二俣川南側の道、12月開通 その“次”の計画も
横浜市が2025年1月31日、来年度の道路局予算を発表。そのなかで旭区の、相鉄線から相鉄いずみ野線が分岐するジャンクション「二俣川駅」付近で工事を進めている2つの道路について、見通しを示しました。
【地図で見て!】二俣川で開通近づく道路&「検討進めます」道路(地図/写真)
二俣川駅の南側は、東西道路「鴨居上飯田線」の約1km区間が2023年3月に開通。相鉄いずみ野線沿いから二俣川駅南口ロータリーの真下を貫くトンネルができました。そこからさらに東へ、保土ケ谷バイパスをくぐり本宿地区までの区間も工事が進んでいます。
さらに、これと接続し保土ケ谷バイパスの南本宿ICへつながるのが、「保土ケ谷二俣川線(本宿地区)」約400mです。南本宿ICに接続している既存の保土ケ谷二俣川線を一部拡幅、一部バイパスする形で鴨居上飯田線と接続しています。
この2つの道路について、2025年「12月までの開通に向けて、側溝や舗装等の工事を進めます」と明記されています。
さらに、保土ケ谷二俣川線の未事業化区間についても、事業化に向けた検討を進めるとされています。
この未事業化区間は、鴨居上飯田線と接する地点から北へ延び、相鉄線を越えて駅北側の街道である「横浜厚木線」までをつなぐ区間です。現在は住宅が建っており完全新規の道路となります。この区間ができると相鉄線を挟んだ南北エリアがひとつになるほか、保土ヶ谷バイパスの本村ICとのアクセスも容易になります。
相鉄線の西谷-二俣川間では現在、地下化による連続立体交差事業が行われており、2026年度からのシールドマシンによるトンネル掘進に向けた準備が進められています。保土ケ谷二俣川線の未事業化区間の検討は、この連続立体交差事業を契機としたもの。本村IC直下には保土ケ谷二俣川線(現道)の踏切がありますが、新道はこれに代わるものとなりそうです。
※一部修正しました(2/11)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
乗組員ヘロヘロ? 原子力潜水艦が“長すぎる”海中の任務終え帰還 「破滅的な危険性」と批判も イギリス
車検の制度「4月改正」で何が変わる!? 元ディーラーが明かす「先食い」横行の懸念! 現場は疲弊? 整備士不足の深刻度とは
片道運行! 日本屈指の長距離特急に乗ってみた 4時間22分「島内で完結」
車のナンバー 謎の「2983」どんな意味? 読めたら「天才」です! パズルみたいな難解「語呂合わせナンバー」に込められた「すごい意味」
ダイハツ新型「ムーヴ」6月発売か!? ダイハツ待望の「軽ワゴン」ついに復活!? どんな仕様で登場? 販売店で分かったコトとは
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
駐車場から出た道が「一方通行」って出口に標識なきゃわからんぞ! いくら不親切といったところで「違反は違反」! 泣きをみないための対策はあるのか?
「ヘッドライト論争」ついに終止符? LED vs HID、あなたはどちら派? LED23年普及率70%超え! 明るさ、寿命、コスト…今後を考える
レッドブル重鎮マルコ博士、苦戦続くローソンに、立ち直りを要求「速いクルマはドライブするのが難しいものだ」
「EV信者を批判しているだけ」EVアンチがこうした論点ずらし”を行う根本理由! むしろトヨタの邪魔をしているのでは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ただ繋がれば免許試験場のある北側の渋滞が酷くなるかも知れない。
元々通勤時間帯は結構な渋滞なるから、南側の狭い道から南本宿に乗ったりしてるが、そっちはそっちで混んでるし。
車両数が減らない限り渋滞は避けられない場所だよ。
まぁ二俣川駅が結構なジョッピングモールになったからテコ入れでやってんだろな。