現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 小林可夢偉、トヨタ提携ハースで2014年以来となるF1ドライブ。現行規定車両のノウハウ蓄積で最高峰目指す“後輩”の指南役に

ここから本文です

小林可夢偉、トヨタ提携ハースで2014年以来となるF1ドライブ。現行規定車両のノウハウ蓄積で最高峰目指す“後輩”の指南役に

掲載 16
小林可夢偉、トヨタ提携ハースで2014年以来となるF1ドライブ。現行規定車両のノウハウ蓄積で最高峰目指す“後輩”の指南役に

 ハースF1はフランスのポール・リカール・サーキットで旧車テスト(TPC)を実施し、元F1ドライバーの小林可夢偉が参加。2023年マシンVF-23のステアリングを握った。

 現在はTOYOTA GAZOO Racing(TGR)の世界耐久選手権(WEC)ドライバー兼チーム代表を務める38歳の小林。2009年終盤から2014年にかけてトヨタ、ザウバー、ケーターハムでF1に挑戦していたが、それ以降はWECやIMSAといった耐久レースの他、日本のスーパーフォーミュラやスーパーGTなどに参戦。F1の世界からは距離を置いていた。

■ハース×トヨタの提携、現在の進捗は。小松代表&加地ディレクター共に「焦らず急がず」の姿勢……効果が出るのは26年以降?

 しかし同じくTGRドライバーの平川亮が2024年にマクラーレンのF1リザーブに就任したのを皮切りにトヨタがF1に急接近する中で、元F1ドライバーである小林の役割にも変化が訪れ、WECやスーパーフォーミュラに参戦する合間を縫って、海外のジュニアフォーミュラを戦う育成ドライバーの視察も行なってきた。

 そして今回、小林は久しぶりにF1マシンをドライブ。TGRと技術提携を結ぶハースからTPCに参加したことには、トヨタ陣営からF1を目指す若手ドライバーにアドバイスをする上で、現行車両のノウハウを得るためだったと小林は言う。

 TPCでは2年落ちのマシンが使用可能であり、小林は“ハース仕様”のヘルメットも用意して、現行“グラウンドエフェクト”レギュレーション2年目を戦ったハースVF-23を走らせた。なおTPCレギュレーションには、今年からレギュラードライバーには各暦年あたり最大4日間/100kmという制限が設けられたが、小林はそれに該当しない。

「皆さんこんにちは、小林可夢偉です。今回はいつもより少し異なる役割を担いました」

 小林はハースのソーシャルメディアを通じてそう語った。

「普段はTGRのWECドライバー兼チーム代表を務めていますが、今回は少し違って、ハースと共にF1を走らせます」

「これは未来のテクノロジーを改善していくための、TGRとハースのコラボレーションです。同時にトヨタドライバーが将来的にF1へ参戦する機会を与えたいと考えるモリゾウ(豊田章男/トヨタ会長)さんからの役目もあります」

「F1に参戦したいと言うには僕は若くないですが、今回のチャンスはより多くのドライバーに将来的なF1参戦の機会を与えるチャンスをもたらしてくれます。そこで僕がF1マシンのフィーリングや将来的にF1に乗る上でどんな準備が必要か、というアドバイスができればと考えています」

「(テスト参加の)理由はそれで、僕にとって(F1)は仲の良い友達みたいなモノです。2014年以来F1マシンで走っておらず、今回11年ぶりに乗ってみて、フィーリングはかなり違っていました。しかし楽しめたのは確かです。かなりスムーズにマシンにもフィットして、11年ぶりでも身体的に大丈夫でした」

「今回は本当に楽しめました。まずは今回の機会に感謝したいです」

「ドライブ中は笑顔がたくさん溢れましたが、この経験は将来F1に参戦するトヨタドライバーに多くのチャンスを与えるものだと思います」

「今回はありがとうございました。またF1を走らせる機会があることを願っています」

 ハースでは今季途中から平川がリザーブドライバーとして加入し、チームに義務づけられている金曜日フリー走行でのルーキー起用枠4回を全て担当することになっており、既にバーレーンGPとスペインGPのFP1で走行。F1直下のFIA F2ではトヨタドライバーの宮田莉朋がARTグランプリでシリーズ2年目を戦う他、フォーミュラ・リージョナル欧州選手権(FRECA)には育成枠から中村仁が参戦している。

 日本国内でも、スーパーフォーミュラで若手育成チーム、KDDI TGMGP TGR-DCを発足させるなど、トヨタ/TGRはフォーミュラカテゴリーでのドライバー育成に注力している。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「一番の目標は、楽しむこと」急遽ル・マンのサポートレースへ出走するトヨタ育成・中村仁
「一番の目標は、楽しむこと」急遽ル・マンのサポートレースへ出走するトヨタ育成・中村仁
AUTOSPORT web
フォード、レッドブルF1のPU開発ディレクターを2027年からのWECプロジェクト責任者に起用。シャシーはオレカに決定
フォード、レッドブルF1のPU開発ディレクターを2027年からのWECプロジェクト責任者に起用。シャシーはオレカに決定
motorsport.com 日本版
まとめ|あなたは全員言える? 2025年ル・マン24時間レース総合優勝を競う元F1ドライバーは常連から新人まで計17名
まとめ|あなたは全員言える? 2025年ル・マン24時間レース総合優勝を競う元F1ドライバーは常連から新人まで計17名
motorsport.com 日本版
耐久プロトの黄金時代は続く……現行LMH&LMDhレギュレーション、WECとIMSAで2032年まで延長。LMP2の未来も明らかに
耐久プロトの黄金時代は続く……現行LMH&LMDhレギュレーション、WECとIMSAで2032年まで延長。LMP2の未来も明らかに
motorsport.com 日本版
グリッケンハウスも「もちろん」参戦可。アジアン・ル・マンのハイパーカークラスは2~3台で開始か
グリッケンハウスも「もちろん」参戦可。アジアン・ル・マンのハイパーカークラスは2~3台で開始か
AUTOSPORT web
2027年のWEC参戦を目指すマクラーレン、計画の詳細を発表。ダラーラやユナイテッド・オートスポーツと提携
2027年のWEC参戦を目指すマクラーレン、計画の詳細を発表。ダラーラやユナイテッド・オートスポーツと提携
motorsport.com 日本版
約束された輝かしい未来も生死彷徨う大事故……クビサが不屈の魂で掴んだル・マン制覇の偉業にF1界も湧く「人間離れしている」
約束された輝かしい未来も生死彷徨う大事故……クビサが不屈の魂で掴んだル・マン制覇の偉業にF1界も湧く「人間離れしている」
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間予選は苦戦のトヨタ勢、決勝に向けて自信覗かせる。小林可夢偉「鍵になるのはタイヤマネジメント」
ル・マン24時間予選は苦戦のトヨタ勢、決勝に向けて自信覗かせる。小林可夢偉「鍵になるのはタイヤマネジメント」
motorsport.com 日本版
可夢偉代表が失格のフェラーリに疑いの目。中嶋TGR-E副会長は新車について「僕らも何もしていないわけではない」
可夢偉代表が失格のフェラーリに疑いの目。中嶋TGR-E副会長は新車について「僕らも何もしていないわけではない」
AUTOSPORT web
ル・マンへの水素車導入を目指すミッションH24とトヨタが提携。中嶋一貴TGR-E副会長「可能性を広げられる関係を構築していきたい」
ル・マンへの水素車導入を目指すミッションH24とトヨタが提携。中嶋一貴TGR-E副会長「可能性を広げられる関係を構築していきたい」
AUTOSPORT web
経験者アルボン、レーシングブルズとレッドブルのマシンの違いを証言。しかし角田裕毅らに奮起期待「これはF1……寛容な契約はない」
経験者アルボン、レーシングブルズとレッドブルのマシンの違いを証言。しかし角田裕毅らに奮起期待「これはF1……寛容な契約はない」
motorsport.com 日本版
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
motorsport.com 日本版
ヤマハ、鈴鹿8耐3人目のライダーにWSBKアンドレア・ロカテッリを起用。ミラー、中須賀とチーム組む
ヤマハ、鈴鹿8耐3人目のライダーにWSBKアンドレア・ロカテッリを起用。ミラー、中須賀とチーム組む
motorsport.com 日本版
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
motorsport.com 日本版
「ル・マンのランドクルーザーをどう作るか」と可夢偉。“縁石走り”がトヨタに勝機をもたらす?【決勝直前プレビュー】
「ル・マンのランドクルーザーをどう作るか」と可夢偉。“縁石走り”がトヨタに勝機をもたらす?【決勝直前プレビュー】
AUTOSPORT web
アマチュアがハイパーカーをドライブへ。2026/27シーズンよりアジアン・ル・マンに新クラス創設
アマチュアがハイパーカーをドライブへ。2026/27シーズンよりアジアン・ル・マンに新クラス創設
AUTOSPORT web
マルチマチックではなくオレカの理由/出走許可は条件付き/アウトテクニカ・モトーリが担当etc.【ル・マン金曜Topics】
マルチマチックではなくオレカの理由/出走許可は条件付き/アウトテクニカ・モトーリが担当etc.【ル・マン金曜Topics】
AUTOSPORT web
ホンダ、F1初勝利60周年を祝うプログラム展開。グッドウッドでマンセルがFW11をデモランへ
ホンダ、F1初勝利60周年を祝うプログラム展開。グッドウッドでマンセルがFW11をデモランへ
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

16件
  • swe********
    F1時代の可夢偉は、期待していたし、それに応えてくれた。
    シートを失ったのは残念だったけど、こうして新たなF1での役割を担うのは嬉しい。
  • ham********
    日本人初のフェラーリ契約ドライバーでもあった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村