デイトナからバリュープライスの革ジャン「DL-003 ダブルライダースジャケット」が11月下旬にリリース!
2020/10/27 03:44 バイクブロス
2020/10/27 03:44 バイクブロス
デイトナから2020年11月下旬に発売予定の「DL-003 ダブルライダースジャケット」は、牛革を使った本格的なライダースジャケットながら、2万9,000円(税抜き)というプライスを実現している。
使用されている革は、はっ水加工済みのカウハイドとなっており、しっとりと柔らかい質感が特徴。また、脱着式インナーベストや、別売りの SAS-TEC プロテクター用のポケットを装備するなど、ライディングジャケットとしての機能にもぬかりはない。初めて革ジャンを買うライダーにもお勧めできる一着だ。
DL-003 ダブルライダースジャケット革のスペシャリストが選び抜いた、しっとりとやわらかい牛革(COW)の傷の少ない部位を贅沢に使ったダブルライダース。オーソドックスな外観とは裏腹に、前傾姿勢をとったとき最適になるパターンや、プロテクター用の内ポケット、表面はっ水加工など、ライディングに便利な機能が充実しています。
中綿入りのインナーベストは脱着式なのでオールシーズンに対応。背中がめくれ上がりにくいパンツジョイント付き。プロテクターは別売の SAS-TEC が使用可能です。
・やわらかい上質な牛革(COW)を使用。
・革の大敵、水から守るはっ水トリートメント加工。
・ベストタイプの中綿入りインナーは脱着可能。
内側すそ部のパンツジョイントは脱着可能。パンツ側のベルトに通すことでジャケットのずれ上がりを防げます。
■商品名/DL-003 ダブルライダースジャケット
■価格/2万9,000円(税抜き)
■カラー/ブラック
■サイズ/WM、WL、M、L、XL、2XL
■素材
[本体]
・表/牛革100%
・裏地/ポリエステル100%、
[脱着インナー]
・ポリエステル100%
※耐水性はありません。
※はっ水加工の効果は永続的なモノではありません。当社コロコロはっ水レザークリーム(17773) で定期的にお手入れすることをおすすめします。
※天然素材のためシボ目の違いや色ムラ、厚みの差などのバラつきは避けられません。また、傷についてもゼロではありません。予めご了承ください。
SAS-TEC プロテクター(別売り)■商品名/SAS-TEC プロテクター
■タイプ・品番・価格(税抜き)
・胸部プロテクター CP-2 本体のみ/ペア/94856/2,700円
・肩用プロテクターペア M(※)/92819/2,300円
・ひじ、ひざ用プロテクターペア L(※)/92818/2,400円
・肩用プロテクター パンチングペア M/99174/2,100円
・ひじ、ひざ用プロテクターパンチングペア L/15194/2,100円
・背中用プロテクター ML サイズ/レベル1(※)/92824/3,800円
・背中用プロテクター ML サイズ/レベル2(※)/92840/4,000円
(※)組み付ける衣類によっては、素材に色移りする場合があります。
お問い合わせ株式会社デイトナ
TEL/0120-60-4955
受付時間10:00~17:00(月~金)
リリース=株式会社デイトナ(2020年10月26日発行)
バイクライフの魅力を発信するオンラインイベント ホンダが2月20日より公開
ハミルトン、ロズベルグに続き、バトンもエクストリームEチームを立ち上げ。自らドライバーとしてステアリング握る
話題の『ADV150』の荷物積載性をキャンプでテスト!【ホンダのバイクでキャンプしてみた!/Honda ADV150 中編】
デカくてカッコいいアメ車が最高だぜ! ダッジ&フォードのアメリカンカスタム3選【東京オートサロン2021】
スズキが初めて発売した『量産型バイク』って何だか知ってる?【スズキのバイク今昔辞典 Vol.001/パワーフリー号(1952年)】
WRCモンテを制したトヨタ ヤリス、ドライバーのコメントに自信が漲る【モータースポーツ】
激レアミニ爆誕! MINI John Cooper Works GPインスパイアード・エディションが限定発売
第3話 たとえ両手を離しても/ゆる~くライテク談義『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
2020-2021年に注目された輸入コンパクトモデル。期待されたニューモデルの進化に要注目
【WRC】勝田貴元、開幕戦ラリー・モンテカルロは“良いスタート”に。自己ベスト更新し6位獲得
録画した映像をナビの画面で確認できるカロッツェリアの2カメラタイプのドライブレコーダー「VREC-DS800DC」
日本限定47台のニュル最速「メガーヌ R.S.トロフィーR」を丸山浩氏が筑波で試す!
売れない「EQC」の汚名返上なるか? メルセデス期待の電動SUV「EQA」に緊急試乗した
マツダ CX-5 ベースグレードでも先進装備は標準。ライバルも実力伯仲だがデザインで優勢
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実