですが、どこもいっぱいです。ショッピングバッグをたくさん抱えた方を多く見かけ、掘り出し物がたくさんあるのかな? と気になりました。しかし時計を見るとゆっくりしている場合ではないということに気づいて、何も買わずに大慌てで駐車場へ向かいました。峠を走るには日没時間を考えないといけません。

美しいガルダ湖畔を走ってスイス領へ向かおうかと思っていたのですが、道中がとんでもなく渋滞していたので諦めて通り過ぎました。イースターの連休最終日でお天気も良いことから、やはり湖畔をドライブしたくなりますよね。ということで、ガルダ湖畔よりは小さいですが、その先にあるイゼーオ湖畔を走ってスイスへ向かいました。そちらの道は随分と空いており、山の傾斜を上りながらの湖畔の風景は本当に素敵だったのですが、私は山側の車線を走っていたため途中で停められる箇所でも景色が良く見えず、残念ながら写真を撮ることができませんでした。

急カーブで思わぬトラブルが

何本も長い上り坂のトンネルを抜けて先へ進みます。トンネルを抜けるといよいよ峠道のはじまりです。すれ違うのも厳しい箇所もありますし、岩陰で先の見えない狭いカーブが続きます。地元の方々はすっ飛ばされていますが、私はマイペースをキープ⋯⋯、やはりイタリアですね。後続車がイライラしている感じが見えましたが気にせず制限速度をキープして走っていたら、カーブ手前でものすごい速度でオーバーテイクしていきました。

しかしちょうど上りの超狭い急カーブでバスが上から降りてきて、イラついて私を追い抜いたクルマは勢い余ってバスと岩にすっぽりと挟まってビックリしました(笑)。バスは動けないので、そのクルマは岩にミラーと後部ボディを擦りながらバックせざるをえませんでした。安全運転大事ですね。私は手前のバスがすれ違える少し広めの場所で待機していたので、運転手さんが笑顔で手を挙げてくださいました。

ベルニナ峠と憧れのベルニナ急行

イタリアの峠をいくつか超えて、いよいよスイス領へ。もうすでに山影になっており、アウトレットで寄り道をしたことをすごく後悔しました。しかし、目の前に広がる雪山にワクワク感が止まりません。今回のルートに選んだベルニナ峠は2021年にも走ったことがありますが、その際は逆ルートだったので新鮮です。日中に走っていればもっと美しかったはず。

峠の一部では有名なベルニナ急行が平行して走っており、この列車にもぜひ一度乗ってみたいです。写真を撮るにはかなり暗くなっていたので、2021年に行った時の風景をお楽しみくださいね。

ベルニナ峠を降りて真っ暗な下道を走っていると気づかないうちにオーストリアへ入国。次第に大雨になり、前が見えないことったら。もちろん速度を落としてゆっくり走りましたが、ここでも猛者は真っ暗闇の大雨の峠をオーバーテイクしていくクルマもいました。

オーストリアからドイツ国内へ入ってしばらくしたところでやっと雨が止んでやれやれ。そしてドライコンディションのアウトバーンは快適走行。ほとんど自宅のミュンヘン手前まで速度制限解除(速度無制限)なので、少しアクセルを踏んで楽しいドライブで自宅へ到着しました。なんとかその日のうちに自宅に辿り着いたので、イタリア→スイス→オーストリア→ドイツのほぼ下道コースも意外とあり?(笑)

>>>ドイツ在住池ノ内みどりさんのクルマにまつわるコラムはこちら

文:Auto Messe Web 池ノ内みどり(IKENOUCHI Midori)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

WEC第3戦スパ・フランコルシャンの帰路はグルメを満喫! レース好きな家族との心温まる交流も【みどり独乙通信】
WEC第3戦スパ・フランコルシャンの帰路はグルメを満喫! レース好きな家族との心温まる交流も【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
フェラーリがW優勝! 10万人が沸いたWEC第3戦スパ・フランコルシャンを現地からレポート【みどり独乙通信】
フェラーリがW優勝! 10万人が沸いたWEC第3戦スパ・フランコルシャンを現地からレポート【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
フィアット「500」にハイブリッドモデルが年内登場! EV化からわずか1年で方向転換した理由とは?【みどり独乙通信】
フィアット「500」にハイブリッドモデルが年内登場! EV化からわずか1年で方向転換した理由とは?【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
アルファ ロメオ新型「ジュニア」日本上陸! なんちゃってセレブがマイルドハイブリッド「イブリダ プレミアム」に乗りました
アルファ ロメオ新型「ジュニア」日本上陸! なんちゃってセレブがマイルドハイブリッド「イブリダ プレミアム」に乗りました
Auto Messe Web
【海外出張旅】ホテルの窓から充電ケーブル ドイツで乗り回したソウルレッドのCX-60PHEV
【海外出張旅】ホテルの窓から充電ケーブル ドイツで乗り回したソウルレッドのCX-60PHEV
Auto Prove
ランボルギーの世界に触れる極上の3日間…新型「レヴエルト」と「ウルスSE」で北海道の名道を走る「GIROジャパン2025」に参加
ランボルギーの世界に触れる極上の3日間…新型「レヴエルト」と「ウルスSE」で北海道の名道を走る「GIROジャパン2025」に参加
LEVOLANT
ベトナムの街角をスイスイと駆け抜ける小型EV!国民車として庶民の夢を乗せて大ヒット中【Key’s note】
ベトナムの街角をスイスイと駆け抜ける小型EV!国民車として庶民の夢を乗せて大ヒット中【Key’s note】
Auto Messe Web
命を守るために絶対に知っておきたい!高速道路でトラブル対処法
命を守るために絶対に知っておきたい!高速道路でトラブル対処法
Auto Messe Web
アルプス越えのロングランで圧巻の実用性を実証!メルセデス・ベンツ「VLE」が実証した電動ミニバンの実力。~
アルプス越えのロングランで圧巻の実用性を実証!メルセデス・ベンツ「VLE」が実証した電動ミニバンの実力。~
Webモーターマガジン
フェラーリ「F40」が約4.6億円で落札!どこまで高騰するのか“最後のピュアフェラーリ”
フェラーリ「F40」が約4.6億円で落札!どこまで高騰するのか“最後のピュアフェラーリ”
Auto Messe Web
30年連れ添った日産S30型「フェアレディZ」は左ハンドルの最終型アメリカ仕様
30年連れ添った日産S30型「フェアレディZ」は左ハンドルの最終型アメリカ仕様
Auto Messe Web
オーナーだけしか味わえない至福の時間! ランボルギーニが開催する3日間の贅沢ツーリングに参加してみた
オーナーだけしか味わえない至福の時間! ランボルギーニが開催する3日間の贅沢ツーリングに参加してみた
WEB CARTOP
超有能! 中古でもまだまだ有望!! 初代アウトランダーPHEVで広がる休日の愉しみ方【ベストカーアーカイブス2014】
超有能! 中古でもまだまだ有望!! 初代アウトランダーPHEVで広がる休日の愉しみ方【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
その名は「VLE」。メルセデス・ベンツの新型EVバンがアルプス越えの1100kmロングランで驚きの性能を見せた!
その名は「VLE」。メルセデス・ベンツの新型EVバンがアルプス越えの1100kmロングランで驚きの性能を見せた!
LEVOLANT
TRDの現場で社員でさえ「クルマのこんな動き、見たことない」と語るラリーマシンの走り
TRDの現場で社員でさえ「クルマのこんな動き、見たことない」と語るラリーマシンの走り
Auto Messe Web
【優勝は1929年の6C 1750SS】イタリアの公道レース『ミッレミリア』でアルファ・ロメオがトップ3独占
【優勝は1929年の6C 1750SS】イタリアの公道レース『ミッレミリア』でアルファ・ロメオがトップ3独占
AUTOCAR JAPAN
米EVルシード、1回の充電で1205km走行…ギネス世界新記録達成
米EVルシード、1回の充電で1205km走行…ギネス世界新記録達成
レスポンス
12年ぶりにセパンで開催!SUPER GT 第3戦のGT500クラスを制したのは「Deloitte TOM’S」
12年ぶりにセパンで開催!SUPER GT 第3戦のGT500クラスを制したのは「Deloitte TOM’S」
Auto Messe Web

みんなのコメント

1件
  • osi********
    これぞCarViewの真骨頂!電車や航空ネタは一切要らない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村