フォードRS200レプリカ? いえ、ホンモノを超えるトリビュートです
欧米の国際格式の自動車系ビッグイベントでは、それに付随するかたちで大手オークションハウスが大規模なオークションを併催することが多くなっています。2025年5月17日に開催された「The Iconic Sale at SUPERCAR FEST 2025」もそのひとつ。英国ノーサンプトン州のシウェル空港で開催されたスーパーカーイベント「スーパーカー・フェスト・ザ・ランウェイ 2025」のオフィシャルイベントとして、その会場内でプレビューと競売を行いました。今回はその出品車両のなかから、悲劇のラリーマシンであるフォード「RS200」を忠実に再現した「トリビュート」車両をピックアップします。
フォード「RS200」が約9000万円! わずか24台しか生産されなかった「エヴォリューション」の走行距離は500キロ未満!?
デビューが遅すぎた? 成果を残すことなくフェードアウトしたRS200とは?
フォードRS200が誕生したのは、ラリー史上もっとも過激な「グループB」時代。そのパワーは絶大ないっぽうコースは危険で、ドライバーの技量がいかに高くても、マシンのパワーを完全に引き出すのはかなりのリスクを冒さねばならなかった。
フォードの競合他社、ランチア「デルタS4」、アウディ「S1クワトロ」、プジョー「205T16」などは、自社のロードカーに適したモデルをベースに、あるいは姿だけでも似せたラリーカーを開発した。それに対し、フォードはより極端な方策を選んだ。まずはラリーでの競争力を最優先したマシンをフリーハンドで開発。それをベースとして、グループBホモロゲーションを満たす200台の生産に適した市販版を再開発したのだ。
250psを発生するコスワース開発の1803cc 4気筒ツインカム16V「BDT」に、「ギャレットT03/04」ターボチャージャーを組み合わせて、ドライバーの背後に搭載している。スイッチ可能な4輪駆動システムに軽量コンポジットボディを採用。そして、ラリー畑でキャリアを重ねたジョン・ウィーラー技師と、F1やグループCスポーツカーでも輝かしい実績を残したトニー・サウスゲートが共同考案した、ハニカム構造のアルミ/スチール/カーボンファイバー製センタータブを中心としたシャシーを備える。グループB時代でももっともエクストリームなラリーカーのひとつとなった。
実際に販売されたのは147台だった
ただし実際のところ、RS200がWRCで活躍したのは1シーズンだけ。フォードのファクトリードライバーのひとりであるカレ・グルンデルが、1986年の「スウェディッシュ・ラリー」で3位入賞したのが、WRC最高位となる。続く「ラリー・ド・ポルトガル」では、3人の観客の命を奪う悲劇的なアクシデントの当事者となってしまう。今にして思えば、この大事故が「グループB 」ラリーの終幕の引き金のひとつとなり、同カテゴリーは1986年シーズン終了後に消滅した。
FIAホモロゲート獲得のため、フォードは200台のロードゴーイングモデルを製造する必要があったが、どんなに速く高性能であっても、仕上げが粗雑で、ロードカーとして生活するにはやや非現実的であった。フォードRS200の権威であるジャスティン・スミス氏によると、実際に販売されたのは147台だったとみられているようだ。
その希少性と「グループB」時代全体にまつわる神秘性が相まって、RS200の価値も近年急上昇。現在では定期的に25万ポンドを超える価格で取引され、コンディションの良い個体であれば40万ポンドを大きく超えることもある。
あるエンスージアストの情熱から生まれた“トリビュート”
グループB時代の終幕後、オリジナルのフォードRS200は国内およびローカルレベルのラリークロス競技に活躍の場を移した。同じくグループBで成功をつかみ損ねた「MGメトロ6R4」と同じく、比較的コストパフォーマンスが高く、修理が容易であることから人気を博した。その結果、多くのロードゴーイングRS200が競技の酷使されて失われたか、あるいは修復が困難なコンディションに陥ってしまっている。
その一方で、走行距離の少ないロードバージョンがマーケットで発見されることも稀にある。それらは逆に博物館級のコレクターズアイテムと化してしまい、思いっきり走らせるには適さないクルマとなってしまった。
そこで、このほどアイコニックオークショネア「SUPERCAR FEST 2025」に出品された、名づけて「RS200トリビュート」の売り主である現オーナーは、あるプロジェクトを実現に移すことにした。
高品質なRS200レプリカの生産を専門とする、さるスペシャルショップが破綻しそうになっていたのを契機に、ベースとなる車両キットやそのほかのコンポーネンツを一括購入。その後は6年の歳月と15万ポンド以上の投資を行い、蓄積された知識とオリジナルの純正パーツ、スペシャリストの人脈を活用した。さらに最高のエンジニアたちに依頼して、間違いなく「究極のロードゴーイングRS200」を作り上げようと決意したのだ。
オリジナルないしは当時モノのパーツが贅沢に装着され、純正ツールキットも装備されたこの「RS200トリビュート」には、多くの魅力が詰まっている。シャシーデザインはオリジナルをベースとし、フロントおよびリヤセクションとも構造は同じだが、室内スペースは若干ながら拡張されている。
エンジンは2L「ZETEC」を搭載
サスペンションはフルアジャスタブルで、ツインショックとスプリングつき。「AP Racing」社製ブレーキキャリパー、フローティングベントつきの直径330mmレースブレーキで武装し、ラリー仕様の「RS200エヴォ」に取り付けられていたものに似た、スプリットリム式17インチアロイホイールが組み合わされる。
また、ボディパネルの多くは純正で、リアカウルはガス封入ストラットで正しい方向に開く。またオリジナルのラジエータダクトやインナー・ホイールアーチを流用するほか、オリジナルと同じ 5スロットのスモーク入りリアスクリーンも取りつけられる。
エンジンは、オリジナルの「コスワースBDT」用のカムカバーが取り付けられているが、その下にはもっと新しいフォードの2L「ZETEC」が隠されている。ドライサンプ化や専用クランクシャフトに専用ピストン、そして「ギャレット(Garret)G30-660」ターボチャージャーを組み合わせて、オリジナルRS200ロードバージョンの2倍以上、あるいはWRCマシンであるRS200エヴォ最終型+100ps以上に相当する550psオーバーの最高出力を発生するとのこと。
新品同様にリビルトされたアウディ製5速ギアボックス、 標準のフォード「シエラ・コスワース」用108mm径のドライブシャフトを使用し、「TTV」のビレットフライホイールおよびツインプレート式レースクラッチと組み合わせている。
ホンモノのRS200の半額以下のエスティメートが設定されながらも…
インテリアもすべてオリジナルRS200の基本形にしたがったものとされながらも、表皮には高価なアルカンターラを各部に使用したほか、+40mm拡幅しつつもオリジナルのトリムパターンで仕上げられた 伊「スパルコ(Sparco)」再生シートを装着する。また、オリジナルのRS200用本革巻きステアリングホイール、純正のエクステリア側ドアロック、同じく純正ダッシュボード上のフルVDOメーターセットと、コラム周辺のスイッチ類も「正しいRS200」の雰囲気に貢献しているようだ。
そのいっぽうで、電動パワーステアリングラックに電動ドアミラーも装備するほか、「Apple CarPlay」および「Android Auto」に対応し、リアビューミラーつきフロント/リアカメラも組み入れたモニターをダッシュボード上に設置。フロアには「ダイノマット(Dynomat)」ノイズインシュレーションを張り巡らして、現代の路上でも通用する快適性および遮音性の向上まで図っているという。
長年にわたって定期的に楽しむことができる
このように、現代的かつ巧みに練り込まれたうえに、RS200のオリジナル性を美しく再現した「RS200トリビュート」は、実用的で快適なRS200の再創造であり、これまでの走行距離を気にすることなく、長年にわたって定期的に楽しむことができる。
2023年にはドナーなしの「フォードRS200」として、キットカーなどに適用される「IVA(Individual Vehicle Approval :個別車両承認)」を受けるとともに、「C117 OTW」の登録ナンバーをつけた「ブリティッシュフォード博物館」所蔵のRS200に敬意を表し、「C17 OTW」として登録されることになった。 アイコニックオークショネア社では、このRS200トリビュートについて
「オマージュなのか、トリビュートなのか、レプリカなのか、リ・クリエーションなのか、復活なのか、それともリ・イマジネーションなのか……? もし英国フォードが2025年に向けてRS200を再設計していたら、こんなクルマを作っていたかもしれない」
というちょっと詩的なアピール文を添え、11万ポンド~13万ポンド(邦貨換算約2110万円~約2500万円)という、オリジナルのRS200ロードバージョンの相場からすると、半額以下に相当するエスティメート(推定落札価格)を設定していた。
ところが、シウェル空港内の特設会場で行われた競売では、出品者の希望で事前設定していたリザーヴ(最低落札価格)には及ばなかったようで、残念ながら流札。現在では11万8500英ポンド、すなわち日本円に換算すれば約2280万円というリテールプライスを新たに設定し、アイコニック社営業部門による継続販売となっているようだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
新車266万円! トヨタ「小さな“高級車”」に反響多数!「かっこいい」「外車っぽい」の声も!? 全長4mサイズに「豪華“ブロンズ仕様”」で“上質体験”爆上げの特別仕様車「アクア ラフィネ」が話題に
トヨタ新「ハイエース」に反響殺到!「デザインがカッコイイ」「エンジン強化って最高じゃん!」の高評価! “豪華インテリア”も魅力の「特別モデル」スーパーGL“DARK PRIME S”に熱視線!
全長3.7m! スズキ“斬新”「小型トラック」が超スゴい! 精悍“カクカクデザイン”×画期的な荷台を採用! 1.4Lエンジン&高性能4WDで悪路OKな「X-HEAD」コンセプトの凄さとは
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
神奈川県警ブチギレ!?「暴走族に告ぐ!」緊急警告に反響多数「全国でお願い」「免許剥奪して」の声も! 深夜の騒音に“蛇行運転”…公式SNSの「取り締まり強化宣言」が話題に
危なっ!中国空母の戦闘機が自衛隊機に「超接近」 目の前に迫る機体を捉えた画像を防衛省が公開
ランドクルーザープラドから“250”になって燃費は良くなったのか、調べてみた
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ルノーサンクターボ、プジョー205ターボ16、ルノールーテシアスポールV6、ランチア デルタS4